トレーラー定期点検整備記録簿
車検の時にあってもなくても
どっちでも良いって話ですが。。
一応、私は自分で確認する意味も含め
トレーラー車検時には出してます。

車屋さんはなじみがある様ですが、
私のようなズブのド素人からすると
全く意味不明だったりします。
ネットで検索を掛けるといっぱい
書式を落とせる所が出てきますので
有難く利用させて頂きましょう。
印旛沼のバス釣りブログ
車検の時にあってもなくても
どっちでも良いって話ですが。。
一応、私は自分で確認する意味も含め
トレーラー車検時には出してます。

車屋さんはなじみがある様ですが、
私のようなズブのド素人からすると
全く意味不明だったりします。
ネットで検索を掛けるといっぱい
書式を落とせる所が出てきますので
有難く利用させて頂きましょう。
例のパンサー電動トリムチルト用に。

フレキシホース、という商品です。
手間のかかるパンサーの電動チルトトリムは
取付後は手が入るスペースもほとんどなく。

取付前は標準の棒型グリスガンで
差せましたが取付後は無理でして。
これで小まめにブチューッと差せます。
自分で取り付けて見たミンコタ、
フォルトレックス80ですが。。。
今までマクサムで使っていた
インチ規格の六角レンチより更に
大きなサイズが必要だったり。
更にはHEXレンチも必要になり、
ホームセンターで安物を購入。

何があるか分かりませんからね…
エレキのプラス側につけた
60Aブレーカーはミリ規格の
六角が必要だったりもう訳分かりません。
そんな訳で最低限揃えて備えます。
今年2月の車検で危うく落とされそうになった
バックランプの件です。
ちゃんと新しいモノを取り付けました。

LEDバックランプです。
反射板がついてる車幅灯はダメだと
指摘を受けてしまいましたので。

今度は4灯みたいです。
色々手を入れているとあっという間に
お金が無くなってしまいます…。
それでも楽しく釣りをするためです。
気にしないとダメですね。。

何となくペチャっとしている気がして。
タイヤの空気圧見たら1kg/c㎡しかなくて。
慌ててコンプレッサーで入れました。
そんなに長距離を走る訳ではないですが、
小まめに入れる意識を持たなくては。
ロードライト、頑張ってくれ。