Harry UP!!!

8月下旬 印旛沼

水位が下がる前に印旛沼へ。


かと言って朝5時でこの水温。
どちらかと言えばエンジン掛けたり
船の様子見がてらでした。

なので流入を頑張って上がる気もなく、
下流方面へドンブラゴーイング。

すぐヘラが引っ掛かり白目。

そのままどんどん下流方面を
撃って回って行くも無。

朝なら巻いて釣れるかな、と
クランク1投目でグイーンと。


おー、バスだ!(笑)
600gですから下流では貴重。
しかもこのバッコリ具合。

調子に乗ってしまい、
クランクをガンガン巻いていくと
たまに手のひらサイズのノンキ―が
ジャレてきたくらいでやっぱり無。


昼にはもうこの水温だし、
暑くてさっさと帰宅しました。。

この暑さが落ち着かないと
本当に無理です。。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC-GC66ML THB(レジットデザイン)
リール:アルファスCT
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:ワイルドハンチ
偏光:アルファーサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

 

Pocket

8月ラストは印旛沼へ。

9月になると水位下がっちゃうので
印旛沼へ行ってきました。


朝5時に浮きましたがもう昼にはギブ。
水温もこんな感じでした。。

もうちょっと涼しくなってくれないと
どうにもなりませんね、こりゃ。。

朗さんが「土日で3人しかこの前来なかったぞ!」
と寂しがっていたので皆さん9月は
印旛沼へ足を運んでくださいね。

Pocket

がまかつ・触覚フック。

存在は知っていたけどさすがに
これは引っかかるだろと敬遠してました。

でもM木先生が勧めるのだからコレなのだろうと。
使って衝撃的でした。凄いこれ。。

だってゼロだったのが
この針に変えて4匹になったのですから。


がまかつの触覚フック
がまかつさんのHP参照下さい。


なんじゃこりゃと思いますよね。
この針にワームを通し刺します。

ってもボトムチニングって
ボトムをゴリゴリとタダ巻きする釣り。
コレで牡蠣殻に向かって投げたら
引っかかるだろと思いますよね?

これが全然引っかからない。
革命ですよ、本当に。
2時間やってロストは1回。

そして魚は掛かる。


とにかくクロダイって掛からない。
口が小さくてご覧のとおり固い歯。
だからオフセットフックをバスみたいに
フックポイント隠したら掛かる訳がない。


なので口の脇のカンヌキと
呼ばれる所に掛かるのが一番良いと言われます。


更にはどセンターにも掛かる。
これまた度肝抜かれました。

あと、クロダイって何回も
追いかけて突っついてくるけど
ワームもズレる事がありませんでした。
ちゃんとバイトを何度も感じた後に
魚が釣れました。

普通のオフセットだとワーム曲がって
その後追いかけて来なくなります。

そんな訳で私みたいな初心者は
とりあえず触覚フック買っておきましょう。

Pocket

8月下旬 東京湾奥ボトムチニング

この夏の課題にしていたのが
流行りのボトムチニング。
(※簡単に言えば1m前後の浅いボトムにフリーリグ等を投げてゴリゴリとタダ巻きする釣り)

かれこれ4回くらい挑戦しましたが、
全部エイしか釣れませんでした。

毎回それらしきアタリはあるけど乗らない。
あとはバレたり、あとは切られたり。

で、大膳会でM木先生に教わり、
更にはキャスティング市川東店の若いお兄さんに教わり。

全部頭に叩き込みまして再トライ。


下げいっぱいからの上げ始めで開始。
小潮に向かう最後の中潮だったので
そんなに潮位も下げすぎず
動きすぎずで良い塩梅。

開始数投で触るバイトがある。
ボラとか他の魚もウロウロしてる。

雰囲気あるなと思いながら
ボトムゴンゴン巻いてると「グングングン!」

やっと釣れたよ、ママン。40cmないくらい。

ホッとしていたのもつかの間。
ド干潮から潮が動き始めたためか
フォールでグングングンとバイト!でもすぐバレる。

何か差して来てる感じ。
我慢してやっていると
何か触った気がする…
でも我慢してボトムゴンゴンしてるとグングングン!


多分45cmくらい。良いクロダイ。
この後、PEライン切れてしまい、
時間かけて結び変えてると
潮位が良い感じにまた上げてきてる。

すると案の定、良い所でフォール中にグングングン。


40cmあるなし。
明らかに差してる。

この後もう1尾、当たったなぁと
我慢してボトムゴンゴン巻いてたら
やっぱりグングン来て40cmあるなし追加。

4匹も釣れてしまいました。

色々教わっておいて良かった…
先生方には感謝、感謝です<(_ _)>

どんな釣りもタックルのバランス、
セッティングありきですね。。

…もう満足なので、バス釣りそろそろちゃんとやります。

―本日のタックルー

ロッド:スタンドアウトSOS-72ML(レジットデザイン)
リール:11カルディア2500
ライン:PE0.8号+フロロ3.5号リーダー
ルアー:クレイジーフラッパー2.8+10gフリーリグ
偏光 :アルファーサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

リザーバーからビッグレイクまで対応!ライトリグベーシック【WHPS61UL】

レジットデザイン動画がアップされています。
今回はWHPS61ULです。

スピニング1本積んでおきたい、
ダウンショット、ジグヘッドワッキー、
ノーシンカーと何でもこなしてくれるでしょう。


ソリッドティップ全盛ですが、
何でもやりたい人は絶対チューブラー。
先代のWSS61ULよりマイルドな
味付けになっているとのことです。


良かったら動画をご覧くださいませ。

Pocket