JBⅡ霞ヶ浦第2戦に行ってきた。
事実上の開幕戦となるJBⅡ霞ヶ浦第2戦。
水温30℃とサマーでしたが、
奇跡的に1本釣らせていただきました。
長瀬プロには感謝、感謝です。
顔は1500オーバーですがペラペラで
1112gで11位でした。
2年振りにバスが釣れて良かったです。
以上!!!
印旛沼のバス釣りブログ
事実上の開幕戦となるJBⅡ霞ヶ浦第2戦。
水温30℃とサマーでしたが、
奇跡的に1本釣らせていただきました。
長瀬プロには感謝、感謝です。
顔は1500オーバーですがペラペラで
1112gで11位でした。
2年振りにバスが釣れて良かったです。
以上!!!
最近、印旛沼に浮いた方は皆さん疑問に思ったはず。
橋脚やシェードにそこかしこにいた稚魚。
印旛沼ほぼ全域で見られましたよね。
ズームするとこんな具合。
あれだけ大量の魚、何でしょう。
最初はバスかなと思ったけれど違うみたい。
そもそもあまりにも多すぎますよね。
余談ですが高崎川なんて入口から
最上流の堰まで全部この稚魚の列で
南岸は埋め尽くされてるんじゃないかと(大笑)
※いや、大げさな話ではなくて
この正体を突き止めたいのですが、
残念ながら週末土曜日は霞ヶ浦でございます。。
どなたか正体突き止めたら教えて下さい。
余談ですが酸欠っぽい雰囲気なのが心配です。
何処でもライギョが沢山呼吸しに浮いてきたので
ちょっと一雨欲しい所ですが…このまま梅雨明けかな。
買った際に「夏になると剥がれるよ」と
いつもの先輩から忠告されてましたが…
2023年12月に買ってひと夏は超えましたが、
この3日間の暑さに耐えられず。
エコマップウルトラ102SVです、
確かに反ってしまいました。。
で、この後小まめに貼り直すも
走行中に全部剥がれました。。
当時買ったのはこのタイプ。
アマゾンで溜まったポイントで
買ったとは言えちょっと悲しい。
リアのエコマッププラスに貼ったのは
まだ大丈夫な模様です。
日本の猛暑、おそるべし。
タブレット用の保護フィルムを
適当に買ってカットするのが
一番良いんじゃないかなという話に。
何か良い物があったら教えて下さいね。
(※1万円以上する高級品はパスです<(_ _)>)
土曜日のプラ終わってから
車に乗り込むとこんな表示が。
プラド子の気温計はこんな数字。
多分ボンネット内部のどこかに
温度計が付いてるんだと思いますが。
ふな一に停めていると
日向なのでありえない数字になります。
話は飛びますがこのモニター真ん中に
出ている平均速度って必要ですかね?
最近の車は無駄な機能ばかり付いてますよね。
そのうち運転手の血圧が出たり、
アルコール検知したりとか
まだまだ無駄な機能が搭載されたりして。。
NAB21第3戦が終わりました。
朝から水温は28℃だし、気温も連日暑かった。。
結果は800g1尾、13位。
プラから全く釣れてなかったので
良く釣れたものだなぁと。
11時半までゼロでしたが、
そこから3連発。800gの後は
残念ながら28cm、29cmでしたが。。
残り2戦残して暫定年間3位だそうです。
毎試合1本釣ってるだけですが(笑)
まぁでもしぶとく釣るのが私の
唯一の武器だと思ってますので。
上位2人がぶっちぎってますが
細々頑張りたいと思います。
参加された皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。
そして優勝のT村さん、おめでとうございます。先に優勝しないで下さい。