Harry UP!!!

ダイワRG2000H-ABにベアリング追加。

10ボールベアリングも入ってるらしい
海外版のダイワスピニングリールRG。

でも肝心のラインローラーにどうやら
ベアリングが入っていない模様。


確かにプラスチックでした。
そこで昔使っていたカルディアKIXから
ベアリングを移植。


こんな具合です。
これでちょっと糸ヨレが解消される?
かなと思い込んでおきます。

下に付いてるリールなんて使うのか?
と聞かれると困ってしまいますが・・・

スピニングリールのキャストは
5級以下だと思われます・・・(泣)

Pocket

ダイソーの伸びる書類ケースにロッドを仕舞う。

以前こんな記事を書いたのですが。

5pcsロッドのWSC611MH-5
レジットデザインさんに注文して、
問題はどうやって収納しようかな、と。

メイホーさんのロングケースを
釣り具屋さんで仕入れようと思った矢先、
出会ってしまいました。


100円ショップでお馴染みのダイソー。
残念ながら値段は300円ではありますが、
伸びる書類ケースとやら。


案の定ピッタリんこだプーです。
我ながら痺れました。
まさに”シンデレラフィット”ですよ。


ちなみに伸ばせる仕組みなので
もっと長いロッドでもOKです。
若干ちゃっちい感は否めませんが。

それでもこの見た目が良いですよね。
仕事の軽自動車に積んでいても
「図面でも入ってるのかな?」的な(笑)

良かったらダイソーで300円ですので
探してみてください。他にも用途ありますね、きっと。

Pocket

KTFアルファスのフィネススプールとネオスプールの重さ

今年限定販売された?
アルファスのフィネススプール。
アルファス大好きな私としてはバイト。

まずは重量だけ見比べてみましょう。


まずはKAHENフィネススプール。
ベアリング込みで8.63gでした。


そしてアルファスネオのスプール。
重さは9.61gでした。
※余談ですがスティーズ用105SVスプールは11g台後半ですからアルファスのこの両スプールは半端ないですね・・・

ほぼ1gの差があります。
この1gってのがやはり
凄い差になるのでしょうね。

実際に使ってみますと、
フィネススプールは5g以下となると
それはそれは扱いやすいです。
世に出回ってる60mmクラスのシャッドとか。

でもそれを超える重さのルアーだと
スプールが回り過ぎて
扱いづらくなってきます。

逆にネオスプールは5g以下は
ちょっと厳しくなってきます。
逆に7g台を超えてくると快適。

ベアリングの違いも勿論ありますが、
やはり軽いモノにはフィネススプール。
ある程度の重さのモノにはネオスプール。

間違いないと思われます。

Pocket

船検対応TYPE-A子供用ライフジャケットBSJ-211Y

やっとこさ発見しました。
子供用のライフジャケットです。

・・・ってドコでもあるやんけ!と、
声が聞こえてきそうですが・・・

量販店さんで置いてある
子供用のライフジャケットって
だいたい船検に対応してません。
※詳しくは以前書いたコレとかコレを参照願います。

つまり子供が船に乗る事が出来ない。
でも見つけました。


ブルーストーム(高階救命器具)から
発売中のBSJ-211Yという商品。
どうやら今年の新製品みたいです。

私が今回買ったのは小学1年生の息子用で
小児用のLサイズ(25kg~40kg用)です。
Mサイズ(15kg~25kg)のBSJ-211Cもあります。


股紐が1本なのも手軽で良いです。
※余談ですが股紐2本のライジャケを見に纏う小山隆司プロがカッコいい、プロズファクトリーさんのライジャケの広告を思い出せたアナタはバス釣り20年選手です

色は画像の赤色と黄色の2色。
お値段は5000円でおつりが来るくらい。

主要なメーカーさんが作ってくれると
大手量販店さんでも買えるように
なるのが個人的には良い事だなぁと。

そんな訳で世のお父さん方、
もしライフジャケットをお探しでしたら
この製品をお取り寄せしてみては???

Pocket

釣り人たちの雨靴の選択肢。

結局、何が結論なのでしょうか?
雨の日のクックです。


雨の日に履く靴は実はコレらが
結論なのではないかと思ったり。

カカトもあるしJBNBCルール上はOK。
更には雨に濡れても素足ならば
別に気にしなくてイイ訳です。

でも素足にサンダルで釣りするとかなり
足に疲労が蓄積されるんですよね・・・。

かと言って防水系シューズって結局、
雨降るとカッパのズボンから滴る水で
浸水してくるケースが殆どですし。。

悩みどころです。
良い靴あったら教えて下さい。

Pocket