Harry UP!!!

その差0.01mm、されど0.01mm。

恐ろしく安く売っていたので
ちょいとお試し買いをしました。


ずっと買わなかった理由は”太さ”。

向かって左のサンラインさんは
新しいFCスナイパーになって以来、
気持ち太くなってしまいました。

大して気にならないかな、と。
20lbなら0.01mm差ですからね。

・・・でもね、やっぱり太いです(笑)
目で見て触ってすぐに分かります。
ツルツル感は好きなんですけどね。

どういう理由で太くなってるのか
私は存じ上げませんが・・・
やっぱり元の規格に戻して欲しいです。

たかが0.01mm、されど0.01mm。

私はやっぱり”感覚”を大事にしたいです。

Pocket

日の目を見ないZPIベイトフィネスリング

凄いモノが出てきました。


輪ゴムやパッキンではありません(笑)

ZPIさんからその昔出ていた
ベイトフィネスリングBFC34D。

https://yaplog.jp/harryupmiya51/archive/1871

調べたら2012年に買ってました。
もう7年前ですよ、ををっ。

34mmスプールのリールに
31mmスプールを付けられる
ようになるスペーサー的な商品。
全然日の目を見ぬまま今に至ります。

なお今やダイワさんは30mmです。

ZPIさんはリールやロッド、ラインに
ルアーに偏光と総合メーカーさんに。

時代は変わるものですね。。

Pocket

ゲンタ補充

売ってないので仕入れておきました。


1袋5個しか入ってないのですよ。。
高級ワームですよね、コレ。
700円で5匹って事は1匹140円・・・あな、おそろしや。。

8月末のJBⅡ霞ヶ浦の準備は
コレでもう万全?!であります(笑)

しっかしコレ、3.5gだとゴキゲンですが
5gになった途端に使用感が「・・・。」に
なるのが一番恐ろしいです。。

Pocket

霞ナントカです

先日のJBⅡ霞ヶ浦のお立ち台コメント。
そのうち動画で上がるのかもですが。

インタビュアーの方に
「使ったルアーのカラーは?」
というご質問を頂いたのですが。。

使ったのはイマカツさんのゲンタホッグ。
でも前の日に買ったばかりでして
正直覚えておりませんでした。
※そもそもウェイトにパンチが無かったのでお立ち台とは全く思ってなかった

えー、知らない!覚えてない、
と困惑した結果。
マイク持ってる長瀬プロに
「霞ナントカですっ」
伝えた次第でございます(汗)


正しくはカスミゴリ、でした(笑)
訂正してお詫び申し上げます。


余談ですが・・・

このワーム凄く良く出来てます。
“霞ヶ浦で軽めのテキサス”で使うなら
かなり群を抜いてる印象です。
フックは何が相性良いのかまだ分からない・・・

参考までに。。

Pocket

謎の海外リール、ダイワRG。

10ボールベアリングなんてスゴイですよね。

フォー―――!!(※それ言うのはHGだし、今その闇なネタ出すな)


ダイワのRGなるスピニングリール。
ベイトフィネス全盛の今、マッディシャローでは
スピニングって殆ど出番ないのですが。

そんな縁のな私が触っても
最近のスピニングリールは巻きが
滑らかで凄いなぁと感心。

でも・・・


こんな雑な感じでベアリングが
2個も入れてあるものでしたっけ???

以前はサーフのマゴチやヒラメ、
エギングでスピニングは多少触ってましたが。

何か・・・カルチャーショックを受けました。
まぁ海外版なのである意味でリアルな
“カルチャー”ショックなのかもしれません。。

Pocket