Harry UP!!!

リオットササキ TTW 6型魚探用ケース

車の中にあるのを見て
「それ昭和だね~」とお声掛け頂き。


リオットササキから発売されていた
魚探入れのケースでございます。
※リオットササキ知らない人は罰として腹筋50回!

TTWは「チームトップウォーター」の略。
知ってるアナタは昭和なバサー、
知らないアナタは平成なバサー。

6型のモニター魚探が2個入るので
それはそれは重宝していた逸品。

・・・が時は流れ時代は今や
7、8、9、10インチは当たり前。
12インチなんてのもあり。
いや確かローランスから16インチの
モニター魚探も出てたハズです。

私も今やHE-840やHE-830Siなので
日の目を見る事がなくなってしまい。
違う用途での出番を検討中です。

・・・と書いておかないとすぐに「それちょーだい」とHE-5620使ってるコノ人に奪われるので。。

新しい魚探、欲しいなぁ・・・ブツブツ。。

Pocket

エボルテックジャパンさんのリチウムディープイオンバッテリーが発売中に。

以前、印旛沼のO野氏が持ち込んで
結構話題になっていたとっても軽い
リチウムディープイオンバッテリー。

今年6月にこれを当ブログでも取り上げました。
重さ6.6kgという驚異的な軽さが魅力。

そして現在、発売も開始となってますね。

https://www.evoltec-japan.com/ディープサイクルリチウムバッテリー-se-12750/

やはりお値段は結構張りますね・・・。
普通にマイボートで釣りするのにも
2個は最低でも必要です。

トーナメント出る人間なら大体前日プラと
大会当日で倍の4個は欲しいところ。
となると金額は・・・OTL

私はしばらく24.3kgのボイジャーで頑張る所存です。。

なおツルカツ大先生がこのバッテリーの
インプレッションを書いてらっしゃいます。

https://ameblo.jp/minmi76/entry-12317250463.html

レンタルボートで検討されている方には
とても参考になるのではないでしょうか??

もっと先の将来かと思いましたけど、
あと5年くらいでコレが当たり前になる。
そんな未来が待ってそうですね・・・(汗)

もっと読む

Pocket

Gフォースハンドル、交換。

ブッ壊れましたGフォースハンドル
交換しました・・・


調べてみたらかれこれ4年使用。
ボチボチ頑張ってくれましたね。

今度はデッキの色に合わせて赤に。
デーハーな気がしますが私が地味なので
ちょうどいい、という事にしておきます。


新しい物はスリットのないタイプです。
旧式はスリットが入ってまして、
そこからパキッと割れます。

お金、ないな・・・。

Pocket

一家に一段、エアーコンプレッサー。

意外と減ってるトレーラータイヤの
空気圧に驚きまして・・・

さり気なく導入したコイツの出番。


エアーコンプレッサー。
車のシガーソケットから電圧貰って
使う簡易的なコンプレッサー。

キッカケはコレです。
で、この時お借りしたコンプレッサー、
聞けば非常にお安いとのこと。

ホームセンターで見たら確かに
2000円でおつりがくる程度。

こういう自走しないトレーラーなど
気になった時に空気圧が調整でき
重宝しておりました。

んが・・・熱くなり過ぎたのか、
煙吹いてました(苦笑)

もう買い直しかな・・・。

ともあれ1個車に積んでおくと
いざと言う時に重宝します。

Pocket

デルコボイジャーバッテリーの製造年月日を確認する

お手元にあるバッテリー。
いつ買ったのか覚えてますか?

私は基本は買った年月を本体に
直接記入しています。

しかし実は本体をよくよく見ると
バッテリーの製造年月日が分かります。


「7BR22」と点字の刻印が。
これで判別できます。

最初の7が製造年の末番。
つまり2017年の7。
※2007年も7と記載があると思いますので注意。

次のBが製造月を表します。
Aが1月、Bが2月、Cが3月・・・
ってな具合です。つまり2月。

3個目のRはボイジャーの製品で
ある意味を表すとかなんとか。

残りの22が日にち、なので22日。

このバッテリーは2017年2月22日
製造されたものであると思われます。

ちょっと古いと別の表記方法もあるので
この記事この記事を参照下さい。

そんな訳で昔のネタ掘り起しでした、ちゃんちゃん。

Pocket