Harry UP!!!

安物コンプレッサーとトレーラーの空気圧。

間もなくトレーラー車検を迎えます。
なのでタイヤの空気圧からチェック。


150KPaくらいしか入ってなくて、
とりあえず70KPa弱足しておきました。
ボート屋さん、入れておいて欲しかったなぁ・・・

確かスペアを新しくした時にタイヤ屋さんが
多めに250KPaほど入れておきました、
なんて話があったのでそれを目安に。

ホームセンターで1500円くらいで
ポンコツのコンプレッサーは売ってます。
いざという時に役に立ちますので
買っておいた方が無難かと思われます。

それはさておき。

このタイヤ、調べてみたら何と!
かれこれ9年ですって。。
そろそろ危険がアブナイな気も。

船もトレーラーもお金、掛かりますね。。

Pocket

トレーラーのナンバー灯交換。

2月~3月にトレーラー車検があります。
なので灯火関係をチェック。

とは言っても2年前にLED化したので、
しばらくは大丈夫でしょうと思ったら。


ゲッ!
まさかのナンバー灯がダメ。
3発あるLED球のうち真ん中が×。

LEDは1個でも切れてたら基本的には
車検に通らないとされているので、
これは見て見ぬふりは出来ず。


多分、同じだろってヤツをネットで購入。
そして交換しました。


今度はダイジョーVです。
これで一安心でございます。

こういう事象に遭遇してしまうと
サイドのポジションランプも
予備を買っておこうかと思案中。

Pocket

ロッドバーホルダー、その後。

先日アップしたロッドバーホルダーの件。
おかげ様で色々な方からアドバイス頂戴しまして。

そしてやはり、といった所でしょうか。
「それ、100均で売ってるよ」と数名の読者様から。


確かにダ〇ソーにありました。
情報提供して下さった皆様、ありがとうございます。

ちなみに色が画像の黄色と青があります。

おかげ様でいっぱい買えました!

Pocket

タカ産業 ロッドバーホルダー

車にロッド、どう積んでますか?
私は結構雑でございます・・・すみません。

バーを2本ほど組んでそこに載せるだけ。
グッチャグチャになります(苦笑)

そこでコレを試してみよう、と。


こんなパッケージです。
TAKA産業さんのロッドバーホルダー


こんなのが2個入って250円。
ポニー化成産業さんで作ってる模様。

使い方はこんな具合。


バーにホルダーを挟んであげて、
あとはフック部にロッドを掛けるのみ。
リールつけっぱなしであれば安定しそう。

これでしばらく様子見してみて、
調子が良かったらいっぱい買います。
※後部座席に座る嫁さんに「邪魔」と言われたら車から消えてますw

 

Pocket

サウザーボートカバーの樹脂バックル

さり気なく傷んでいくボートカバー。
少し破れたり、あとはココがダメに。


ホームセンターで見立てた樹脂バックル。
大きさは30mmでございます。


オス側が割れてしまってたので、
この度新しくしまして・・・。


ピッタリンコだプーでした(意味不明)
ピシっと紐も張っております。
完璧!と思ったのも束の間。


もう1個割れてしまいました・・・OTL
サイズも分かったので今度は
ある程度ストックを買っておきます。。

本当はトレーラーのウィンチベルトも
クタクタなので変えたいところ。

やること盛りだくさんだオーイェイであります(意味不明)

Pocket