Harry UP!!!

キャスティング市川東店がオープンと、過去と未来。

立場上、特定の釣り具屋さんの話を
するのもどうかなとは思いましたが。
実家に程近いので。


8月2日にキャスティング市川東店がオープン。
幼少期ココに釣り具屋あったら最高でしたね。

キャスティングさんは南行徳店に続き
市川市内の出店は2店舗目。
何とか地域に根付いて欲しいな、と。

この辺りに住んでると釣り具屋難民。
そもそも市川って本当に釣り具屋不毛の地。

市川市での釣具店を思い起こすと
私の小中学校時代メインに通ったのは
釣具カトウさんでした。(8年前閉店)
自転車で30分かけて市川インター手前まで通いました。

この頃はバス釣りバブルという事もあり、
市川市内なら本八幡駅前の長崎屋に
釣具コジマさんありーの、更には
シャポーの中にアウトドアワールドありーの。

車で父親に連れられて妙典のバスメイトも行きました。

ちょっと頑張って足を伸ばせば
船橋の夏見にカトウさん。
津田沼中野木の上州屋、ストリーム。
ららぽーとには丸勝、上州屋、

松戸の常盤平にはキャスティング、
現在も頑張ってる上州屋。
ストリーム、ジャックポット。

柏まで行けば現在も元気なミシマさん。

ただ釣り具屋巡るだけでも
ワクワクした時代がありました。

あれから20数年。

これは私の個人的な感情ですが、
正直、今は全くワクワクしません。
それは釣具屋さんに問題があるのではなく、
私自身に問題がまずある気がします。

あの頃と何が変わったのでしょうか?
マンネリとはまた違う”何か”がある気がして。

オープンしたての釣り具屋さんに足を運び
ちょっとだけ黄昏た41歳の夏でした。

Pocket

巻き物ルアーになぜグラスロッドが必要なのか?

レジットデザイン動画がアップされています。


鬼形専務の今回はグラスロッドのお話。
なかなかグラスロッドって手が出ない、
でもやっぱり唯一無二の存在ですよね。


個人的にグラスロッドの凄さは
ルアーのアクションが最大限引き出せる点、
そして最小限根掛かりを抑えられる点。
すなわちバスのバイトも弾き辛い点。

その分、針をしっかり掛ける作業や
タックルバランスが求められますが
やっぱりグラスは使っちゃうとやみつきです。

宜しければ動画も御覧下さいませ。

 

Pocket

現代の釣りに欠かせない存在ソリッドティップを徹底解説

レジットデザインさんの動画が
新しくアップされています。
今回も鬼形専務による座学的な内容です。

https://youtu.be/AJC4CBXKwqY

ソリッドにも種類があったり、
なぜソリッドロッドが生まれたのか。

スモールマウスレイクでソリッドロッドが
支持されるキッカケが〇〇竿だった件(笑)

その辺りを理解できると今後、
自分のタックルにソリッドロッドを
加えるべきかが見えてくるのではないかと。

宜しければ御覧下さいませ。

 

Pocket

千葉運輸支局へ。

初めて行きました。
千葉運輸支局です。
普段は習志野の陸運局なので。

思っていたより場内も狭いし
アクセスもちょっと緊張する場面も
多くて気疲れしました。

これで船無しハリーさんではなくなります(おっ)

Pocket

3連休初日は専務と印旛沼。

爆風予報でしたけれども、
レジットデザインC.O.O鬼形氏
印旛沼へ行ってきました。


下流はザブザブで無理でした。
エリア内でコツコツ、そしてポツポツ。


相変わらず良く釣るこのお方。
かなり釣る場所が限られましたが
鬼形専務3本、私2本。船中5本でした。

皆さん注目のフリッピンスティック、
WSC76MH-Tもしっかり曲げていました。

相変わらず船なし番長な私ですが
おんぶに抱っこで本当にありがとうございました。

とにかく暑いですがこの時期は
明日行っちゃう?みたいなノリで
魚に触れるので幸せです。
※そのノリでデカいレンジャーを何十年も変わらず引っ張ってきて釣りするそのバイタリティは本当に凄いの一言です。

Pocket