焼き肉投下デー。
盆休み前に都内で焼き肉。

お馴染みDY氏とこれまたお馴染み?
沼の反社会的勢りょ・・・H中氏と。
(※見た目は怖いですが中身も見た目通り優しいです。)

トング使わずにザーっと皿を
まっさかさまにして全部
落として焼くと言うまるで
BBQ状態でございました。
帰りは安定のスタバでお腹一杯。
果たして明日はどうするのでしょう。
お二人ともお疲れ様でした!
あとはキミと二人きりで好物の焼き肉に行くだけだよ、明子。
印旛沼のバス釣りブログ
盆休み前に都内で焼き肉。

お馴染みDY氏とこれまたお馴染み?
沼の反社会的勢りょ・・・H中氏と。
(※見た目は怖いですが中身も見た目通り優しいです。)

トング使わずにザーっと皿を
まっさかさまにして全部
落として焼くと言うまるで
BBQ状態でございました。
帰りは安定のスタバでお腹一杯。
果たして明日はどうするのでしょう。
お二人ともお疲れ様でした!
あとはキミと二人きりで好物の焼き肉に行くだけだよ、明子。
私がフックや小物収納するのには
絶対的に信頼を置いてるVW-2060。
廃盤品でございます。

その理由はこの記事を是非とも
ご覧いただくとしまして・・・
最近、とうとうこのアッパーパネルに
小さなヒビが入ってしまいました(泣)
言うまでもなく踏んだんですけど・・・
どうしたら良いモノかと思った矢先
試してみたい事が。

バーサスVS-3060。
VW-2060とサイズや形状は全く同一。
違いはアッパーパネルが透明か否か。
つまりABS製のパネルが
手に入りさえすれば良い訳です。
で、次に目に入ったのがコイツ。

バーサスVS-3070というボックス。
このカラーが”カモ”という限定色で、
唯一ABS製パネルで発売されました。
※VS-3070も通常は透明のパネルVer.のみ販売。
もしかしたらこのVS-3060の本体と、
VS-3070(カモ)のパネルを合わせれば
VW-2060が作れるのでは?と。
実際にやってみました。

本体がVS-3060でパネル外しておき、
ABSパネルをVS-3070カモカラーから
外してくっつけてみる。すると・・・

出来ましたー!
VW-2060と同等品が作れました。
そんな訳で実験の結果。
VW-2060が欲しい場合、VS-3060とVS-3070カモカラーを2個イチにすれば自作が可能です。
長々書いてみましたが読者様の約9割が「ナニに一体コイツはハァハァしながらこの記事をダラダラ書いてるんだ?」と思われでしょうが、気にしないで下さい(笑)
チャターのトレーラーを改めて再考中。
で、試してみたかったのがコレ。

フィッシュテール4.5インチ。
まさにチャターのトレーラーには
バッチリなサイズ感。
エコ認定もされているので、
JBNBCの大会でも使用可能。

ただ・・・素材がお馴染みの
ラッシュクロー系のソフトなヤツ。
なので結構な確率でズレます。。
その点がかなりビミョーですが、
チャターとの相性は良かったです。
強めのチャターで合わせると
素材が柔らかいのでかなり
ワーム本体のアクションは
艶めかしくなり美味しそう。
でもやっぱりズレるのがストレス。
うーん・・・・。
朝だけ、朝だけ・・・と。
1時間ほどやれたので。
水温計るヒマなし、さっさと水見て
アオコ少な目、北風良い感じで
風カレントっぽく動いており。
沖の浮きモノが臭いなぁと。
ポッパーなら出せるかも??
と軽いノリでポコポコしてたら
ポーズでモンドリアンバイト!!!

ワンズバグで1発、ルンルン。
ロッドは只今マイブームなピュアグラス、
WSC-G66MLでございます。
ポッパーをグラスでやると凄く
水噛みが良くて移動距離も抑えられ
釣れそうな気になりますね。
トップ好きな方がグラスを選ぶ
理由が何となく分かりました。
ゴキゲンで仕事に向かいましたとさ。
―本日のタックル―
ロッド:ワイルドサイドWSC-G66ML(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:ワンズバグ