Harry UP!!!

アングラーはどうラインを選ぶべきか・1

今年からロッドが変わったのもあり、
ラインはイチから全て見直してます。

言うまでもなく“ラインとロッドの相性”
確実に存在すると考えています。


ほぼ各社のラインを自分は買って
試しています。これだけ試す人も
早々いないでしょう。
(この暇人が!と叫びたいアナタはどうか心の中にその御言葉をそっと仕舞っておいて下さい、本人が最も自覚しておりますので。。)

ではラインはどう選ぶべきなのか?

消耗品の割にはハッキリ言って高いですし
そんなに簡単には色々試せません。

基本的には契約プロスタッフさんが
使ってる組み合わせを参考にされるのが
一番ベターかと思います。

更にはそのプロアングラーさんの
得意なフィールドやスタイルが自身と
近い方を参考にすべきです。

 

ココからは私の独断と偏見のお話を少々。
散々買ってるので少しだけお話し聞いて下さいませ

確実に言える事は「高い糸は強い」。

これは間違いなく正しい方程式です。
お金を払った分だけ強い糸である
可能性は上がると思います。

ただ、ココで疑問を投げかけておくと
「原糸が・・・」って話。数社しかない、
どこそこが原糸を持ってるから最強!とか。

ワタクシ個人の意見ですが、
そこから先がもっと大事なのではないでしょうか?と。

要するに料理に近い話で、
良い素材自身が良い味を持ってるのは
言うまでもなく当たり前田のクラッカーであり。

仮に、の話ですが材料というか
原料がもしも数社しかない
似たようなものであるのであれば
誰が「どんな風に調理するのか?」
「味見をして仕上げるか?」ではないかと。
ワタシの好きな糸をボソッと呟いたこの記事を見ればその意味も何となくご理解頂けるかと

具体的な話が出来ずファジーな話に
なってしまいますがそんな気がします。
コノ方からも面白いお話を聞いて色々とナットクしたのですが、あまりオープンに出来る話ではないので上記内容でご理解下さいませ

ラインも究極的には好み、と言えますが
もう少しその好みについて明日、
お話をさせて頂けたらと思います。

 

 

Pocket

エボルテックジャパンさんのリチウムディープイオンバッテリーが発売中に。

以前、印旛沼のO野氏が持ち込んで
結構話題になっていたとっても軽い
リチウムディープイオンバッテリー。

今年6月にこれを当ブログでも取り上げました。
重さ6.6kgという驚異的な軽さが魅力。

そして現在、発売も開始となってますね。

https://www.evoltec-japan.com/ディープサイクルリチウムバッテリー-se-12750/

やはりお値段は結構張りますね・・・。
普通にマイボートで釣りするのにも
2個は最低でも必要です。

トーナメント出る人間なら大体前日プラと
大会当日で倍の4個は欲しいところ。
となると金額は・・・OTL

私はしばらく24.3kgのボイジャーで頑張る所存です。。

なおツルカツ大先生がこのバッテリーの
インプレッションを書いてらっしゃいます。

https://ameblo.jp/minmi76/entry-12317250463.html

レンタルボートで検討されている方には
とても参考になるのではないでしょうか??

もっと先の将来かと思いましたけど、
あと5年くらいでコレが当たり前になる。
そんな未来が待ってそうですね・・・(汗)

もっと読む

Pocket

いよいよ冬よりの印旛沼。

今日も非常に賑わっていた印旛沼。


午前中は息子とショッピングモールで
散々遊びまわり、いつものうどんでお腹いっぱい。

で、午後から虫捕りに行くもやはり
昼寝し始めたのでちょっとルアー投げ。

アサヒナボートさんの大会も非常に
厳しかったようです。
この方はちゃんと釣ってました。

上手く時間見つけて釣りに行きたいと思います。
今から来年の”環境改善計画”を始めます。

 

 

 

 

Pocket

オリジナルカラーだらけ。

最近、ちょっと目を離すと・・・


専用のペンでヌリヌリ。
楽しそうにやっています。

気付けば色んなカラーが
誕生しています・・・。
でも子供の発想で塗ると
結構面白い色が出来上がるものですね。

ただ・・・個人的にはもう少し地味目な
カラーでお願いしたいのですが(泣)
(おねーさんも赤木野乃花アナくらい地味目な子希望です)

Pocket

2017年JBクライマックスエリート5

毎年、JBトップ50年間上位5名で
極秘に行われるエリート5。

http://www.jbnbc.jp/_JB2017/view_result.php?t_id=10070

ナントお世話になっている山岡プロが
エリート5制覇!初タイトル獲得!!

苦労されている姿を見てきたので
この雄姿にはホント感激でございます。
今や下山北村を盛り上げる立場としても
頑張ってきました。

山岡プロも色々と環境を整えてきて
今があります。

私も色々、考えていかなければ。
そう思った出来事でした。
本当におめでとうございます!!!

正月の放送、そしてDVDが楽しみです。
3位は小林明人プロですからね。ルンルン。

Pocket