Harry UP!!!

茨城県立自然博物館の第70回サメ展とカスザメ

引っ張りますが・・・
先日行った茨城県立自然博物館

必ず催し物がございまして。
今回の期間はサメ展でした。


一番うれしかったのがコレ。
手前見切れてしまってますが、
深海にいる「ラブカ」というサメの
皮に触れたこと。

今年5月の鉄腕DASHで偶然、
捕まって話題にもなりました。

我が家では図鑑で面白い顔してて
息子が気に入ってたのですが。
触れて家族大満足(何だそりゃ)

そしてその隣。

何処かで見た事ある、と思った
アナタはHarry UP!!ぶろぐファン。


そうです…7年前にワタクシ、
釣り上げたんです。カスザメ。

http://yaplog.jp/harryupmiya51/archive/1448

忘れもしませんね、コイツ。。
もうサーフ行く程余裕がありませんが、
こういう出会いがあるのがソルト。

怪魚が流行る昨今、人気あるみたいです。

若い時に経験しておいて良かったなと思う出来事です。

Pocket

安定のミュージアムパーク茨城県自然博物館へ。

リクエストに応えまして。


いきなりですがティラノサウルスです。
手前はティラノの子供です。

面白い物でやっぱり今回も最初は
「ちょっと怖い…」と息子。
毎度反応が違うのが面白い。


屋外施設の一つです。
ボヨンボヨンみんなで跳ねて
そこを駆けたり出来ます。

こんな施設もあったりするので
ウチの子くらいにはピッタリ。
午前中は博物館内で楽しみ、
午後は外で駆けずり回り。

茨城県自然博物館、良い所です。

あっという間に1日が過ぎました。
※そんな訳で二人きりでどうだい?美和子。トランポリンを是非一緒にやってみよう。片時も目を離したくないな(ド変態)

Pocket

坂東太郎を通過して。

真面目にお仕事しております。。


もう試合出ないようになって
10年近くになってる利根川。

やはり釣りの幅はこの川で
釣りをする方が広くなります。
沼だとどうしても限られます。

たまに行きたくはなるのですが。

かと言って通える程余裕無いですし。
ただでさえ釣行数が減ってる昨今。
2か所通うのは中途半端になるのが
目に見えております。

しかし、夢はいつか利根川で
デカいバスボートを艇庫に置き
気が向いた時に釣りに行く、
そんなオッサンになりたいなと
勝手に思っております。

基本は印旛沼、これは変える気ないです(笑)

 

 

Pocket

求む、ショートシャンクのトレブルRB-Mナノスムースコート。

まだコレが良いかは正直、
結論が出ていないのですが・・・。


トレブルRB-Mのナノスムースコート。
いわゆるフッ素コートされたヤツ。

試しに買いましたよ、そりゃ。
しかしですよ。


みんな大好きOSPさんのブリッツSR。
これでも前後絡まっちゃいます。
シャンク長いんですよね。


左、トレブルRBMナノスムース。
右がトレブルRBMショートシャンク。

これだけ長さが違います。
そりゃ絡みますよね・・・

良し悪しを確認する以前に
マッチするルアーが無いんです。

そんな訳でシャンクの短くなった
ナノスムースコートを発売して下さい、がまかつさん。

※じゃあSP・スプロート買えば?という愚問はナシです。嫌いなんです、アノ形。。

Pocket

ダイワ ミニバッグ(A)に悩む

個人的には超気に入っているのが、
以前ご紹介したダイワのミニバッグ


似たような物が各社から出てますが、
これはバーサスのVS-820シリーズが
ものの見事にピッタリ入る点。


んがっ・・・あれから2年。
増える一方の釣り具たち。


手前のチャター専用の箱とか(笑)
エコじゃないの、エコのものと
VS-820にそれぞれ分けていたら
あっという間に箱が増えました。。

そんな訳でダイワのミニバッグを
更に追加するべきか?
はたまた違う収納にすべきか??

ミニバッグが増えると小さい船なので
それはそれで邪魔臭くなる気がして。

そんな悩みを抱えながら釣り具屋さんで
独りでうーんうーんと唸りつつ
悩んでいる作業着のオジサンが
立ってたらそれは私です(苦笑)

Pocket