Harry UP!!!

どうやらリレー不良。

サウザー395の電動トリム、パンサー。
色々確認してみるとどうやら
上げ下げを司るリレーが挙動不審。


ちゃんとトリムが上下する時は
リレーがカチカチと音がしますが。

動かない時はリレーからまるで
音が聞こえてこないので、
どうやらリレー不良が疑われます。

かと言ってこのリレーも
海外製品なので調べてみると
今や2万以上するみたいです。。。

確か4年前に変えた時のリレーが
まだあるのでそっちと一度、
入れ替えて見て様子を見ようと思います。

Pocket

電動トリム、挙動不審。

エンジン然り、課題山積です。


パンサーの電動トリム。
これ、4年前に新しくしたのですが。
もうゴキゲン斜めです。

ちなみに7万近くします…。

以前トリム外してエンジン直付けで
走ったらL足のため沼の底にある
色々なモノに引っかけてしまうしで
もうどうにもなりませんでした。

中身のオーバーホール頼もうかな。。

Pocket

30馬力エンジン、壊れました。

バタバタしてしまいブログに
詳細がアップ出来ておりませんでした。

水曜日にボート屋さんからエンジンの
症状に関する連絡がありました。


1番のピストン圧縮が抜けており、
残念ながら寿命ですとのこと。

まさかのシーズン開幕直前にコレです。。


2番の正常な方は圧縮が出ています。
直すと最低でも20万くらいは掛かる、
それでも果たして直るか微妙だと。

なので載せ替えた方が・・・との回答。

問題はその載せ替え。
4ストの30馬力エンジンの価格。
まさかの定価66マン(税抜)ですぜ…OTL

さすがにそこまで払うとなると
乗り換えも視野に入れられるし。
シーズンインにこれはつらいけど、
今は冷静に判断するべきじゃないか?と。

そんな訳で読者様がご利用のボート屋さんで
中古30馬力前後のエンジン見かけたら
是非ともご一報下さいませ・・・コチラ

いやはや、困ったものです。

Pocket

鉛バッテリー、復活!

実は先日、エヴォルテックのバッテリーが
BMS作動しシャットダウン。
中身を確認して貰ったところどうやら
「電池を使い過ぎてる」という見解。

そんな訳で容量が足りてないのでは?
とメーカーさんからご指摘があり。

この度、いつものボイジャー復活です。


エンジンのセル等については鉛、
魚探用でリチウムという使い分けに。

これでしばらく様子見ます。

そんな訳で重たい24.3kgは
やっぱりカラダに堪えます。。。

 

Pocket