Harry UP!!!

アルミクランプ管

バックドロップしたエレキの紐切れ。

適当に結び目作って使ってましたが
こういうものが世の中にはあるらしい。


アルミクランプ管。
ワイヤースリーブとも言うみたいです。

これでワイヤーを通してカシメる。


こんな感じになりました。
適当にペンチでカシメたテキトー男。
専用工具使わないで大丈夫でしょうか。

…誰か持っていたらお借りします(笑)

バックドロップ期待しないで下さいね。

Pocket

クレポリメイトDX ―ボートのシート部分などに―

O村パイセンに教わったのですが、
ワタシも使ってみようと購入。


クレポリメイトDXという商品。
本来は車のインパネ等の内装に使いますが。。


ボートのシート部分に使うと良いよ!
と教わり。実際に拭いて頂いたらピカピカ。
しかもUVカットとあれば最高ですよね。


実際にクレポリメイトDX使用後。
良い光沢が出てますよね。

イーグル購入時、シートが綺麗なのが
個人的にはポイントだったので…

釣りの最中はお日様に晒されて
シートは痛む一方ですから。

これでちょっとでも延命されると良いな。
※効果の有無はこの先5年10年後の話なので不明です<(_ _)>

色んなボートのシートにシュッシュしてくれる優しいO村パイセンでした(笑)

Pocket

ミンコタ・フォルトレックスのリアピボット増し締め。

ネットで何処かで見たのですが…
フォルトレックスのサイドプレートの内側。


この片側3個のネジを外しまして、
その中にあるココ。


このトルクスネジが緩むらしく。
緩んだままだと割れるとか何とか。
リアピボットと言うらしい。

ここを増し締めしました。
片側2カ所、計4カ所増し締め。
1カ所がユルユルでした。

フォルトレックスユーザーの方は
良かったら確認して見て下さい。

Pocket

カプラー交換の結果。

先日交換した7極カプラー配線プラグ
車と繋いでみました。


祈りを込めて、車のライトを点灯。
結果は。。。



つっ、点いた…
どうなる事かと思いましたが。
カプラー交換してアース線やり直して。
無事に灯火が元に戻りました。

ケーブル引き換えなきゃ駄目かなと
覚悟しておりましたが…

ホッとしました。

Pocket

キサカ 7極カプラー配線プラグ

トレーラーの灯火がおかしくなり、
あちこち気になる所を変えていきます。


キサカさんのプラグを購入。
交換作業に入ります。


既設はこんな感じ。
さすがにこれは見て見ぬフリ出来ず。

この部分にグリスたっぷり塗ると
サビにくくて良いそうですよ。


交換完了です。
これで点くと良いのですが果たして。
※仕事中の通りすがりに作業したため確認出来ず。。

駄目なら配線引き換えます。

Pocket