Harry UP!!!

マーキュリー30ELH 30馬力船外機

奇跡的に出会えたエンジン。
マーキュリーの30ELHです。

新品の2スト30馬力買おうかと
本気で思っていたところです…。

https://www.kisaka.co.jp/brand/engine/outboard/twostroke/


奇跡的に中古で発見出来ました。
このクラスの中古はとにかく球数がないです。
ヤフオクに出てるのは海釣りでクタクタのばかり。。

これで今年は何とか釣りが出来そう。


だいたいMAXで48~49km/hくらい。
もう何も言う事ありません(笑)
別添の電動トリムの挙動不審さえ
何とかなればあとは不安はないのですが。

ひとまずはこれで釣りを楽しみたいと思います。

 

Pocket

サウザー395、ピカピカチャレンジ中。

「釣るためだけのツール、という位置付けですね」
と、お褒めの言葉を頂戴しました、
私のサウザー395。by 某社Oさん。実際自分自身でもそう思ってるので個人的に嬉しい一言だったり。


2009年に琵琶湖から連れてきて
かれこれ11年乗っておりまして。
印旛沼の見えない杭などでガリガリ、
利根川のテトラに臆する事なくゴリゴリ。

更にはサウザーはクリアコートがされてなく
FRP剥き出しのため紫外線で白濁。
写真より実物見るともっとひどいデス。

ポリッシャーをわざわざ買って、
素人が磨く事も考えましたが誰に聞いても
「一瞬はキレイだけどすぐ戻るよ」
と意味ないと言われてしまい。

そこで”あるモノ”をトライ。


お、何か良い感じではないですか?
デッキカーペットが汚いのには触れないで下さいw

しばらくこの状態が維持されるなら
大量購入してブログで紹介します。
やはり”持ち”が求められますので。

FRPの表面がパリパリになってたり
結構痛んでいますけどこれで
良い方向に進んでくれると良いのですが。

果たして。。

 

Pocket

電動トリム不調問題。

エンジンが無事に見つかりましたが、
どうも電動トリムの調子が悪い。

モーターも変な音がしており、
一度ボート屋さんに持って行って
オーバーホールして貰った方が
良さそうな印象。

そして問題がもう1点。
そもそもトリム上下させていると
スイッチが入らなくなる症状。

スイッチ?リレー??
色々お試ししていたら1つ、
明らかにおかしい所が。


これ、リレーの電源ケーブルに
噛ませてある25Aヒューズです。
どうもコイツが挙動不審。

これを外してあげると上下は
とりあえず常にスイッチが入る。

これを噛ませて上下してると
モーター、リレー、そしてこの
25Aヒューズと全てが熱を持ち始める。
触れないくらいチンチンです。

そもそも25Aのヒューズが要るか?
それも疑問なので今回はコレを外し
使ってみる事にします。

ただモーターの異音は明らかなので
バラして貰わなきゃダメそうです。

このパンサーの電動トリムって
本当に具合悪くてダメですね・・・。

 

Pocket

サウザースタビライザー、卒業。

何とかエンジンが見つかりまして。
とりあえず取り付けてみて分かった事。


スタビライザー、いらないです。。
前のエンジンから外しておいたのですが。

試しに以前、一人で乗ってみて。
ライブウェルに水いっぱい貯めて。
竿は積まなかったけどBOXなど
一通り載せても全然問題なし。
プレー二ング、一瞬です。

ライブウェルに水入れても45km/h、
空ならば50km/hは出ちゃいそうです。

元々はウィザード386に着けてたけど
早すぎて船割っちゃうって話でしたが。
あながちウソじゃなさそうな速さ。

頑張って貰いたい所です。

 

Pocket

30馬力エンジン、遂に発見。

ブログでアップするのに
だいぶ時間が経ってますが。

遂に出会えました。


マーキュリー30馬力です。
※ギックリ腰の人間が重さ56.5kgを運べたのは執念以外何もでもないかと。

御協力頂きました皆様には
御礼申し上げます、ありがとうございました。
いや本当に色々な方が一緒に
探してくれて。感動モノでした。

こういうタイミングでのアップが
いかがなものかと思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
探してくれた方々にご報告を
せねばならないと私は思いまして。
(※身の程知らずなので山岡プロにまで「近くに30馬力ないですか」と聞いちゃう図太さw)

やる事も盛り沢山ですが、
ゆっくりじっくりセッティングを
していきたいと思います。

Pocket