Harry UP!!!

マーキュリー30ELH、フューエルポンプ異常あり。

キャブレター掃除して貰ったので、
子供を連れてエンジンの調子を見てきました。


結果は全くダメ。
アイドリングは安定してましたが、
今度はプレーニングさせるとやはり
燃料が行き渡らないようで息継ぎ連発。

症状が出ているうちに再度トップマリンさんへ。

黄色い矢印の部品(フューエルポンプ?)が
どうやら役割を果たしていない模様。

スロットルを開けてみると
手前のフィルターの燃料が減ってしまい、
息継ぎする原因まではやっと見て貰えました。

燃料タンク変えたりホースの繋ぎ目無くしたり
そこまでやっても症状が出てしまい。
となるとフューエルポンプしかない、と。

ボート屋さんがフューエルポンプは
バラして異常なかったはずなのに・・・
との事でした。繊細な部品なようですね。

ちなみにキサカさんに在庫がないらしく
お取り寄せ待ちになりました。

ゴールデンウィークはサウザーは入院です…OTL

 

Pocket

マーキュリー2スト船外機30ELHのキャブレターオーバーホール。

先日のNAB21終了後、エンジンをO野氏の
アドバイスの元見れる所まで見ましたが
「キャブレターはボート屋さんで見て貰うべし」
とアドバイスを頂戴しましたので、
今回もトップマリンさんへお願いしてきました。


キャブレターのスロージェットが少々
詰まり気味でしたよ、とのご連絡が。
(※作業写真もいつもこうやって頂けるので有難い)

アイドリングで止まる症状が多めなので
納得出来る所ではあります。

これで落ち着くと良いのですが果たして。

Pocket

プライマリーポンプ交換。

船外機が息継ぎをする傾向が。
察するに燃料が上手く行き渡らない模様。

アイドリングでもプレーン中でも
関係なく、突然止まってしまいます。


で、あまり固くならないコイツ。
プライマリーポンプが怪しいので
まずはこの子を交換しました。


これでゴキゲンになると良いのですが。
いかんせん燃料系は分かりませんね。

様子を見たいと思います。

Pocket

魚探干渉対策にゴムを噛ませてみる。

エレキ買い替えたら2D映像が
干渉してしまうようになりました。
(※勿論、電源はエレキとは別に魚探は取ってます。)

そこでまずはお手軽対策から。


振動子にゴム噛ませてみました。
まずは費用が軽い所から(笑)

結果は…

全然ダメでした…OTL
そんな訳で第2弾を検討中です。。

Pocket

リューギ・ワームストッカーSの素敵な使い方。

やっとこさ閃きました。
先日買ったリューギさんのワームストッカー。

・・・これですね、使い方。


先日買った各種レンチの収納。
これっきゃない!と思ったのですが、
肝心のワームストッカーSが行方不明(笑)
やっとこさ昨日発見。


やはりピッタリんこだプーです(意味不明)
これなら多少防水性もありますので
パッケージのまま入れておけばボートの
ストレージに転がしておいても大丈夫なはず。

これで何かあってもダイジョーブイです。

 

Pocket