ミンコタ・フォルトレックスのリアピボット増し締め。
ネットで何処かで見たのですが…
フォルトレックスのサイドプレートの内側。
この片側3個のネジを外しまして、
その中にあるココ。
このトルクスネジが緩むらしく。
緩んだままだと割れるとか何とか。
リアピボットと言うらしい。
ここを増し締めしました。
片側2カ所、計4カ所増し締め。
1カ所がユルユルでした。
フォルトレックスユーザーの方は
良かったら確認して見て下さい。
印旛沼のバス釣りブログ
ネットで何処かで見たのですが…
フォルトレックスのサイドプレートの内側。
この片側3個のネジを外しまして、
その中にあるココ。
このトルクスネジが緩むらしく。
緩んだままだと割れるとか何とか。
リアピボットと言うらしい。
ここを増し締めしました。
片側2カ所、計4カ所増し締め。
1カ所がユルユルでした。
フォルトレックスユーザーの方は
良かったら確認して見て下さい。
先日交換した7極カプラー配線プラグ。
車と繋いでみました。
祈りを込めて、車のライトを点灯。
結果は。。。
つっ、点いた…
どうなる事かと思いましたが。
カプラー交換してアース線やり直して。
無事に灯火が元に戻りました。
ケーブル引き換えなきゃ駄目かなと
覚悟しておりましたが…
ホッとしました。
トレーラーの灯火がおかしくなり、
あちこち気になる所を変えていきます。
キサカさんのプラグを購入。
交換作業に入ります。
既設はこんな感じ。
さすがにこれは見て見ぬフリ出来ず。
この部分にグリスたっぷり塗ると
サビにくくて良いそうですよ。
交換完了です。
これで点くと良いのですが果たして。
※仕事中の通りすがりに作業したため確認出来ず。。
駄目なら配線引き換えます。
右のスモールが点かなくて。
安物ウィンカーだし丸ごとまた
交換しておこうと作業したら…
全部点かなくなりました(苦笑)
バラしていったらカプラーも錆サビ。
全部点かないって事はアース線(白)だろと
追いかけてみるとボディアース取ってた所が
トレーラー本体からモゲて線抜けてる。。
そんな訳でカプラー交換したり、
ボディアース取り直したりします。
直らなかったら配線全取り換えします。
嗚呼、面倒くさい。。。
ボート屋さんへ引き取りに行って
印旛沼まで戻ってきました。
今週初の客だ、とふな一の朗さん。
寂しがってたので宜しければ
釣りに来て下さいませ。
少しエンジンも掛けてきました。
今回はギアオイルとエンジンオイル、
更にはプラグ交換でした。
大丈夫そうです。
北西の風ザブザブ。
新川は更に白波立ってる始末。
2時間程浮いて帰ってきました。
寒かった。。。
トレーラーの配線がおかしいので
車検までに直さないと。
嗚呼、面倒臭い。。。