Harry UP!!!

ミンコタフォルトレックスのマウント取付①

出足からつまづいた話から。。

ミンコタのフォルトレックスは本体と
マウントがバラバラになります。

以前のマクサムプロに比べたら
余裕のよっちゃんイカでしょう!と
タカを括ってたら痛い目遭いました。

まずはマウントの話から。
しょうもない所からなのですが、
ヒモ引っ張ってもマウントが上がらない?
何だコレ、と約10分ほど悩む。


正解は緑色の矢印部分。
これ下げるとマウントが上がりました。。

取付以前の問題でしたけど、
私はこんな事から悩んでおりました…

長ーく続きます。。

Pocket

タイトジャパン LEDバックランプ

今年2月の車検で危うく落とされそうになった
バックランプの件です。

ちゃんと新しいモノを取り付けました。


LEDバックランプです。
反射板がついてる車幅灯はダメだと
指摘を受けてしまいましたので。


今度は4灯みたいです。
色々手を入れているとあっという間に
お金が無くなってしまいます…。

それでも楽しく釣りをするためです。

 

Pocket

スティックイットをサウザー395で使ってみた。

先日、東京のど真ん中で買った棒。
手動パワーポールことスティックイット。

実際に使ってみました。


まず、8ftですから…長い。。
正直、置き場に困ります。白目。。


こんなヒモが2本ついてます。
60cmと210cmのセット。
使うのは60cmになりそう。


こんな具合にガンネルにロープを係留し、
スティックイットをブスリと湖底に刺す。

さすがは印旛沼でした。
ヘドロなので子供でも余裕でこれくらい
刺せる程のボトムの柔らかさ(苦笑)

使用感は良いですね。
この日は結構荒れていたのですが…
風裏でも強風が巻いていて風向きが
コロコロ変わる状況でステイし辛いのも
スティックイットで楽チンでした。

使い終わったら抜いてこのままデッキで横にする。


問題は印旛沼はヘドロが凄いので、
使った後は軽くジャブジャブしないと
デッキがヘドロで汚れます…。

収納場所に困るのも難点ですね。

果たして来年、出番はあるのでしょうか…。
※正直、邪魔だな…って思ってますw

Pocket

サウザー395ボートカバー新調と長持ち対策。

そんな訳で既存の穴あきボートカバーも
朗さんにザクザク切って貰いましたし…(笑)

サウザー専用ボートカバーをお取り寄せ、
掛けてみました。んが・・・。


な、何か既存より一回りデカい・・・。
それもそのはず、私のサウザーは2スト30馬力。
今は4スト30馬力が標準ですからエンジン分、
大きく作られている模様。。

その様子を見ていた26歳になった若い方の
DY君は「ハリーさん、サウザー425用買ったとか?」
と完全にオッサン扱いされたのは秘密です…OTL


ちゃんとサウザー395用買いましたから(怒)
38歳児ともなるとこういう扱いになるとは。
DY君も26歳児とはオトナになりましたね(笑)

それはさておき。

ボートカバー盗難防止に名前も書いたし。
あとは長持ち対策にコレです。


ホームセンターに売ってるブルーシートの
高い方です。UVシートというらしい。

既存が18年も持ったのはサウザー買った当初、
これをボートカバーの上から更にかけて
青空駐艇していたからなのですよね。
(※この5年くらい面倒くさくて辞めましたw)

手間は2倍で面倒くさいですけれども。
ちなみにUVシートはこのサイズで3000円。

オフシーズン中だけでもコレはありです。

Pocket

ボートカバー、処分。

昨年台風で破れて無理やり縫って直しましたが。


縫い目が切れてコンニチワ…OTL
流石に観念して新しいカバー購入。

…ですがその前にやる事が。
ボートカバーの処分です。


切りやすいように日向で温めて。
アンコウ捌くかのごとく吊るして
切るぞ!と意気込んていたらですね。。


ふな一の朗さんが嬉しそうにやってきて
約20年使ったカバーを容赦なく
チョキチョキと全部切ってくれました…(笑)
楽しかったそうです。

45Lのゴミ袋2個分のキレっぱしを
掻き集める38歳児がいましたとさ。

Pocket