ユアエルム八千代に”武膳”
フルル八千代でお気に入りだった
武膳といううどん屋さん。
相変わらずお休み中。
果たして今後、どうなるのやら。
で、どこかで食べられないかな~と
調べているとユアエルム八千代に
どうやらまだある模様。
試しに仕事の合間に寄ってみました。
遂に再会できました。感無量。
やっと出会えて嬉しい限り。
あとは神田小川町に行けば
食べられます。
普通のうどんか、カレーつけ麺が
個人的にはおすすめです。
印旛沼のバス釣りブログ
フルル八千代でお気に入りだった
武膳といううどん屋さん。
相変わらずお休み中。
果たして今後、どうなるのやら。
で、どこかで食べられないかな~と
調べているとユアエルム八千代に
どうやらまだある模様。
試しに仕事の合間に寄ってみました。
遂に再会できました。感無量。
やっと出会えて嬉しい限り。
あとは神田小川町に行けば
食べられます。
普通のうどんか、カレーつけ麺が
個人的にはおすすめです。
題名見て「何のブログだテメー」と
各方面から怒られそうな予感。。
いやコレ、佐倉のお味噌屋さんが
出されているタレなんです。
鹿島川の風車の所にあるお店で
置いてあったのがキッカケです。
試しに買ってみよう、と。
旨いです、コレ。
ニンニクが効いててスパイシーな
タレなので子供はちょっと厳しいですが
お味噌でお肉とも絡みやすく、
濃厚さも相まって美味。
お肉にちょびっとつけて食べると
普段食べる庶民的な焼き肉もかなり
美味しく感じられてお勧めです。
(※コレかけて野菜炒めは正直濃すぎます)
・・・ってこんな記事書いてる側から
人様をこのようにイジってくれる方が。
※ちなみにこの先輩は焼き肉のタレだけでご飯4杯行く人です。
何を言われてもコノ方が今期NAB21AOY、
しかも3回獲ってますのでグウの音も出ません。。
言いたい放題されないよう頑張るのみです。
最後にボヤいておくと、面と向かってワタシのことを「隠しきれてない隠れ肥満」とか散々言ってくれる素晴らしい先輩です(白目)
ここ2年くらいでしょうか?
利根川沿いの神崎にできた道の駅、
発酵の里こうざき。
ココで最近話題になっているのがコレ。
くりやまハムバーガー、というシロモノ。
大元は夕張市のハム屋さんみたいです。
とりあえず実物をご覧あれ。
何ともインスタ映えしそうなハンバーガー。
ハンパじゃなくボリューミーです。
500円とハンバーガーにしては
ややお高めですが・・・致し方なし。
このデカいベーコンだけでなく、
中に分厚いハムも入ってますから。
そう考えると結構良心的な価格。
パンもすごく甘みがあり美味。
それはさておき道の駅でお土産を
買おうとすると各地方の発酵商品が
ズラリと並ぶ不思議な場所でした。
何かの寄り道でついでにお試しあれ。
グルメネタかよコラ、と怒られそうですが。
印旛沼界隈なので許して下さい。
むさしのうどん鈴やさん。
捷水路の山田橋からすぐ。
ちょっとだけ有名だと思います。
その理由はモノをご覧頂ければ
ナットクできるかと。。。
コチラです。
肉もりうどん750円。
あいもり、という太麺と細麺のミックス。
違和感を覚えたかと思います。
ズームイン!(昭和)
そう、うどんが鬼のように太い。。
箸で持ち上げてみますとですね。
しかも超長いです(笑)
まぁまぁ食べ応えあります。
肝心の味は・・・普通かな。
豚肉がいっぱい入っていてそれが
結構おいしかったです。
うどん単体はコシがあると言うか
固いって印象です。
※個人差があると思いますがうどんのコシって固いだけじゃないと思います、私は。
気になる方は印旛沼の釣りの帰りにどうぞ。
―むさしのうどん 鈴や―
印西市山田 山田1783−8
いんば農産物直売所「グリーブ」内
11時~15時営業、火・水曜日定休
印旛沼界隈で美味しいケーキを
もし一つ挙げるならばココ。
欧風菓子工房カーメル、というお店。
駐車場は建物脇に2台あるし、
向かいにも数台停めれます。
お勧めは夏限定で出てくる
この「桃のタルト」という商品。
630円とお値段少々しますが、
桃まるごと1個乗ってますからね・・・。
完熟の桃の甘さと中の
カスタードクリームがケンカしないのが
ホント不思議。旨いんです。
で、下のサクサクしたタルトが
また見事なマッチングで美味。
店内でも食べれるそうですので
家族サービスで連れて行ったら
間違いなく喜ばれます。
ただ桃のタルトは人気商品で
おやつの時間とか行っちゃうと
売り切れの可能性大なので
その点はご注意下さい。
―欧風菓子工房カーメル―
千葉県佐倉市表町3-13-23
℡043-484-2709
営業時間:AM9:30~PM7:30