Gフォースハンドル、交換。
ブッ壊れましたGフォースハンドル。
交換しました・・・
調べてみたらかれこれ4年使用。
ボチボチ頑張ってくれましたね。
今度はデッキの色に合わせて赤に。
デーハーな気がしますが私が地味なので
ちょうどいい、という事にしておきます。
新しい物はスリットのないタイプです。
旧式はスリットが入ってまして、
そこからパキッと割れます。
お金、ないな・・・。
印旛沼のバス釣りブログ
ブッ壊れましたGフォースハンドル。
交換しました・・・
調べてみたらかれこれ4年使用。
ボチボチ頑張ってくれましたね。
今度はデッキの色に合わせて赤に。
デーハーな気がしますが私が地味なので
ちょうどいい、という事にしておきます。
新しい物はスリットのないタイプです。
旧式はスリットが入ってまして、
そこからパキッと割れます。
お金、ないな・・・。
今やテキサスリグと双璧を成す
カバー対応のリグ、ゼロダン。
リーダーレスダウンショットだとか、
ジカリグだとか色々呼び方が様々。
殆どの方がこのデコイさんの
オープンスイベルを使ってるのでは?
私もこのリグ、大好きでして。
ただ最近、ある「欠点」に気付きました。
画像をご覧ください。
この症状です。
シンカーがガードの役割をしてしまい、
フッキングに影響が出てしまう点。
どうしてこうなるのか?
良く見てみますと。
オープンスイベルのカシメ部に
隙間がどうしても空くのですが、
そこにシンカーのスイベルが
挟まった結果、細長いシンカーが
ガードの役割をしちゃう、という具合。
シンカーも細長い物なので
まさにガードになっちゃうんですよね。
(円錐形のシンカーならそんなに影響ないでしょうけど)
これをどうしたら改善できるのか?
色々取り組んでいます。
一つはこのようにトレーラーフック用の
ゴムを最後に噛ませてあげる方法。
ワームの動きに影響がないよう
出来る限り小さい物を選びます。
もう一つはもっと簡単。
は?と思うかもしれませんが。
実はこのフックがガードの役割に
なっちゃう症状ってそもそもが
オープンスイベルに通す順番が
問題だったりします。
そうです、先にシンカー、最後にフックで
かしめればこの症状はまず起きない。
デカい魚が掛かった時に
スイベルが開いちゃうと嫌だ、
そんな恐怖から先にフックを
通して後からシンカーを通す。
そういう考えの方、きっと多いでしょう。
私もそのクチです(笑)
でも実は実はですね・・・
裏の説明書きにはちゃんと
通す順番が①シンカー②フックで、
かしめているんです。
なのでしばしば言われる
「ゼロダンやジカリグはフッキングが悪い」
「リーダーレスダウンショットってスッポ抜ける」
ってのはこんな理由で症状が
起きているかもしれません。
かなり”マクロ”なお話しではありますが、
ちょっと気にしてみると面白いです。
ビビビ!と来まして。
※これで松田聖子出てくる人は昭和ですw
コーモランから発売されてる
シザースPE。まぁ…ハサミです(笑)
サイズ感に惹かれまして。
まずVW-2060のココにスッポリ収まる。
これがポイント高しです。
だったらアレで良いじゃないの?と、
ツッコミが来そうですが・・・
スミスさんから発売されてる
元祖・PEシザース。
私も愛用しています。
んがっ・・・画像の通り長く使うと
プラスチックの取っ手部分が
割れて来ちゃうんですよね・・・。
ちょっと硬いもの切ろうものなら。
(※まぁ400円くらいなんだから買い直せ!ってオチでしょうけど)
で、全部ステンレス製のコイツなら
そんなトラブルも無かろう、と。
ただ、正直言って切れ味については
スミスさんのPEシザースの方が
数段上であるのは言うまでもありません。。
私はPE使う事は殆どないので気にしませんけど、PEを頻繁に使うならコーモランはお勧めしません・・・。
スミスさんが取っ手がプラスチックじゃない、
オールステンレス製のハサミ作ってくれたら
言う事ナッシングでございます。
2014年12月に買ったデジカメ。
オリンパスのTG-850。
子供の写真を撮ったり。
チャプターの時にも活躍したり。
ですが最近息子が好き勝手弄っていて
遂にブッ壊れました(苦笑)
さすがの防水、防塵、耐衝撃性のある
デジカメでも限界が来たようです。
個人的にはオリンパスが好きです。
あおい、君の事が好きで選んでるんだよ。
そんな冗談はさておきまして。
調べてみると何と!オリンパスさんは
修理を直接受け付けてくれる仕組みに
現在はなっていました。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
いやはや、時代は変わったものです。
修理なんて一昔前までは絶対に
やってくれなかったですもんね。
そんな訳で書いてある通りに
壊れたデジカメと症状を用紙に記入し
近隣のセンターへ送りました。
で、会員登録しておくと逐一メールで
「修理品到着しました」「修理完了しました」
「本日発送しました」と報告してくれて。
おおよそ1週間ばかりで修理完了し、
モノが修理代込の着払いで到着。
修理代金も一律になっており
明朗会計なのもありがたい限りです。
(ピンポンはアイフォンを真似たのかな?)
個人的にはエクスぺリアよりはやはり
画質は良いと思っているので。
まだまだ頑張ってもらいたいところ。
この体制を取ってくれるならば今後も
オリンパスさんを買っても良いかな、と。
2011年の損失隠し以来苦戦が続いて
大変そうですが頑張って貰いたいところです。
赤字が慢性化するのはだいぶ心配です。
おおー、カッコいい!と素直に出ました。
レジットデザインさんから新しい
メッシュキャップが来月発売との事。
マットブラックで統一されたメッシュキャップ。
わざわざお送り頂きました。
いつも本当にありがとうございます。
後ろはメッシュになっていて、
LDロゴもブラックカラー。
かなりシブいですけど齢35の
ワタクシにはハデじゃなくて
シンプルなキャップは嬉しいデス。
こういうアパレル系のアンテナって
釣りだけじゃ培えないでしょうから、
この辺のセンスも彼ら3人は凄いなとしみじみ。
個人的にはロンT作って欲しいなと
思っていますが、果たして。
グッズも凄く素敵な商品ばかりで
これからもレジットデザインさんの
企画や商品開発が一ユーザーとして楽しみです。