Harry UP!!!

スプールホルダーバランサー

知らなかったです、題名の件。


いつもの先輩から「TD-Zのスプールくれ」と
連絡が来たので探してみたのですが。。


ゴソゴソと出してみたらいろんな色が。
チューリップみたいになってしまいました。。

展開図見てみるとこの青やら赤いのは
「スプールホルダーバランサー」だそう。
インダクトローターが出たり入ったり
する時に安定させる役割?でしょうか。

こういう細かい事は気にしない人なので。
※たまにKTFスプールの構造とか聞かれるのですが愚問です。釣果に関係ないので頭に全く入っておりませんw

それよりこの赤と青と白の違いは何ですかね。
何となく青が105、赤が103だったような。
で、白はスプール小さいのでピクシーっぽい。

まぁ好きなの持って行って下さい、と
渡しておけば大丈夫でしょう。多分・・・。

 

Pocket

KTFフィネススプールKAHENアルファス用を買いました。

とりあえず買っとけ!と勢いです、完全に。


KTFから先日、1回こっきりの発売?の
KTFフィネススプールKAHENアルファス用

KTFアルファスフィネスが2台ありますが。
KTFアルファスネオが3台ありますが。。
※私は誰が何と言おうとTWが付いてないこのアルファスを愛してます


いつぞやに買ったアルファスエアが
どうにもこうにも使い物にならないので。。

冬の巻き物ベイトフィネス用で使うか、と。
えーいポチッ!みたいなカンジです。

既存のKTFアルファスフィネスとどう違うのか?
その辺も楽しみだったりします。

ぎっくり腰には「猫に小判」状態ですが。。

Pocket

ブラックバスのヒッチボールカバー

どうせまた無くすのですが。
買ってしまいました。


ヒッチボールカバーです。
なかなか愛嬌のある顔をした
ブラックバスのカタチをしてます。

これ、最初は難点があります。


2インチのヒッチボールですと
お口に入りにくいんです。
なので少々加工をば。


ちょっとだけ口に切れ目をいれます。
すると・・・


すんなりと、とまでいきませんが
グリグリ入れれば大丈夫です。

今回はいつまで残っているでしょうか・・・

ちなみにコチラの商品は
キャスティング成田富里店さんにて購入しました。

Pocket

TD-Zのマグネットブレーキが効きすぎる症状

昭和なリールのお話しです、また。
1台のTD-Zがどうもブレーキの利きが
異常に利いてしまっており。

マグダイヤルをゼロにしても強い。
なので中を確認しました。


サイドプレートを外すと一目瞭然。
磁石の位置がズレています。
溝がその目印です。


マグダイヤルをマックス10にして
溝が全部一列に揃うのが正解。
これでやはり症状は改善されました。

古いリールばかり使ってると
こんな事ばかりです・・・

Pocket

サヨナラVW-2060と代打VS-3060にひと手間

ずっとコダワっているタックルボックス。
廃盤のバーサスのVW-2060ですが、
ヒビがかなり増えてきてクタクタに。
蓋の予備はあるのですがもったいなくて。

そこでフタ以外は全く同じVS-3060を。


蓋が透明の樹脂製なのが残念なのですが、
まぁプラグ入れないし大丈夫かな?とお試し。

とりあえずいつもの問題点を改善。


この側面にある空気穴みたいなモノ。
VS-3078や3080にもありますね。

これが厄介で雨降るとここから水が
入ってしまい中の物がサビサビに。
なのでコーキングして塞ぎます。


コーキング使う用事が何かないかな、
と思ってたら用事があり遂にコーキング。


・・・大体で良いんですよ。だいたいで。※A型です
これで水が入り難くなります。

それはさておき。

VS-3060のABS樹脂の蓋と言いますか
アッパーパネルを作って下さい、メイホウさん。。。

Pocket