ケンクラフトのフックシャープナー。
実家からこんなん出ました。
もう20年くらい前でしょうかね。
KENCRAFTの製品ですよ。
ケンフィッシュオンですよ。
ちなみにフックシャープナーです。
まだ使えそうな雰囲気なので、
私のボックスに忍ばせてみようかなと。
あんまり昔の道具を大事に
取っておかず断捨離しちゃう人なので
こんなものが出てきて意外です。
印旛沼のバス釣りブログ
実家からこんなん出ました。
もう20年くらい前でしょうかね。
KENCRAFTの製品ですよ。
ケンフィッシュオンですよ。
ちなみにフックシャープナーです。
まだ使えそうな雰囲気なので、
私のボックスに忍ばせてみようかなと。
あんまり昔の道具を大事に
取っておかず断捨離しちゃう人なので
こんなものが出てきて意外です。
このネタもかれこれ4回目。。
バリバスさんのPEにシュッ!です。
もちろん業務用です。
いっぱい入ってるのです。
前回購入したのが2017年2月。
かれこれ3年弱でしたね。
正直まだ中身があるのですが
ガスが抜けてしまって出てこない事が。
相変わらずソルト向けでPEに
シュッシュするイメージが強くて
バス釣りに使う人は少ないですが。
私は高い糸にも安い糸にもシュッシュ派です。
手返し重視、キャスト数の多い印旛沼では
サミングによって使用感が落ちてしまうのを
嫌って、私はこのシュッシュはマストな商品です。
興味本位で買ったのですが。
黒光りが印象的なスゴイシンカー。
ですがなぜかマット塗装。
実物見てみたいだけでお取り寄せを
しちゃったのですが・・・
やっぱり私、こういうマット系の
シンカーって好きになれません。。
わがまま野郎!って怒られそうですが。
だってシンカーはピカピカしてる方が
釣れそうな気がするんですもの。。。
かなり地味な作業ですが。
ささやかな悩みがありました。
フックの収納は私個人的にはもう
メイホーさんのフックケース1択。
なのですが。
これ、どれに何を入れたか一目で
判別できないんですよね。コレだと。
なのでこんな工夫を。
リミットは赤いパッケージなので
横を赤くマッキーで横をヌリヌリ。
インフィニは黄色のパッケージなので
横を黄色く横をヌリヌリ。
こうすれば一目で分かります。
魚釣ったら必ずフック交換する人なので
これでどのフックか探すストレスが解消。
コレ思いついたのはですね。。
その昔、バサー誌でアイアン横山さんが
鉛シンカーのウェイトを一目で判別すべく
シンカーのホール部分を赤とか黄色とか
塗っていたのをふと思い出したのが
キッカケだったりします。
・・・ってそんな話、覚えてる方も少ないですよね。。
発売されていたのを知りつつも
結局手が伸びずオフになって遂に購入。
みんな大好きカルティバST-36BCの
フッ素コートバージョンです。
確かジャッカルさんのマッシュボブに
先行して装着されてましたね。
この太さやフックポイントの向き。
バランスはやっぱり良いですよね。
針自体も固めです。
シャッドあたりにはちょい太いけど、
クランクベイトあたりには良いかなと。
この辺はルアーとのバランス次第。
色々買って相変わらずフッ素コートの
トリプルフックはまだ信用してませんが。
個人的にはイチカワフィッシングの
カマキリトレブル84Sが唯一イケてる
気がしております・・・
でもやっぱりまだがまかつのトレブルRB-Mが一番です