Harry UP!!!

10月下旬 印旛沼

イケない大人の平日プラクティスです。


美しい朝焼けがハリーの心を
今日も癒してくれます。
※オマエ本当に適当な事ばっかり言ってるんじゃねーよ、と思ったアナタは正解です。


当日のお天気はこんな具合
朝焼け出てましたが基本ローライト。
南西の風がすぐ強くなる予報。
午後からは雨の降ったり止んだり。

適水温と言われるくらいなのに
とにかく連日パッとしない。

ザックリ巻いて見て回ると
水深10cmくらいのところで
モワンとなるバイト。


ですよねー。
手のひらサイズでした。
相変わらず良く分からない。

エリアによってはオイカワが
水面でモジっているのが見えて
たまにそれにバスがボイルする。

ステルスでは全く反応がなく、
途中頭の中が混乱してきてしまい
ミドスト、遂にはホバスト、
ミノストだの手を出して
言うまでもなくノーバイト(笑)

もうイヤ!とヒメノラン口調で
やけくそスピナーベイト引いてると
足元でドンと丸見えバイト。


600くらいでしょうか。
こんなの再現できるわけがない(笑)

南寄りの風が強くなってくるも
水も綺麗で良い雰囲気に思える場所があり
ちょっと投げてみるとゴンッと。


500くらいですかね。
良く釣れるな、ビーブル。。
高いのにすぐ壊れるので内心複雑。

南寄りの風が更に強くなってしまい
風裏見て回るとヒシモでモワンと
何かが動いたのでキャストするとバイト。


良く肥えてますね。。
私もアナタももう少し痩せましょう。

風の当たるエリアの風裏を
軽く見てみるとゴツン!


良いアタリだったんですけどね(白目)
この時はパッと晴れましたが、
直後に雨雲が来てザッと降ったり止んだり。

ココロ折れてしまい13時くらいに早上がりです。。

秋だから仕方ないのですが
基本的にサイズは選べないし
とにかく一貫性がないのでマキモノで
適当に見て回るしかない辛い展開。。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC65M(レジットデザイン)
リール:アルファスSV105
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ビーブル3/8oz
偏光:αサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

10月中旬 印旛沼

1週間前も実は釣りしましたが、
手のひらサイズ4尾と撃沈。
今回は果たして。


この日のお天気はこんな具合
南風がボーボーの予報。


風が強くならないうちに
見れる場所を転々としていくとミスバイト?
え、今のアタリ?と投げ直すも無。

そんな気がしたんだけど…と
そこから数メートルの所で重くなる違和感。


いきなりキロくらいが釣れる。
そして畳めない折れたヘラ竿も救助
やっぱりコンディション良い。。

ここからイメージに合った所を
転々とするもずっとバイトなし。
とにかく釣れない。何コレ。

そして風ボーボー・・・。

結局、午後までバイトなし。
やってなかった事を色々試す。

風裏展開も強いられる中、バイト!


今年何匹釣っただろう(白目)

えー、じゃあこれは?とやると
ブルーギルみたいなプルプルバイト。


700gくらいのが釣れる。
こういう釣り方なのかい、と。
でもニガテなんだよなぁ…

どうせ雨が試合までに降るし、
あんまりアテにはならなそうです。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:SS SV103H
ライン:フロロカーボン20lb
ルアー:ダブルモーション3.6+5gテキサスリグ
偏光サングラス:αサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

10月上旬 印旛沼オカッパリ

船に忘れ物をしており。
午前中は子供の習い事で送り迎え、
午後から忘れ物回収しに沼へ。

ついでにオカッパリです。

ただ、午前中は雨降らなかったのに
午後からしっかり降り始めてしまい。
そうするとアレだな、と15分投げると
バキュームバイト!!!


ですよねー(白目)
掛かって1秒で察しました。
朗さんとおしゃべり中の1尾。
「でけぇ!」と朗さんがビビッてたのは秘密。

もうちょっと我慢して投げたら
横に糸が走るバイト。


サイズなんて関係ない。うれP。
魚に触れば無問題。

帰り道にもう1カ所寄り、
1投目にバイト。


どうしたらソレ喰うんですか(笑)
ちょっかい出したくなるんですかね。

ステルスって本当釣れるな。
WSC66ML、良い竿だなと思いつつ帰宅。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC66ML(レジットデザイン)
リール:アルファスCT SV
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:ステルスペッパー

Pocket

9月下旬 印旛沼―NAB21第4戦―

実質的には3戦目。
まだ10月と11月があります。。

当日のお天気はこんな具合
やっぱり北東の風がピープー。
そして水位が213cm→217cmに上昇。


プランは…ない(笑)
ただ基本的に水のある場所で
釣れそうだったらガマンしてやる。

朝イチはまさかのワンドが
誰も行かないので挑戦。
水がないので入口で座礁しかけるも
根性で進入して頑張る。

そしてローライトながらも
水が良いので自分が投げた
ルアーに魚がすっ飛んでくるのが
丸見えバイト!やった!

…と叫んで手元に飛んできたのは
35cmくらいのライギョ(苦笑)

こんなトコ二度と来ない。移動。。

新川に移動して転々として
ノンキ―をステルスで数尾釣る。
あれ、ダメだ…と思い、
近くのアシに持たせてみると
ウッと重くなるバイト!やった!!

…と叫んでガバガバ出てきたのは
60cmくらいのライギョ(苦笑)

精神崩壊しそうだったので
エリアをこれまた変える。

クランクでノンキ―を2尾釣り、
kenkenと釣れねー、と話して
ここも見切る(でもkenkenはこの後釣った。凄い。)

全然釣れるイメージが湧かないまま
誰でもやりそうなエリアのガマで
グッと重くなるバイト!良し!

…と思ったらまさかのすっぽ抜け。
マジかよ。。膝から崩れ落ちる。
でもこのバイトで色々見えてくる。

更にはエビボイルが発生する。
あれどうしたら喰うかなと
小細工色々としていくと、
やっとこさ水面炸裂バイト!!
さっさと引っこ抜いたのが800g

12時のチャイムが鳴った頃に
魚の状態がほぼ把握出来て、
慌ててやる事やりに行く。

で、10分後にすぐライン走る。
さっさと引っこ抜いたのは29cm・・・。
駄目だこりゃ。

終了です。


※画像はNAB21より拝借。関係者各位、すみません。。<(_ _)>

800g(1尾)で15位でした。
みんなよく釣りますわね…
最後の29cmがボディブローでした。
今年は本当にツイてない。

今回はプラで既にミスしてました。
前日の最後に鹿島を見なかったのが敗因。
試合中も見に行かなかったダメっぷり。

とりあえず年間6位だそうです。
あと2試合ちゃんと釣ってきたいと思います。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC72MH(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:レインズホッグ
偏光サングラス:αサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

9月下旬 印旛沼

水曜日に少しだけ魚に触るも、
台風予報で水位は230→202cmに下げ。

そして木~金曜日、台風の影響は
ほとんどありませんでした。

結果、土曜日の朝。


水がない(苦笑)
213cmという低水位でした。

試合やりたくないんですけど…
(※残念ながら朗さんが開口一番「試合やらない理由なんてないだろ!」って言ってたw)


水温も殆ど変わらず。
日中は25℃くらいになる。
お天気は変わらず北寄りが強い

とりあえず濁りの影響を見に
鹿島川に向かうも河口でもう
座礁寸前(失笑)

あの水位だと私の船でほぼアウト。
本来ならば13ftまでですね。

でも諦めず無理やり二又まで行くも
水は最悪でカレントもなく、さっさと見切る。
(※結果的に回り方をミスってました。濁りの影響考えると最後に見に行くべきだった)

で、水を全部見て回ろうと
新堀、北部、広沼、捷水路、
西部、新川と見るもアタリもなく。

新川下流まで移動して遂にバイト。


クェーって言ってました。
ウシガエル触れないです。
本当に無理です。許して下さい。

何とかフック外して仕事やり切った感が。

明日はもうどうにでもなれ、と
思いながらさっさと帰宅。

これだけ見て回ってもガソリン10Lで
足りるのが唯一の収穫でしょうか。。

Pocket