Harry UP!!!

7月下旬 印旛沼

曇り予報だったので。。


美しい朝焼けがハリーの心を
今日も癒してくれます。
何とも思ってないだろ実際は、と思ったアナタは正解です


朝の時点でもうこの水温。
当日のお天気はこんな具合
日中は結局晴れてきて、
更にはそんなに風も吹かない。。


阿宗橋越えるとこの景色。
黄色っぽいアオコとは違う
ヘンな水になっている。
※でもバンクに寄ると実際にこの黄色い粉っぽさは目で確認出来ない

さすがにカバーはきつそう。
インレットを転々としてみる。
場所によっては10cmくらいの
イナッコみたいなのが大量に居る。

イナッコが目視できない大き目の
インレットでクランク、ジカリグ、
ヘビダン、ノーシンカーと刻むと
重くなるバイト。


600くらいでしょうか。
こうなりますわね。。

で、次のインレットでもすぐに
ノーシンカーで300位のが釣れる。
写真撮ろうとするもスマホが熱暴走で
カメラ起動せず。もうイイやと撮影せず。

またすぐ釣れるべ、と思ってたけど
全くバイトなし。仕上がってました。。


で、暑くてもう無理だと
帰る頃にはこの水温です。
34.99℃までは目視で確認しました。

予定では10本くらい釣って
楽しく帰るつもりでしたが
とんでもなかったです・・・。

フルボッコで帰宅しました。

―本日のタックルー

ロッド:WSC-ST69MH/TZ(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ファットヤマセンコー
偏光 :αサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

6月下旬 印旛沼

翌日土曜日は快晴。
気温30℃になりました


前日の大雨は更に効いた模様。
この日はボート乾かすのがメイン(笑)

そして雨の後なので水の色を
確認して回る1日に充てました。

なのに途中、露骨に水が良くて
風の当たり方もバツグンな本湖で
これ釣れるだろ?とポイッと入れたらパクッと。


500ちょいがポロリ。
これがもう少し精度上げられると
試合で使えるんだけどなぁ。

各所転々として練習終了。

ボート屋さん戻って明日の
準備しようと思ったら、
結局大会が延期になりましたとさ。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72H(レジットデザイン)
リール:SS SV103H
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー5gジカリグ
偏光 :アルファ―サイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

6月下旬 印旛沼

天候が極端すぎたので今回は
金、土で練習に入りました。


当日のお天気はこんな具合

火曜日に大雨が降ったためか
水温は3℃ほど落ちてる。
ただ雨で水がそれなりに
入れ替わってくれてると信じて出船。


今にも泣き出しそうな空。
なんて思ってたら大泣きでした(苦笑)
※出船前にウェザーニュース見たら10時に1mmだったのに、8時過ぎに18mmに変わってた(怒)この時期の梅雨前線絡みの雨って予報が難しいのでしょうか。


この雨でエレキが自動操縦に(泣)
踏んでないのにクルクル回る始末。


深めでバイトが出るもノンキ―。
でも不思議な事にこれ釣って
「あ、アレやったら釣れるんだ」
と閃き、釣り方までガラッと変えて。

数投で絵に描いたように
1500がバイトしてくるも
最初のガバガバでポロリ…。

チェックのスピードを上げて、
ザッと見ていくとやっぱり魚が居る。

釣り方をさらに強くして
スピナーベイトでもすぐアタるも
これも最初のガバガバで500がポロリ。

雨で水温下がって間もないので
テンションはそこまで
高くないのかなという印象。

魚のポジションは目視出来たし、
手元に来た魚はマメ1匹でしたが
水温下がったことに慣れ始めて更に
試合当日が大雨ならもしかすると
当てられるかもしれないと思った1日でした。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC-ST65ML/TZ(レジットデザイン)
リール:KTF PX68L
ライン:フロロカーボン10lb
ルアー:レッグワーム+5gダウンショット
偏光 :アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

5月下旬 印旛沼

練習の模様をば。


朝5時かよ、と突っ込まないで下さい(笑)
だって朝早く行ってさっさと帰って夜8時に気絶したいんだもん

水温は22℃弱、日中は24℃台まで上昇。
当日のお天気はこんな具合

風が強くならないうちに
風の当たってる南岸巡りを・・・
と思ったら朝からまぁまぁ吹いてる(苦笑)

フライトが遅いので、
とにかく人がやらなそうな場所で
ポロリがありそうな所を…
と見て回るもダメ。風裏もダメ。

少し東寄りになった時に超弱いバイト。
すっぽ抜ける。ダメだ…

風も結局かなり吹いてきてしまい
仕方なく風の影響の少ないエリアへ。
午前中、特に異常なし。

誰もがやる場所でホイホイすると
弱いバイトが出る。


うーん。。。
これはあんまり参考にならない。
まだグッタリしてるのかな?
とか色々と想像を働かせる。

でも時期的には回復系がもっと
釣れてもおかしくないので、
こういう遅い釣りをしていると
置いてけぼり喰うのが怖い。

風がかなり強くなってきて、
良い感じに当たって来る。

なんてテキサスをホイッとしたら
ゴッとバイト。あれ。


うわ、釣れた。
これが増えたらヤバいかも、
と撃ち続けるもこの後は無。

じゃあやっぱりコレ?
と丁寧にホイホイ始めると
スコーンとバイト。


この辺でイメージが固まる。
かなり回復してきてる。
魚、けっこうウロウロしてる。

転々としながらホイホイしてるとギュッ。


やっぱり回復してる。
そしてこの1尾が試合当日の
崩壊を救ってくれる事をこの時は知る由もなく。

良い場所に良いタイミングで入れて、
ミスなく釣る事が出来るか。

チャンスが来ない事も十分ありうると思いました。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC72H(レジットデザイン)
リール:SSSV103H
ライン:フロロカーボン20lb
ルアー:スピードクロー

ロッド:ワイルドサイドヴァリアントWSC-ST69MH(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ボウワーム、ドライブクローラー5.5
偏光 :アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

連休最終日も印旛沼。

子供も習い事行くし、
お父さんは一人で印旛沼オカッパリ。


午前中に盛大に1500~1600クラスを
バラシてしまいゴキゲン斜め。

爆風は強くなる一方。

午後からいつもの先輩が合流し
先輩2本、私が1本。

WSC-ST69MHも無事入魂。
カバーネコでは定番ロッドになりそう。
ソリッドティップのおかげで
軽いリグがノー感じにならず、
掛けた後はアラミドのトルクで
ズリズリとカバーから出てくる感じ。

ちょっと反則気味なロッドに仕上がってます。

「船、いらないな…」が
今年も合言葉になりました(まる)


きんぐサラダ2個食べたので
カロリーはゼロだと思ってます。

先輩、二日間お疲れ様でした。。

―本日のタックルー

ロッド:WSC-ST69MH(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:ボウワーム6+1.3gネコリグ

Pocket