Harry UP!!!

5月下旬 印旛新川オカッパリ

チャプターで何も釣れないし、
本当に困ったちゃんな印旛沼の状況。
6月のナブに向けてちょっとオカッパリも
時間を割いて練習行こうと思いまして。

ってもドコもいよいよ草ボーボー。
かなり藪漕ぎが大変な感じです。

比較的ライトな場所だけですけど、
アフターが好きそうなパラ葦に
そっとネコリグを落とすと即プルプルバイト。


痩せ気味の600gくらいのが。
新川下流では2022年初バスです(笑)

春らしいプリスポーンが…とか、
そういう事を全く感じる事もなく、
気付いたらアフターな感じになってました(苦笑)

それにしても下流もイマイチですね。
※ウチの父親はまだ初バス釣ってませんので読者様、ご安心下さい

―本日のタックルー

ロッド:スタンドアウトSOC69M-2(レジットデザイン)
リール:PR100
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ボウワーム6+1.4gスナッグレスネコリグ

 

Pocket

5月下旬 印旛沼―NBCチャプター千葉第3戦―

ぶっつけ本番で釣れる程甘くない、
重々承知でございますが出船です。


とにかく何かヒントを1個でも
得られたらと思っておりました。


水温は会場前で22℃、日中24℃台。
当日のお天気はこんな具合
ちょうど南西の風が吹き始めていました。

この風を使って試合をしてみたいなと
ひとまず北部方面へ。
櫓がないのを見ながら北上すると、
その先はもう1山に1選手状態で無理。

さっさと見切って西部本湖をぐるり。
特に異常なし。

そして川で1カ所、明らかに釣れそうな
雰囲気と風で必死こいてみるもノーバイト。
(※結果的には優勝エリアでさっきまで撃たれて抜かれていたのでナットク)

他を転々とするもピンと来ず、
そのままエリアを見て回って終了でした。

お立ち台コメントを聞いて今回は凄く
勉強になりました。あとは魚の今の
コンディションをこの目で確認できたので
良い判断材料になります。思ってたより回復し切ってません。

6月のNAB21に向けて気を引き締めていきます。

参加された皆様、お疲れ様でした。

 

Pocket

5月中旬 印旛沼―NAB21前日プラクティス―

本当は金曜日から入るつもりでしたが
天気予報が悪すぎたのと仕事が溜まって
ギブアップしました。
(※悪い時に見てドツボにハマるのが怖かった)

が、意外と金曜日はシトシト振り続けただけで
大雨とまではなりませんでしたね。
※でも水位は210cmとかですからね。。

そして前日土曜日。お天気はこんな具合。
明け方だけ風がボーボーでした。
雨は強めに6時~10時くらいまで。

水位は250cm(木)→210cm(金)→260cm(土)に。

そして相変わらず酒直水門は排水を続けていて
水位がこれ以上上がる見込みはないので
日曜日のNAB21は開催が決定。。。OTL


とりあえず出ます。。。
私含め、5名様しか居ないけど。


水温は全然落ちてない。
とりあえず全部見て回る。
そして出来るだけルアーは投げない。

と、ココロに決めていたらとある川の
激流のヨレにバスが見える事に気付く。
2匹見えましたがどちらも1500gくらい。

ポイッとルアー投げてみると
喜んで反応する(汗)慌てて回収。
これ明日も居たら釣れるぞ、と。

川を遡上するも上に行けば行くだけダメ。
なので明日は濁りが落ちてきて駄目かも、
と冷静にチェックして回る。

あとは本湖系の水の良さを確認しておしまい。
思ったより水は良いですね、どこも。

もうどうにでもなれ、と思いながら練習は終了。

試合やりたくない前頭筆頭は正直、
拗ねながら糸巻きをしていました。

Pocket

5月中旬 印旛沼

大人のイケない平日プラクティスから。
大雨予報が金曜日から出ており、
正直参考にはならない一日に。


当日のお天気はこんな具合
午前中は北寄りでしたが午後から南寄りに。
水温は朝17℃ちょい、日中は22℃くらいに。


千葉チャプター第2戦でデコってから
連休行った時もデコり。
全然釣る自信ないし状況掴めないしで
とりあえず魚に触りたいところ。

ですが・・・「無」。
平日ですよ!?本当に何も起きない。
新堀から順繰り全部見て回って
アタリの「あ」の字すらない。

水だってそこまで悪い訳でない2022年代掻き。
ルアーも片っ端から試しました。

これどうなっちゃってるの?と、
平日なのに崩壊していました。
更には酒直水門が大雨対策で
排水を始めており、捷水路は昼から逆流開始で白目。

逃げるように午後から西部方面を見て、
矢板で突然フォール中にラインが走る。


ををっ、バスが居た!(笑)
サイズに関係なく感動する40歳児。
そんな簡単に喰うのかいな、と。

慌てて矢板見て回るも結局アタリは無し。
なんでやねん・・・

これで大雨降ったらもう無理だぞ。
この時点では完全に白旗上げてました。。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+105SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー+5gリーダーレスDS
偏光 :アルファ―サイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

4月下旬 印旛沼

コテンパンにされた金曜日と日曜日の話。

金曜日のお仕事がキャンセルになり、
無理やり釣りに行ってみる。


前夜の大雨が効いて水温下がってました。
そして激ニゴリ。。


無理だな、と思いながらブラブラ各所回る。


水位246cmと16センチ上昇しまして、
長門方面へ吐いており激流。
ずーっと釣れないまま夕方になって、
西部本湖の昭和な矢板で2バイト2バラし。

いずれもキロ以上でコンディション良し。
水位が落ちたらダメだろうけれど。
あとはこの日は南寄りの風でした。


そして千葉チャプター第2戦の日曜日。
お天気は朝はちょっと晴れ間があり。
更に水位は234cmと少し高めを維持。

やるしかないだろ、と近場を軽く見てから
西部本湖を転々と回るプランも
意外と北東が強く吹き付けて濁り、
全くノーバイト。

雨もパラつき始めたので
中に差してる魚からウロウロしている魚に
切り替えるべきだと頭で分かってても
今回は固執してしまいました。

12時15分に後者を探しに動いて
ココ!って所でバイトが出るも
雷魚がドボドボ出てきて試合終了でした。。

ちょっと練習のタイミングが悪かったかな、
という部分もありましたけれども
反省点が多めな試合内容となりました。

5月はキッチリ練習して落ち着いた試合をしたいものです。

参加された皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。

 

 

Pocket