Harry UP!!!

印旛沼名物?モモイロペリカンに会いに行く

4歳児にあのモモイロペリカンに
試しに会わせてみようと。

北部印旛沼へ行ってみました。


ファーストコンタクト、の図(笑)
まだ生きてると思ってません。
ピクリとも動かないので置物みたい。

で、急に口開いて威嚇されてビビる。


カンタくーん!と話しかけると
『ガー!!!』ですって(笑)


バス釣りしている方ならば
北部の吉高!で通じるのですが、
一般の方は辿り着くにはちょっと
難しいかも?しれません。

グーグルマップで北部印旛沼にある
吉高揚排水機場を目指して後は
歩いて探してみてください。

なお漁港内にモモイロペリカンは
鎮座していますので駐車などで
漁師さんに迷惑を掛けないよう
ご配慮の上、お願い致します。

で、帰り道に田子作で美味しい鰻や
和食をのんびり食べればもう
幸せな一日になりますぜ。

Pocket

佐倉花火フェスタ2017

今週末となります、花火大会。
印旛沼界隈では大きな花火大会が
夏と秋にございますが・・・

まずは夏の花火大会、佐倉花火フェスタ。

画像はHPより拝借。

https://www.city.sakura.lg.jp/sakura/hanabi/index.htm

釣りに来られる方は十分ご注意下さい。
湖上にも色々と既に準備が。

鹿島川。

あと、僕らの船降ろしてる
船戸大橋界隈にもこんな看板が。


船で見る人、いるからこういう看板が
立つのでしょうね・・・
言うまでもなく夜間航行は危険ですし、
色々制限がありますので止めましょう。

打ち上げ箇所が変わったみたいです。

変わったらしい。

https://www.city.sakura.lg.jp/sakura/hanabi/010info/index.htm#la2_5

釣りに行かれる方は渋滞などに
巻き込まれないようご注意下さいませ。

花火好きな息子に見せてやりたいですが、
結構長丁場になるので飽きるかも、と。
あとは夜8時半までは4歳には遅いかな、と・・・

Pocket

酒々井町に大雨洪水警報、成田市・富里市に大雨警報。

今日も良いお天気だったなぁ。
私もそう思ってました。

しかしながら表題の通りなのです。
お昼くらいから印旛沼上空に
見事に雨雲が発生しておりまして。。


※ヤフー雨雲ズームレーダーより拝借。

酒々井町には大雨洪水警報、
成田市や富里市には大雨警報です。

お昼すぎから夕方まで結構降ってた
様子なので沼も水位に多少変化が。

http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?obsrvId=0307300400064&gamenId=01-1003&stgGrpKind=survOnly&fldCtlParty=no&fvrt=yes&timeType=10

ないよりはマシかと思います。
少しは水が動いてくれないと、
魚たちはシンドイでしょう。

今年の夏はゲリラ豪雨が多そうです。

Pocket

欧風菓子工房カーメル

印旛沼界隈で美味しいケーキを
もし一つ挙げるならばココ。


欧風菓子工房カーメル、というお店。
駐車場は建物脇に2台あるし、
向かいにも数台停めれます。


お勧めは夏限定で出てくる
この「桃のタルト」という商品。
630円とお値段少々しますが、
桃まるごと1個乗ってますからね・・・。


完熟の桃の甘さと中の
カスタードクリームがケンカしないのが
ホント不思議。旨いんです。

で、下のサクサクしたタルトが
また見事なマッチングで美味。

店内でも食べれるそうですので
家族サービスで連れて行ったら
間違いなく喜ばれます。

ただ桃のタルトは人気商品で
おやつの時間とか行っちゃうと
売り切れの可能性大なので
その点はご注意下さい。

―欧風菓子工房カーメル―

http://www.carmel1990.co.jp/

千葉県佐倉市表町3-13-23
℡043-484-2709
営業時間:AM9:30~PM7:30

Pocket

鹿島川の航路杭、消える。

今日は七夕です。
だからどうした?と言われても困ります。
そろそろ二人きりで食事でもどうだい?きょーこせんせい

さて、表題の件。


そうなんです、無くなりました。
本日7日の朝にふな一の朗さんに
挨拶しに行ったら「鹿島の航路杭、無いって」と。

そのまま鹿島川竜神橋を見に行くとコレ。
数か月前に船に刺さった杭を示す黄色の
ブイくらいしかありません・・・おおっ。

また今後変わるのか?どうなるか次第なので
釣り人の皆さんは注意して航行して下さい。

本湖からプレーニングして走る際は
鹿島川吐き出し1つ目のガマ山手前で
スローダウン、ガマ山を通って鹿島川の
中を航行する際はデッドスローで走るのが賢明でしょう。

また今まで通り北岸寄りを航行して下さい。
鹿島川の中央~南岸は激浅です。

航路杭がないから本湖からショートカット
して鹿島川に入ると座礁する可能性大なので
ご注意下さいませ。

今までのGPSの航跡があると間違いないのですが。。
本当に航行の際はご注意下さい。

特に何か変化がない場合は大会時のみ
入口に何かしら目印を出すように検討中です。

Pocket