Harry UP!!!

ケンクラフト・ゼロファイター

どこからともなく見つけたコレ。


ケンクラフトのゼロファイター。
今の若人には「???」ですね。

確か重さは1/2ozでブレードが
シングルとタンデム2種類あったはず。
ボディはシングルが少し小さかったような。

私くらいの世代でバス釣り始めた人は
千夜釣行で北浦の神宮橋にKENが
コレ投げて釣っている姿には
そりゃもう夢に溢れていたわけですよ。

マネして新川のゆらゆら橋に投げて何個沈めた事か・・・

個人的には1尾たりとも釣ってませんが、
凄く思い入れのあるルアーだったりします(笑)

Pocket

OSP・ドライブビーバー3.5 ―2018年頑張った大賞―

毎年年末に書いてる頑張った大賞。
今年はぶっちぎりでコレ。


OSPドライブビーバー3.5。
今年の試合中どれだけお世話になったか。

ちなみにフックはリューギさんの
インフィニ2/0で落ち着いてます。

OSPさんは柔らかい素材なので
フッキングも良いですし。
所謂バサロアクションも凄い。

なのでただ釣るだけならば
軽いシンカーと合わせて使うのが
無難に釣果に繋がるかと。

私個人的にはちょっと重めの
7g前後のテキサスで合わせて
「フォールで動くパドル」のイメージで
使うのが好きでございます。

皆さん好みがありますので参考までに。。

Pocket

ST36BCのフッ素コートVer?!

そんなのあったっけ?と。
皆さんそう思われますよね。

私もそう思ってたんです。


先日買ったライザーベイト009Pに
見慣れないフックがついておりまして。

触ってみるとツルツルしており。
でもどうみても形はST-36BC。
どういうこっちゃ?とホームページ見たら。


しれっと書いてありました(笑)
さすがジャッカルさん。。

ソウルシャッドでもまだ発売前の
がまかつトレブルRBMのショートシャンクを
載せて発売してきたりとこういう
ちょっとした拘りを見せてくれますよね。

という事はそのうち市販もされるのか?!
なんて期待もしてしまいます。
※でもやっぱり私、フッ素コート反対派なんですよね。。

Pocket

ダイワ・スティーズスピナーベイト

結構釣れてる話を聞くので購入。


スティーズスピナーベイト。
ダブルウィローでとりあえず様子見。


サイズ感はハイピッチャーとマックスの
ちょうど中間くらいでしょうか。

ルアーの引き心地やアピールなど、
強さ的な部分はハイピッチャー寄り。

出番ありそうな気がしなくもないですが、
個人的にはハイピッチャーマックスが
早くエコで出て欲しいなぁと。

ちなみにフックはサクサスフック採用。
いわゆるフッ素コート系ですね。
シングルフックであればとりあえず
ツルツルフックでも私は構いません。

トリプルフックだと信用しておりません。。。

 

Pocket

ジャッカル・ライザーベイト009P

ミーハーやな、とツッコまれそうですが。
どこかで使える気がして。


ライザーベイト009Pというルアー。

片岡壮士さんが確かコレの小さい方を
アベマTV琵琶湖戦で使ってたのを見て
欲しくなったミーハー36歳児です(笑)


色は弱光ギルに。
ジャッカルさんのルアーの色は
こういうハーフミラー系が明滅して好き。

85mm、22gとベイトでかっ飛ばせますね。
ホントはスピニング用が欲しかったですが。

http://www.jackall.co.jp/bass/products/lure/riser-bait-009p%EF%BC%88typepopper/

こういうアクションが出せるルアーって
ティムコさんのノッキングペッパー以来かと。

でもライザーベイトはシンキングですし、
巻きスピードに変化をつけられて
上手く使い分けられないかな?
なんて思っております。

 

Pocket