Harry UP!!!

エバーグリーン・TGブロー

この前のJBⅡ霞ヶ浦で年間優勝に
貢献したのがコイツ。


エバーグリーンさんから発売中の
TGブローというフットボールジグ。

このルアーの特徴はひと言で「コンパクト」。


右・TGブロー。
左・マルチジグSS

同じ10gですがサイズ感が全く異なります。
実物見ると強烈にサイズが違います。

どっちが良いとかは状況ありきですが、
フットボール本来のリアクション的な
使い方をするならばTGブローでしょうね。

体感的にビビるのが焼結タングステンの
フォールスピード。凄い早いです。
ラバーも細めのシリコンラバーのためか
とにかく早く落ちていきます。
2mくらいまでなら1/4ozでも良い気が。

あとはコンパクトさと絶妙なガードが
効いてるのかとにかく引っかからない。
根掛かりもしずらいのはエライ。
※JBⅡで後ろの人が放るルアーの条件として「根掛からない」は超重要です。リズムを崩さない心遣いは大事かと。まぁウチのチームは船頭が前でビッグベイトやハネモノを華麗にカバーに撃ちこんで根掛かりさせて私に怒られますがw

問題点としては・・・高い!
上の画像のマルチジグのほぼ2倍。


あとはトレーラーキーパーが
ジャックハンマーみたいな
ワイヤーで強烈なのでトレーラーの
ワームを交換したり外すと
ほぼ確実にワームが死亡します・・・。

ウチの船頭が言うにはワームを
刺しっぱなしにすると錆びて
フック折れてしまうなんて話も。
※それは刺しっぱなしが悪いと思いますw

ともあれ。
高いけど良いモノはイイ。
そんな代表格のルアーだと思います。


トレーラーはやっぱりダブルモーション。
2.8と3.6があれば良いかと。

釣れる気がするサイズ感と良い、
根掛かりしないバランスの良さ。

ちょいと高いジグだけどおススメです。

 

Pocket

ダイワ・船タチウオSS

とうとう海釣りに浮気したか・・・?
そういう訳ではありません。


いやコレ、ストレートフックとして
アリなんじゃないかな?と思い。


イマドキのストレートフックって
みんなワイドゲイプじゃないですか。
でも気持ち内向きのスプロートで
ゲイプが比較的狭い。

しかもサクサスってフッ素コート仕様。

フッキングパワーを求められる
ストレートフックの弱点をかなり
補ってる作りだと思うんですよね。

あとはワームのズレ防止対策を
すればナカナカ良い線行ってる気が。

ただコレだけ書いておいて何ですが・・・。

私、まずストレートフック使わないデス・・・。

コノ人にまた「とりあえずよこせ」と
奪われておしまいかと。。

最後に毒吐いておきますがカバーの釣りにはやれ絶対ストレートフックだの、やれフリップだのと本に書いてある事を鵜呑みにされると石投げたくなります。

Pocket

子ども用のルアーを仕入れる

子供にせよ女性にせよ。
最初にバス釣りを学んで貰うなら
このルアー投げさせるのが一番良いと思います。


コンパクト系が個人的には
最初の1尾には繋がる気がします。

釣れるサイズのアベレージが下がる
だけでなくキャストのし易さが
格段に上がるのが大事かな、と。

あとはバス釣りしていてルアーを
投げている感が強いですよね。

もうちょっと息子もワームをちょいちょい
やれるくらいになればいいのですが。

暫くはスピナーベイトをボチャンボチャン
投げる楽しみを味わっていて貰いましょう。

Pocket

ゲンタ補充

売ってないので仕入れておきました。


1袋5個しか入ってないのですよ。。
高級ワームですよね、コレ。
700円で5匹って事は1匹140円・・・あな、おそろしや。。

8月末のJBⅡ霞ヶ浦の準備は
コレでもう万全?!であります(笑)

しっかしコレ、3.5gだとゴキゲンですが
5gになった途端に使用感が「・・・。」に
なるのが一番恐ろしいです。。

Pocket

ジャックハンマーTG

遂に発売されましたね。


みんな大好きジャックハンマー。
遂にエコ認定されたTGバージョンが。
これでJB、NBCトーナメントでも使用OK。

カラーが通常とは異なるラインナップ。
※個人的には右側のGフラッシュがドツボ


エコ製品は灰色っぽいパッケージ。
エコじゃないのは赤色です。

個人的にトレーラーはいつもの
フラバグさえあればOK牧場ですが..

あれだけ支持されているルアーなので
いっそ「ジャックハンマー専用トレーラー」
なんて謳い文句で是非ともトレーラーを
EGさんには出して欲しいですね。
ザコの存在があったりプロデュースされた方々の関係だったり色々難しいかもですが。いやホントにザコは何度投げても「・・・で?」って感じなので。。

Pocket