Harry UP!!!

春は赤・・・なのですか?

大森貴洋プロがB.A.S.S.エリート初戦で優勝。
伊豫部健プロがB.A.S.S.セントラルOP初戦で準優勝。

共通のキーワードは「赤いクランクベイト」。


大森プロはRTO1.5のレッドクロー。
伊豫部プロはマクベスのレッドクロー。
それっぽい赤いルアー並べてみました。

誰もが耳にする「春は赤」だったようです。

かれこれ25年くらいバス釣りしてますが、
未だに春先に赤でハメた事ないです。
ザリガニフィールドで釣りしてるのに。

今年はこれだけ海外で春から日本人が活躍
する姿を見ていれば赤も小まめに投げよう!
と気持ちだけは一層持とうと思います。
※とか何とか言って「赤でやっぱり釣れないんだが」と文句タラタラのハリーが目に見えてる方は鋭い!絶対そのオチです。

ミーハーにRTO1.5やマクベスの赤でも
探してみますかね、釣具屋さんで。
※どっちも既に買って使って感想は「・・・。」だったんですけどね。

年を取ると文句が多くなって来る模様。

Pocket

デプス デスアダー(FECO認定ver)

遂に、遂に発売されましたね。。


depsさんのデスアダーのエコ認定品。
心待ちにしていた製品です。

発売されたカラーがごく一部なので
これからのラインナップに期待大。
もちろん、チャターのトレーラーです。
コレも溺愛してるのですが、売ってないしカラーがもう一声なんですよね。。


ちなみにデプスさんのエコ製品は
みんなFマークが刻印されています。
勿論、パッケージにもFecoシール有。

分かりづらいので赤丸しておきます。
他の製品もFマークが入ってますので
ご注意下さいませ。
ゴールデンシャイナーって色、早くエコで出て欲しいデス。。

Pocket

ジャッカル ビークロールスイマー

ジャッカルさんで印旛沼の春に
使ってみたいアイテムを発見。


ビークロールスイマー。
いわゆるスイムジグってヤツです。

ラインナップが5g、7g、10gとまさに
関東マッディシャロー向け。

更にはヘッドの大きさを全ウェイト
同一に揃えているんだそうです。
“引き心地”が変わらないように
こだわったのだそうです、ナルホド。

ガードもワイヤーガードですが、
思ったよりソフトな感じでした。
丁度イイのでは?と思います。

こういう釣りってトレーラーがやはり
重要になってくるかと思いますが、
もちろん専用トレーラーも発売。


ビークロールフラッパー3.8。
チャンク好きなので個人的には
好印象な専用トレーラー。

この手の釣りはかなり”感覚的”で
上手く自分のモノに出来たら絶対に
強みになると思うんです。特に試合で。

エコタックルだからJBNBCの大会でも
使えるのが嬉しいトコロ。

タックルバランスもかなりシビアに
詰めていかないといけない少々
難しい部類の釣りですよね。

ジャッカルのKさんとコレで一緒に
印旛沼で釣りする約束もして。

果たして沼でどうハマるか?楽しみなルアーです。

Pocket

エバーグリーン カバークリーパー

フィッシングショーネタももうすぐおしまい。

エバーグリーンさんのこのジグは
印旛沼で使うには良さげでした。


鏡に映る35歳児とDAIMETAL氏の
ツーショットが先に目に行くかと思いますが(笑)

そうじゃなくてラバージグです。
カバー対応のコンパクトジグ。
スモラバって言わないあたりも
ステキって思います。

個人的にスモラバはC-4ジグ一択。
ですがフックは細めだし、
カバーにはチト厳しいのがホンネ。
なので結構期待しています。

C-4ジグでもそうですがEGさんは
シリコンラバーが良いですよね。
コチラも太過ぎず、細過ぎず絶妙。
色は#205コハクが好きです

あとはカバージグならば
私は横アイより縦アイ派。
ココも嬉しいトコロです。

ウェイトは2.8g、3.5g、4.5g、5.5g。
C-4ジグにもある3.8gに設定して欲しかったデス。。もしくは4gを追加で・・・。

とりあえず発売されたら買います。
あとはトレーラーですね・・・どうも信頼出来るワームが見つからないんですよね、私。。

Pocket

がまかつ LDマスター

LDって聞いてレジットデザイン
そう思う人も多いかと思いますが・・・(笑)

フックの名前です。
Leaderless Downshotの意。


がまかつさんの新製品である
LDマスターというワームフック。
ホームページに製品情報も上がってます。

http://www.gamakatsu.co.jp/client/product/showDetail?itemCode=68554


今回のフィッシングショーで最も
見たかった商品でした。

特徴的なのがアイがデカい点。
トレーラーフックのアイくらいに
本当に大きいです、コレ。。

あとはアイからのファーストシャンクが
非常に長く取られている点でしょう。
長く取られてる理由はワームのズレより
多分、これが狙いじゃないでしょうか。

画像はがまかつさんHPから拝借して弄ってます。
※会社概要のお姉さんカワイイですね。こんな営業事務のお姉さんがいる職場が羨ましい。

ファーストシャンクを長くして
キャスト時にシンカーが隙間に
入るトラブルを最大限抑えてるために
この長さにして、更にこのフック形状な気が。

勿論、HPに書いてある通りに
ワームの横倒れ防止だったり、
一体感やズレを防ぐ狙いがあると思いますが。

ともあれ実物見た印象としましては
「結構ゴン太フックなのね・・・」
と思ったのが本音。

形状的にもワームを選ぶような
気がするので実物買ってみて
まずはリグったり、魚掛けたりで
様子を見てみたいです。

2018年6月発売予定との事。

Pocket