見つけたらとりあえず買っておこう・・・2
エスケープツインです。
ちなみに先月に続き2回目です。
ラメ入り系のカラーが本当は欲しいですが。
贅沢はニッポンの敵です。
売ってたらとりあえず押さえろ!です。
で、前回も書きましたが・・・
2018年の使用本数。
確実に5本使ってないのはナイショです(笑)
印旛沼のバス釣りブログ
エスケープツインです。
ちなみに先月に続き2回目です。
ラメ入り系のカラーが本当は欲しいですが。
贅沢はニッポンの敵です。
売ってたらとりあえず押さえろ!です。
で、前回も書きましたが・・・
2018年の使用本数。
確実に5本使ってないのはナイショです(笑)
昨日お話したケンクロウでもそうですが。
6番ってこんなにサイズが小さいか?と。
実際に並べてみました。
画像は全て6番です。左から名前挙げていくと。
①RCカマキリライト(イチカワ)
②ST-36BC(カルティバ)
③ケンクロウ(ハヤブサ)
④トレブルRBMショートシャンク(がまかつ)
⑤トレブルRBMナノスムース(がまかつ)
・・・とまぁ太さと言い、大きさと言い。
このバラつき感(失笑)
ホント、こうなるとルアーの形状見て
干渉しない前提でかつフィールドに
合ってるフックを選ばないとこれは
どうにもならないなぁという感じですね。
時代の流れとしてはフッ素コートが
主流となりつつありますが・・・
個人的にはやっぱりフッ素コートは
どうしても信用できないのが本音です。
そもそも錆びるのがアカンと思います。
ちょい投げには行っております。
で、チャターで1500クラスを先日ポロリ。。
だったらこれでどうだ!と思いまして。
グラスロッドにPEラインの組み合わせ。
これでチャターをやったらイケてるのでは?
そう思って試してみました。
・・・結果。
もうね、、1投で無理!ってなりました(苦笑)
半端じゃないですね、まず糸鳴りが。
「キョキョキョキョキョキョキョキョン!」
みたいな感じです(笑)
そしてその振動がリールにもダイレクトに伝わり。
暫く巻いていて「コレ、リール壊れない?」と
本気で心配になるくらいです。
基本的に私の魚釣りの考え方として
「理由は後付けで良い」
「”釣れそう”を大事にする」
と思っております。
なのでもう1投で無理でございました。。。。
やっぱりグラス×フロロカーボンですね。。
エスケープツインです。
相変わらず人気ですね。
瞬時にSOLD OUT。
ただ、ある方とも話題になったのですが・・・
これ、買うだけ買って大して減らない気が。。
そこまでメッチャ出番がある訳でもなく。
かと言って在庫がないと超不安になる(笑)
色々な意味で魅力的でキケンなワームでございます。。
ウチの父親がお気に入りで
ババスラみたいなこの色見つけたら買って!と言うのがコレ。
すっごい色してますね・・・
確かにババスラっぽいカラー。
#956という番手になるようです。
元カノのHPで確認しますと限定の模様。
今更ながら20本入りじゃないんだ、とか。
ゲーリー=20本入1500円コースって思うのはもう昭和な世代なのでしょうか
スーパーグラブのボリューム感って
今更ながら良いですね。
すぐにホグ系やパドル系投げたくなるので
こういうのは郷に従って投げてみますかね。