Harry UP!!!

4/0に悩む。

バックスライドで意外とご指名が
多いフックサイズではないかと。


TNSオフセットの4/0。
個人的にTNSオフセットはヘビダンで
#1は大好きで使ってます。

線径が絶妙ですよね。
細すぎず、太過ぎずが好きです。

で、先日散々バラしたインフィニ4/0の
代わりにTNSオフセット4/0です。
DY先輩もご指名ですが確かに見た目は良さげな感じです。


インフィニも3/0あたりから
結構ごっつくなりますよね。
そこにフックポイントが比較的
ラインアイから外向き気味にあるので
フッキングは大変になります。

その点、TNSはベンド部から
フックポイントにかけてが
キュッと内向きに曲げてあるので
ラインアイとポイントの差も少なく
フッキングは楽そう。

だらだら書いてますけど、
本当はがまかつ316Rが一軍なので
それで落ち着く気がします。。

Pocket

スミス・PEシザース

タックルボックスに忍ばせるハサミ。
やっぱりハサミはコレですね。


コスト面考えてもやはりコレです。
スミスさんのPEシザース。350円くらい。
(コスト度外視だとダイワのリガーシリーズらしいですby大将)

で、こんな事してみました。


PEラインの切れるハサミ、
そしてPEライン切れませんのハサミ。
どれくらい違う物か。
※それよりそのPEライン何とかしろよ、と何人の読者様がニヤニヤしてツッコんでくれるのでしょうかw


まず先日買ったベリーシザース小。
PE切れるとは謳ってませんが、
2~3回チョキチョキすれば切れます。
でも御覧の通り切れ端が広がり解けた感じに。

一方、スミスさんのPEシザース。


PEライン切れますと謳ってます。
そして1回でパツッと切れます。
更にはこの切れ口が素晴らしい。
全く解けたりしておりません。

ハサミの開閉も軽快です。

強いて難点を挙げるとすれば
グレーのプラスチックの取っ手が
2年くらいで割れるくらいでしょうか。

値段が値段なので毎年交換してあげれば
良いかと思いますけれども。。

 

 

Pocket

ベリーシザース小

ハサミは結論が出てますが、
ちょっとお試し買い。


タックルベリーさんから出ている
オリジナルのハサミ、ベリーシザース。
小さいやつが気になりまして。

安すぎますね。


値段が値段なので文句言うと
怒られてしまいそうですが。。
固い!思ったより開閉が固いです。

あとはPEには基本対応してません。

なのでワームを小さく切るとか
そういった細かい作業用にはよさげです。

Pocket

リューギ ワームストッカー

何かに使えそう、とリアクションバイト。


http://www.ryugi.jp/product/item/BWS131_BWS132.html
リューギさんから出たワームストッカー。
実物見ると凄く良く出来てます。


ファスナーが防水タイプです。
これさり気無くエライと思います。

本来の使用用途はワームをパックのまま
収納する形でございます。

ちなみに買ったのは一番小さいSサイズ。
Lサイズもちょっと欲しかったり。
船検証とかボート内に積む書類の収納に良さそうじゃありません?

どうあれ、何に使うとゴキゲンになるか
閃きそうで閃かない2020年の夏です。。。

 

Pocket

リグスベル・スイングタイプ(スイベル付き)

試合ないので色々試してます、ハイ。
ですが…嗚呼。


フリーリグで使えそうなコチラ。
富士工業さんから出てるリグスベル。
今回はスイベルがついたタイプ(右)

えーと…即2軍行きです


スイベル分だけ長さが出るため、
シンカーがこのようにフック内部に
絡んでしまうこと多発でした。

なのでスナップ直結タイプがまだ
良さそうな具合でした。

とは言ってもそれでも長さが出るので
結局シンカー直接通すのが無難、
シンプルイズベスト。
そんな気がしております・・・。
それかシンカー作ってる会社とコラボでシンカーのスイベルにSIC付けてほしい

こういうの色々試すの、楽しいですけどね。
でも魚釣れないのは悲しすぎます(泣)

Pocket