Harry UP!!!

2025NBCバスマガジン購読者スターターキット到着。

手続きして3日ほどで到着。早っ。


会員証がないので要注意です。
手続き時の画面をスクショしておくか、
返信メールをとっておきましょう。
※NBC本部しか購読者番号は控えておりません。

なお手続きの方法は例年通りです。

手首も肘も痛いし出場数は限られますが
今年も安全第一で取り組ませて頂きます<(_ _)>

Pocket

今注目のテクに対応するスペシャリティロッド2本!【レジットデザイン動画】

レジットデザインの動画がアップされています。


鬼形専務による解説です。
10周年記念ロッドとして発売の
WSC-ST66M/TZとWSS-ST61UL/TZ。


印旛沼の人からするとやっぱり
気になるスペックはWSC-ST66M/TZですね。


PEベイトフィネスの可能性は
無限ですよね。手返しが良くて、
精度も高くて、軽い物が撃てる。

去年テストされているのを
私も横目に見ていましたが、
スパイラルガイドなのがミソですね。
快適な感じでしたよ。

宜しければ動画をご覧くださいませ。

Pocket

3連休中日は印旛沼へ。

子供の送り迎えが終わった後に
ちょっとだけ寄り道してきました。


北風ピープーでした。
いつもの先輩がいたので談笑。
そして駐艇場に行くと隣のTさんが居て
電装系で苦戦されていました。


沼の水はこんな色。
今年は雨や雪が少ないせいか
濁り気味ですね。

本当は船降ろそうと思いましたが
また次回にしておきます。。

Pocket

Harry UP!!!23年目に突入。

船も昨年乗り換えて釣りが出来るように。
4ストにして本当に良かった。

それでもガソリンは値上げがすごいし、
お米など食べ物も値上げがハンパじゃない。

この値上げ、ついていけるのでしょうか?
少なくとも私は結構キツいなぁと思ってます。


先日息子が12歳児に。
その際に食べたケーキ。
まもなく背、抜かれそうです(笑)
このケーキも4号で3500円となかなかのお値段。

値上げの波に飲まれながらも
来月はバスケ2回観に行けるし、
前向いて楽しくやっていくしかありません。

チャプタ―開幕も近づいてますし。
そろそろ釣りも準備していきます。

私も43歳になりました。
無理せずボチボチやって行こうと思います。

Harry UP!!!もかれこれ23年目突入です。

更新のペースは相変わらずのんびりですが
今後とも御愛読の程宜しくお願い申し上げます。

もっと読む

Pocket

スズキ・ジムニーノマドとシエラとボート牽引。

数日で受注停止となった車、
スズキのジムニーノマド。


スズキのホームページより拝借。
これ良いなぁと私も思った次第。

ジムニーノマドでサウザー395とか
丁度良いんじゃないかと。

ボート牽引するにあたっては
「ラダーフレーム構造」「AT車」
が本当は良い訳です。
(※モノコック車だと歪んだり、CVTだとエンジン壊れたりのリスクがあります)


これまたスズキ公式HPより拝借。

そうするとこのジムニーノマドって
1500㏄でラダーフレーム、4AT(5MT)、
5ドアとすごくジャパニーズ牽引スタイルに
マッチするんじゃないかなと。

でも、調べてみるとちょっと不安が。

というのも既に発売されてる
3ドアのジムニーシエラがあります。
この子は5ドアのノマドより
ちょっと小さい。長さ3400mm短い。

その3ドアのジムニーシエラ、
ググると950登録の数字が
「ブレーキ有りで1990kg」
「ブレーキ無しで540kg
となってるんです。あれ。

私の乗ってたモノコックのノアでも
だいたいの車が「ブレーキ無し750kg」
となるのに。意外な落とし穴が。

サウザー395クラスでも船体と
トレーラーの総重量が600kg超えると
言われているのでシエラでは引けない。
12ftアルミなら行ける??

そして裏を返すと
トレーラーに慣性ブレーキが
付いてる要牽引免許サイズだと、
1990kgまで引けちゃうんですよ。

実際、Youtubeで19ftのナイトロを
ジムニーシエラで引いてる方がいます。
すごく勉強になりました。

そんな訳で話題のジムニーノマド、
ボート牽引で950登録すると
どんな数値になるのですかね?
特にブレーキ無しの場合が気になります。

Pocket