Harry UP!!!

魚はなぜ減った?―見えない真犯人を追う―

先月末あたりにアップされた動画。
日釣振さんが主催された講演会の模様です。


東大の山室教授によるお話、
とても興味深い内容でした。
少し長いですが是非ご覧ください。

これだけ魚が減った原因、
やっぱり犯人はアレではないか、
というお話です。

個人的には宍道湖のシジミが激減した話、
これがロジカルでためになりました。

もしこの問題が日本で大きく取り上げられ
突破口となるとすれば宍道湖のシジミが
鍵を握るのではないかなと思います。
勿論、ワカサギやウナギの減少も含め。

淡水魚だけが減った、という論理では
一次産業を変える要素には到底なり得ないでしょうから。。


そうこう言ってる間に印旛沼も
例年通り支流ではこんな具合です。


この国の行く先は本当に危ういんだな、と思います。
どこが美しい国、ニッポンなのでしょうか。

 

Pocket

高滝湖へ。

私用で高滝湖へ。


下道でも停車することなく
スイスイ移動出来るとプラド子も
10km/L以上走ってくれますね。
帰りの渋滞で8km/Lまで急降下しましたがw

この日は神社のお祭りもあったり
釣り人もいっぱいで賑わってました。
美術館も駐車場が一杯になってました。

色々面倒見て頂きましたN川さん、
そしてH野さん、ありがとうございました。
今後とも引き続き宜しくお願いしますw

Pocket

釣りスピリッツ見学。

船もない、今だバス釣ってない
お父さんを知ってか知らぬか。
ゲームセンターの釣りスピリットに
現在ドハマりしている10歳児に誘われまして。


腰痛もあったし休みたかったのですが
どうしても見て欲しいとの事で。

良い釣り竿を1回使うためには
沢山のメダルが必要になる。
そして大物を釣ると大量のメダルが得られる。
そんな仕組みです。

ブラックバスも釣っていました。

いよいよGW過ぎまで初バスが
延期になる予感。。。

Pocket

船頭、頑張る。

本日行われたJB霞ヶ浦第1戦、
ウチの船頭こと長瀬プロが4位入賞!


https://gogonbc.tv/result/jbinfo.php?no=1156

前日の仕上がりっぷりから
当日見事にアジャストする辺りは流石。
おめでとうございます。
そして勝ったのはJBⅡ霞終わると会場で声掛けて下さる福山さん!

良いですね、試合で1900gフィッシュ。
さぞしびれたと思います。

かく言う私は未だに初バス釣っておりません…(笑)

印旛沼は下流がウィニングエリアらしいので
見に行ってこようと思います。。。

 

 

Pocket

JBⅡ霞ヶ浦第1戦、終了。

凍え死ぬかと思いました。。


全身ショビレーヌになっただけ。
雨降り過ぎです。。

1日やりきって1回だけバイト?
らしきものがあっただけでした。

状況的には船頭向きなのに、
ココまで何も起きないのが不思議なくらい。

翌日のJB霞ヶ浦に繋がると良いのですが。。
現地でお会いした皆様、お疲れ様でした。

 

 

Pocket