Harry UP!!!

佐倉花火フェスタ2017

今週末となります、花火大会。
印旛沼界隈では大きな花火大会が
夏と秋にございますが・・・

まずは夏の花火大会、佐倉花火フェスタ。

画像はHPより拝借。

https://www.city.sakura.lg.jp/sakura/hanabi/index.htm

釣りに来られる方は十分ご注意下さい。
湖上にも色々と既に準備が。

鹿島川。

あと、僕らの船降ろしてる
船戸大橋界隈にもこんな看板が。


船で見る人、いるからこういう看板が
立つのでしょうね・・・
言うまでもなく夜間航行は危険ですし、
色々制限がありますので止めましょう。

打ち上げ箇所が変わったみたいです。

変わったらしい。

https://www.city.sakura.lg.jp/sakura/hanabi/010info/index.htm#la2_5

釣りに行かれる方は渋滞などに
巻き込まれないようご注意下さいませ。

花火好きな息子に見せてやりたいですが、
結構長丁場になるので飽きるかも、と。
あとは夜8時半までは4歳には遅いかな、と・・・

Pocket

クワガタ生活、はじめました。

お世話になっているMさんに
御裾分けいただきまして。。

正しい図鑑の使い方

クワガタを数尾、頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>

息子はカブトムシ<クワガタなんです。

こっちじゃまずお目にかかれない
ミヤマクワガタやアカアシクワガタ、
それにノコギリクワガタにコクワガタ。

東北方面に行かないと出会えないので
息子には良い勉強になります。
(※カインズでミヤマは2000円台ですってよ、奥様)

暑さに弱いミヤマやアカアシが
どれくらい持つか微妙ですけど。

実物を見て触れるってのは
非常に大事な機会だと思います。

ノコギリクワガタだってアイノコとか
ジュンノコとか色々カタチが違うのも
実物見ないと分からないでしょうし。

とりあえずそんなノコに指を挟まれて
オトナになってました、ウチの子(大笑)

 

 

Pocket

それぞれの伝え方。

無事に終わりました、千葉チャプター。
今回は第4戦キャスティングCUP。

レンタルボート一斉スタート、の図。

真夏の一番キツイ時期でしたが、
参加者53名様とアツいアングラー多数。
本当に皆様には感謝です。

私にはアタリもカスリもしませんでした。
全体的には釣れていた試合ですけど。

参加者様も増えてきた点を踏まえ
のんびりスタートをどう活かすか?が、
改めて課題となりつつあります。

で、釣れない私の話はさておき。

去年からモテショーこと茂手木プロ
キャスティングカップには来て頂いてます。

現場型のお二人。貴重な存在です。

TOP50をかれこれ今年で丸12年続けてる
同氏と色々なお話をさせて頂いて
しみじみと感じたのですが・・・

改めてバスフィッシングに理解のある
彼ら店員さんには本当に頭が上がりません。

バス釣りが大好きで、バス釣りをお客さんに
分かりやすく伝えてくれている彼らが
いるからこそ今またバスフィッシングが
良い方向に向かっているのだなと。

あれだけ釣りの幅があり、
道具もそろえるのも大変。
釣りの中でも非常に難しい分野かと。

そのバス釣りを店で分かり易く伝え続けた
パイオニア的存在が茂手木プロであり、
今は各地のスタッフさんがそれぞれの
スタイルでバスフィッシングの楽しさを
伝え続けてくれています。
(※画像左の南柏店岩瀬さんはトーナメントはもっと面白いよ!と伝えてくれる超貴重な存在です)

そんな訳で私も陰ながら、更に言えば
地域限定ではありますが印旛沼の
バスフィッシングが盛り上がってくれて、
周辺のボート屋さん、釣り具屋さんに
貢献出来るよう努力したいと思います。

Pocket

艇王レジェンド利根川戦 初日

生中継、やっぱり良いですね。

やっぱり時代はナマですよ、ナマ。

https://abema.tv/now-on-air/fishing

ルアーマガジン誌の企画、艇王。
生中継にて今日と明日、放送されます。

アングラーは青木大介プロ、川島勉さん、
木村健太さん、金森隆志さん。

午前中にちょろっと見てましたが・・・
イイですね、生放送って。
奇跡的に天気も曇り気味だったのですが、
魚はかなりローテンションだったようですね。

明日も見たいですが、明日は千葉チャプター。
倒れない程度に頑張ります。。

現地でお目にかかる皆様、宜しくお願い致します。

Pocket

雷魚を憩う。

先日、釣れた彼。。

にょろにょろにゅ~

ライギョがとうとうオープンウォーターで
先日釣れてしまい、唖然。
キミ達が水通しを求めるか!?みたいな。

針外すの大変なので怖いんです。。

そんな彼らも基本的には見なくなりました。
あの江戸川にそれこそ50年以上前、
アホみたいに釣れた時もあったそうで。
もうライギョも殆ど居ないでしょう、江戸川。

ポンカン釣り、なんて死語ですよね。
やったコトありませんけど。

50年後は今度はどんな風に
フィールドが変わっているのでしょうか。

・・・って50年後は私、85歳。。
生きてないな、たぶん(笑)

Pocket