Harry UP!!!

印旛沼遊漁承認証(年間証)

いわゆる”年券”ですね。
ふな一ボートさんで購入しました。


第8号の区域、要するに印旛沼水系では
この遊漁券が必要となります。
1日券500円、年間で3000円となります。
(※千葉県内水面共通遊漁証についてはココ参照)

勿論、バスは魚種認定されていません。
ですがNBCチャプター千葉やNAB21は
遊漁券を参加選手に買って頂いてます。

難しい問題ですが個人的にやはり
地元漁協さんと関係を築く上でまず
我々が出来ることは遊漁券を買う事だと思ってます。

普段あまり印旛沼に来ない方でも
トーナメントに出てる方、とりわけ
全国回ってる方だと現地に着いて
第一声が「入漁券いくら?」って
ちゃんと出てくるんですよね。

こういう意識の高さってやはり
普段各フィールドで釣りをしているが故。
魚種認定云々じゃないんです。

残念ながら日本の魚釣りって
“タダで出来る”という認識が未だ
当たり前田のクラッカーです。

リリース禁止で大騒ぎになってから
かれこれ14年ばかり経ってます。

あれから何か変わったのか?

田辺哲男さんが当時から唱えてた
ライセンス制度は叶わずとも、
自主的に遊漁券を買う意識を
高く持つ事。

バスフィッシング業界が
もっと強く発信せねばならない事と
改めて感じております。

岸釣りの方が増えてきてまた
新しい世代が入ってきてる今、
遊漁券の存在をメディアが率先して
もっと発信して欲しい。

オジサン、切に願います。

 

Pocket

HURRY UP!?

先日、行動を共にしたS竹氏から
「誕生日プレゼントあげるよ」と。

世の中には優しい先輩がいるモノです。

・・・頂戴しました。


・・・スペル違うし(ウチはHARRY UP)
DAISOって書いてあるし。(でも200円なのは愛を感じる)
そもそもケータイ、iPhoneじゃないし(だから私はXperia。)

とは言えワタクシごときのために
投資してくれたのですから有難い限りだYO。

最近の楽しみと言えばNHKおはよう日本の
6:55からの赤木野乃花アナタイムを
満喫する程度の36歳児ですから・・・
(※お勧めは気象情報で赤木アナが横向いた時のS字ラインが何ともたまりません)

そんな訳で細々とHarry UP!!!を今後とも頑張ります。

Pocket

50周年記念のゲゲゲの鬼太郎新シリーズ、間もなく。

4月1日(日)スタートとなりますね。
ゲゲゲの鬼太郎、第6期です。


画像は公式HPより拝借。
変わりましたよね、いやはや。。。
第5期なんてぬりかべにピンク色の奥さんが居たり、小さい子供のぬりかべが大量に居たり。卒倒しそうになりますよ。

ウチの子は既に鬼太郎にドハマり中。
NHKのEテレで放送された
「水木しげる妖怪絵本」で夢中になり。

DVD等見て予習済です。

ちなみに先にも申し上げた通り、
ゲゲゲの鬼太郎は50周年です。
皆さんが見ていた鬼太郎は何期か?

http://www.toei-anim.co.jp/kitaro/50th/

上記URL見て確認して頂ければと思います。
ちなみに私は第3期、85年~88年です。
夢子ちゃんが出てきたシリーズです。
歌が吉幾三さんだと言えば分かるかな?
(kkさんは第1期の白黒ですかね?)

YouTubeで全シリーズの第一話
映画が見れますので宜しければ是非。

もっと読む

Pocket

茨城ぐるっと。

S竹氏と二人で千葉さんにお別れの挨拶へ。


四十九日までに行きたかったので、
挨拶出来て良かったです。

帰りはミーハーなS竹氏の希望に添い、
なぜか美津男さん家のお店へ。。


美味しいお団子に舌鼓。
そして色んな釣り具屋さんや
寄り道して終了となりました。

ミーハーなS竹さん、一日ありがとうございました!

 

Pocket

フルルガーデン八千代のキラキラ☆asoboxに行ってみた

まさかのフルルガーデン八千代の
1F広場にあったアドベンチャーアイランド。

無くなってました・・・・

代わりに出来ていたのがココ。


asoboxなる施設です。
2Fの室内に出来てました。

以前のアドベンチャーアイランドに比べ
パンチはかなり無いのが本音。
どちらかと言えば幼稚園以下の子向け。

唯一、面白いかなと思ったのはコレ。


サイバーホイールなる遊具。
水の上でやるのかと思ってたら
室内でやるのもあるんですね。

ハムスターみたいに中で走って
ゴロゴロ転がすのですが。
コレは5歳児も気に入ってました。

そんな訳でお気に入りのうどん屋も
絶賛休業中だし、遊具も無くなり。

フルルガーデン八千代、かなりポイントダウンです。。。

Pocket