Harry UP!!!

10月上旬印旛沼小物釣り

良く分からないけど急に
釣りに行きたがる息子と。

ふな一の朗さんにお断りして
釣りをさせてもらいました。

・・・んが、肝心のエサがいない。
ミミズが見つからず白目。

切り替えて適当に網でゴソゴソと
やると小さな小さなダボハゼが。

これでやるか・・・とダメ元で
とりあえず針につけてみる。


で、ちょっと目を離したすきに
ウキが消し込んでいる始末(汗)
息子に上げてもらいますと・・・え。


どう見てもマブナです(笑)

キミ、ダボハゼ食べるんだねと感心。
鯉とか鮒とかシャッドでしばしば
掛かってきますけど。

本当に喰ってくるんだと勉強になる(笑)
雑食魚、恐るべし。。

で、息子はこのお兄さんと遊んだり
もう釣りモードはゼロに。

お父さんがさりげなく息子の
5フィートの竿に付いてた
イラプションJrを投げたら・・・


釣れてしまう(苦笑)
子供は単純なので「僕も釣る!」
と始まり「どうして僕には釣れないの」
と泣き始める始末。。

次回はルアーで何としてでも
釣るんだと意気込んでいるので
頑張ってフォローしたいと思います。。

Pocket

鴨川シーワールドへ。

台風の被害が心配な鴨川へ。


何度見てもやっぱり感動。
シャチのショーは小さいお子さんが
もしいらっしゃるならお勧めです。


・・・ってウチの息子は
こんなのやって楽しんでましたが。
写真が良く分からないモードで
どうしてこうなったのかは不明。

行きは2時間ちょい、帰りは3時間。
オール下道だと時間掛かります。

ルート的にはR357号→県道92号で
無料開放中の房総スカイラインで
ブーンと行ってきましたが道は問題なし。
安全に行って帰って来れました。

ちょうどこの日はアクアラインが朝、
通行止めになっていたのもあるのか
鴨川シーワールドは土日とは思えぬ
空きっぷりでした。

宜しければ是非。

Pocket

突然の魚釣りへ

急にスイッチが入る息子。
釣り行きたーい、と。


エサを現地で探すところから
スタートするのが慣例ですが。
ミミズが見つからない事件発生。

・・・でしたが色々と面白い
出来事があったのでまた後日。。。

Pocket

クローズドフェイスリールに糸巻き

釣り行くと言い出した息子のために。


この写真見て間違いに気づいた方は
クローズドフェイスリール3級合格です。

カバー外して先に糸を通すのが正解、
これだと糸が巻けません(笑)

それはともかく、こういうリールって
糸巻き量どれくらいがベストなのでしょう?

しかもギア比が3.0:1って書いてあります(笑)
どうしたら良いのでしょう、コレ。。。

Pocket

台風後に魚や水辺の生き物が死ぬ。

我々釣り人は良く見ておりますが。
台風の後って魚が良く死んでます。


今回に至っては亀も多数。
魚も勿論かなりの数。

魚が死んでしまうのは一般的に
溶存酸素量の低下と言われます。
でも亀はどんな理由なんでしょう?

単純に溺れちゃった?とか。
あまり思いつかなくて。

台風で一層釣れなくなった印旛沼。
魚がこれ以上減りませんように。。。

 

Pocket