台風後に魚や水辺の生き物が死ぬ。
我々釣り人は良く見ておりますが。
台風の後って魚が良く死んでます。
今回に至っては亀も多数。
魚も勿論かなりの数。
魚が死んでしまうのは一般的に
溶存酸素量の低下と言われます。
でも亀はどんな理由なんでしょう?
単純に溺れちゃった?とか。
あまり思いつかなくて。
台風で一層釣れなくなった印旛沼。
魚がこれ以上減りませんように。。。
印旛沼のバス釣りブログ
我々釣り人は良く見ておりますが。
台風の後って魚が良く死んでます。
今回に至っては亀も多数。
魚も勿論かなりの数。
魚が死んでしまうのは一般的に
溶存酸素量の低下と言われます。
でも亀はどんな理由なんでしょう?
単純に溺れちゃった?とか。
あまり思いつかなくて。
台風で一層釣れなくなった印旛沼。
魚がこれ以上減りませんように。。。
水温30度オーバーでも殆ど
アオコが出なかった印旛沼。
ですがココに来て一転、今度は
水温25度くらいになって出てきた。
反射してしまっておりますが。
粉っぽい感じになっております。
アオコが出る水温の目安もありますが
ある程度日照時間が増えるのが
大前提なようですね。
だからと言って魚は変わらず
全然釣れませんが・・・
前からやってみたかったたこパー。
子供とやってみました。
今のタコ焼き器って凄い。
テフロン加工されてるからか
まぁきれいに焼けます。
子供もひっくり返すのが
楽しめちゃうくらいです。
粉っぽくならないように
卵とダシでまずしっかり混ぜ、
そこに少量ずつたこ焼き粉を
入れて溶いていくのが大事ですよ、奥様。
ホットプレートにもなる高いヤツを
買ったのでしばらくハマりそうです。
※ヤマダ電機のポイントで買いましたけど♪
夕方から私用があったので、
午前中だけ沼に行ったのですよ。
行ったはずなのですがね・・・
アタリもカスリもしなかったです。
ホント、ビビっちゃいました。
魚探掛けて色々見たかったので、
今回はそういう意味ではOKですが。
でも釣れないと悲しいですね。。
良いんです、試合で釣れれば(キッパリ)