Harry UP!!!

5月上旬 印旛新川オカッパリ

今年はオカッパリで釣ってないよね?
と鋭いご指摘をいただきました。

そうなんです。諸事情によりオカッパリで
釣行時は”ある事”に取り組んでまして。
後日お話しますが釣り以前の問題に
向き合ってる次第です。

とは言ったもののそろそろ釣りたい。
それが本音です(笑)

真面目にTD-Zが付いたリールで
凄く”釣れそう”と感じたマットに
テキサスを落とすとフォールで
即バイト。


1500くらいはありそう。
パンパンな個体でした。尻尾ヤラれ気味ですが。

スイムジグ用で仕入れたワイルドサイドの
WSC69MHが意外にも少し重めの
テキサスリグやリーダーレスDSにも
非常に相性が良くて好印象。

スイムジグ用のBクロールフラッパー3.8、
テキサスリグでの使い所もあるのが
確認出来て良かったです。良いかも。

他にも試したいモノでこういう魚を
引っ張り出せたので勉強になった
1尾でございました。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC69MHフロッグSP(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ビークロールフラッパー3.8+7gテキサスリグ

Pocket

イケないオトナの平日、印旛沼

こっそり所要を済ませて印旛沼へ。


バズで釣れて優しい日か!??
と勘違いしたのも束の間。

いつもの難しい印旛沼でした。
でも平日にのんびり浮けて楽しかったです。
やりたい練習も出来たし。

水温は24℃前後なので今晩から
明日にかけての雨が落ち着けば
水位も上がって楽しくなるのでは?

ふな一の朗さんもお客さんが
来るのを首を長くして待ってますので
連休後半、良かったら印旛沼へ是非。

Pocket

4月下旬 印旛沼―NAB21第2戦―

正直、見えてない状態で迎えた本戦。


水温は変わらず朝で19℃台。
日中は22℃を超えてました。
当日のお天気はこんな具合。

金曜日の2尾の情報しか無い状態。
正直ヤバイな~と。。。

フライトが遅いので近場の魚を
見に行こうとするも、先行者2名様。。
お断りして5分撃つも核心が撃てないので
さっさと移動。I野さんありがとうございました。

で、2カ所目は前日にバイトが出たトコ。
核心のスポットで超スーパーショートバイト。
水も悪くなってるしココも見切る。

風もないし、どうするよコレと朝8時に
白目むいてしまってました(苦笑)

とりあえず水がマシだった場所へ、
と移動の時間に充てる。
さすがに人だらけで撃てる場所は皆無。
タッチぃさんがカッコ良くフッキングからランディングまで決めるシーンを全部見させられたり(号泣)

空いてる場所をとりあえずやるも
気持ちも全然入らないし困ったちゃん。

悩んでいる所にそよそよと北風が。

あれ、予報だと南じゃなかったっけ?
でもコレ北寄り・・・と気付き、
金曜日の魚が頭の中で泳ぎ出し。
やるしかないだろう、と。

妄想は確信へと変わり、9時から約30分で
1500gキロアップの2本を仕留める。
テンパってタックル水没して慌てて回収したのはトップシークレット・・・大事なTD-Z(美品)が水没。。

パンチのあるサイズではないですが、
プラと全く同じパンパンの個体。

ただ流石に人だらけだしこのまま
こういう魚釣るのは無理な気が。
どうしよう、どうしようと困って困って。

胃に穴が開きそうになってきた10時半。
また風がちょっと吹いてくれて。
その時にふと見たシャローに何となく
“黒い何か”が動いた気がして。
シューティングレッド様サマですよホント

そこに神キャストが決まった次の瞬間、
ラインがビューっと中に走って行って
さっさとランディングしたのが600g!!!
※余談ですが金曜日の2キロより遥かにシビれましたよ、この魚。

この後は入れ替わりそうな場所を
どんどん回って行きましたが無。

結局、きっかり3尾で終了。


※写真撮影I川様、ありがとうございます<(_ _)>

検量の結果は3190g(3尾)でした。
結果は7位とお立ち台には届かず。


https://nab-21.com/tournament/season/2018-02/

3500g釣らないとお立ち台に乗れない。
本当にスゴい人達ですよ…

当ブログお得意先のDIYパワーポール、
TAKAGIYAの旦那が4位入賞!
つーか2尾で2500g申告が結果、3540gで5位の大ウソつきの方もいましたね。根掛かり外して意味不明なモノ釣るあたりモッテますね・・・この時期にもうサイトで釣るとかもうカンベンして欲しいです。。

お立ち台には立てませんでしたが、
春の2戦を上手く乗り切ったことを
前向きに捉えておきたいと思います。

参加された皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。


―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72MH(レジットデザイン)
リール:水没TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー+7gテキサスリグ
偏光:α-サイト シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

4月下旬 印旛沼

前日土曜日の練習。


朝の時点でもう19℃です。
土日は夏日になる予報でした。

グイグイまだまだ水温上がる模様。
この日は風が強くなる予報だったので、
近場で良いトコないかなと。

1カ所目で気持ち良いバイト。
グーイグイ持っていきましたが
フック折ってあるので我慢。

お、イケるんじゃない!?と
ドキドキワクワク。

んが・・・


無理です・・・OTL
あっという間に爆風になりました。

そよそよ~っと風が吹いて
今でしょ!と思う間も無いほど即、
ビュービューになりました(号泣)

お昼上がりでございました・・・。

明日の試合、何しようか正直悶々と
したまま本戦を迎えました。

Pocket

4月下旬 印旛沼

試合前の恒例行事。
通称・イケない大人の平日プラクティス。


当日のお天気はこんな具合。
朝の水温16.5℃。
日中は20℃くらいまで上昇。

朝からお腹の”違和感”を覚えて
15分でふな一に戻る羽目に(苦笑)


ココ最近釣れてるらしい西部を
転々としてみるも安定のノーバイト・・・。

で、ポテンシャル絶賛サゲサゲ中の
どん兵衛さんに行く途中の”道”で
珍しく釣りをしてみると、ポンと。


ドーン、と2キロ秤振り切り。
超久しぶりに釣りました、2キロアップ。

ネットからしっかりはみ出してますが
歪んでて楕円形なのは内緒です(笑)
この時期の魚なのでさっさとリリース。

と言うよりこういう魚が2日後、
試合で釣れるとは到底思えず。
見なかったことに、見なかったことに・・・。

出来る限り1歩先に進んでる魚を
探すこと約7時間強。

・・・

・・・

・・・

・・・完全ノーバイト(失笑)

夕方にチョロッとだけ朝と同じような
魚がいないか違うエリアで確認。


すんごいカラダしてますけど1500gちょい。
筧美和子ちゃんみたいですね。

正直、プラの手ごたえとしては最悪。
前日土曜日も浮く事を決意しました。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72MH(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー+7gテキサスリグ
偏光:α‐サイト シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket