Harry UP!!!

10月中旬 印旛沼

イケない大人の木曜日。
6時~10時限定のプラへ。


水温は17℃から19℃。
当日のお天気はこんな具合


土曜日に大雨予報が出ており
「日曜日の運動会が中止の可能性が10%…」
とか意味不明な事言いながら
私より早く出船するサウザーが一艇。
※試合当日やっぱり居なかった点には触れないでおこう♪

とにかく時間がないので要点だけチェック。


600くらいのがポロリ。
でもこれはモノに当てただけで
スピナーベイト云々かは疑問。


比較的安定している場所を触ると
ポロポロ触れるもサイズは望めず。

試合当日は大雨で30センチ増水、
水温はほぼ横ばいで変化なしなので
水もかなり濁ったので朝の2時間を
増水したシャロ―を一生懸命やるも無、
その後は色々やるも全くの無。

シャロ―があそこまで釣れなくなるって
もう頭おかしくなりますね。
お手上げでした。

蓋を開けたらスピナーベイトや
横の釣りで全体的に釣れてるので
正直申し上げて白目。

ちゃんと練習しなきゃダメですね。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC65M+(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ハイピッチャーMAX

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー

偏光サングラス:アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

10月上旬印旛沼小物釣り

良く分からないけど急に
釣りに行きたがる息子と。

ふな一の朗さんにお断りして
釣りをさせてもらいました。

・・・んが、肝心のエサがいない。
ミミズが見つからず白目。

切り替えて適当に網でゴソゴソと
やると小さな小さなダボハゼが。

これでやるか・・・とダメ元で
とりあえず針につけてみる。


で、ちょっと目を離したすきに
ウキが消し込んでいる始末(汗)
息子に上げてもらいますと・・・え。


どう見てもマブナです(笑)

キミ、ダボハゼ食べるんだねと感心。
鯉とか鮒とかシャッドでしばしば
掛かってきますけど。

本当に喰ってくるんだと勉強になる(笑)
雑食魚、恐るべし。。

で、息子はこのお兄さんと遊んだり
もう釣りモードはゼロに。

お父さんがさりげなく息子の
5フィートの竿に付いてた
イラプションJrを投げたら・・・


釣れてしまう(苦笑)
子供は単純なので「僕も釣る!」
と始まり「どうして僕には釣れないの」
と泣き始める始末。。

次回はルアーで何としてでも
釣るんだと意気込んでいるので
頑張ってフォローしたいと思います。。

Pocket

9月下旬 印旛沼

午後からちょいと用事ありましたが
午前中だけ浮いてきました。


先週とは基本的には変わりない。
風が予報だと南寄りだと言ってましたが。


秋の空はどうして空高く、
雲がきれいなのでしょう…
とかそれっぽい事言ってみただけです。


今回は結局コレずっと見てました。
エンジンではなくてあえて
エレキ踏みながら見る映像は
魚が多いなとか色々細かく見れます。
※画像はボラですけどw

この辺がガーミンの振動子共有で
良いよなぁ・・・としみじみ。
更にはクイックドローもかけたり。

魚探見ていたらあっという間に
時間が過ぎてしまい結局、
アタリもないまま半日終了。

バッテリーも容量に余裕があるので
魚探も気兼ねなくつけっぱなし、
エレキずっと踏みっぱなしでもOK。

さりげなく贅沢させて貰いましたが
魚釣れないと悲しいっスね。。

まだオフじゃないんですけど、
エレキでひたすらダダ流しで
しばらく魚探掛けが楽しめそうです。

Pocket

9月下旬 印旛新川オカッパリ

試合が終わって間もないですが。
仕事パンパンで釣りしたい欲MAX。

八千代だったので竿積んでおいて
午後からちょいとオカッパリへ。

実を言うとプラ中に野良ネズミBOXを
船から飛ばしてしまい紛失。。
で、こういう機会だしとジャッカルさんの
ネズミもといRVラッシュアワーを。

この類、タックルバランスは言わずもがな。
あとはフックがかなりシビアです。
試しにつけたがまかつのワーム34Rの
1/0だったのですが、重い・・・

水中に潜っちゃう事が多くてダメだ、
なーんて思ってたらドン!と。
でも乗らない。

もう1回!と投げればまたドン!と。
やっぱり乗らない。

これ絶対色合ってない・・・けど
投げてみればまたまたドン!と。
今度は無事に乗る。


700gくらいでしょうか。まぁまぁサイズ。
ともあれフックが重くて合ってない、
カラーもシルエットがもっと出て欲しい。

・・・とガマンならず一度キャスティングへ(笑)
で、この針にこの色ダベよ、と購入し
再度オカッパリしに行って見ます。
※おバカ丸出しですがそっとしておいて下さいw

今度は色もバッチリ。
そしてやはりフックも変えたら
水面に居たり潜ったりで良い感じ。
がまかつのワーム322の1/0。
※針の話はまた後日

これなら出るべよ、と気になる
コースに上手く通すとド派手に
「ボコッ!」と大きな捕食音。


800gくらいのが釣れる。

あまりにデカい音がしたので
近くにいた方がみんな振り返る始末(苦笑)
※ご迷惑お掛けしました

印旛沼だとすっぽ抜けてばかりの
ネズミ系でしたがRVラッシュアワーは
沼向きで良いかも、とちょっと思えた
平日のイケないオカッパリでした。

手首いわしますね、コレ。。。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSS61L(レジットデザイン)
リール:ダイワ2500番
ライン:PE0.8号直結
ルアー:ジャッカルRVラッシュアワー

 

Pocket

9月下旬 印旛沼―NAB21第4戦―

さて本戦です。


ゼッケン2番の恐ろしさを
見せつけるべく誰もが行く
川にとりあえずINしてみる。

で、誰もがやるアレやアレを
片っ端からやるも無。はぁ。
なのでそれ以外を色々と
アレコレ見てもやっぱり無。はぁ。。

仕上げにEGピッコロさんで
超つまらないところを
ゴキゲン伺いするとドン!と。
1500弱くらいのが釣れる。

珍しい朝のお駄賃をゲット。
但し単なるお駄賃だったのに
この魚のせいで思考回路がおかしくなる。

ちなみにこの時点で6時45分。
長居する水の色や状況では
ないのでさっさと移動。

で、ここから移動が上手く行かず。
行く先々で人が居て何も出来ない。
結果、気付いたら下流域に着いちゃう。

ピッコロさんをココぞ!という
場面で散々引き倒すも無。
さっきの1500くらいの魚で
頑張ってやり切ってしまえる。

天気もハイライトなのか
ローライトなのかどっちやねん状態。
元々は雨予報だったのに・・・

なので余計に何とかなるだろ!
と、ピッコロさん使い続けちゃう。
スーパーショートバイトも数回。

たまに撃ってバイトが出るも
これもスッポ抜けて刺激さんに
指さして笑われる・・・OTL

トドメは肝心のピッコロさん、ロスト(泣)
※「悟飯ー!」って叫び声が聞こえたような聞こえないような。

時計を見れば何ともう11時半過ぎ。
最初の魚釣ってから今まで
何してたんだ?とやっと冷静になる。

北東の風は結構吹いてる。
水はどこも悪い。ハイライト。

やってない事で釣れそうな
場所は・・・と考えたら
パッと思いついたチャプターエリア内。

水温高いしちょっと水通しが良い
奥行きのない所を見に行く。
12時30分過ぎ、抑え込むバイトを
見逃さずにカツカツの400gを夢中で取り込む。

やっぱり撃たなきゃダメじゃん、
と我に返れた時にはもうゲームセット。


後検量でもどうせ6位でしょ、
と分かっていて案の定の6位。

https://nab-21.com/tournament/season/2019-04/

1830g(2尾)という結果となりました。


5位のこの方と差は約600g。
今の沼で600g釣るのはかなり
至難の業なのですが。

それでも最低でもリミットを
作る事が出来てないのが正直
自分のセンスのなさを痛感。

朝の1500くらいのをちゃんと
“お駄賃”として理解出来なかった
私のおバカさを露呈した第4戦でした。。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC-G62L(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス5.8ギアチューン
ライン:フロロカーボン10lb
ルアー:EGピッコロ

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー

偏光サングラス:アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket