Harry UP!!!

3月下旬 印旛沼―NAB21前日プラクティス―

平日何も釣れなかったので、
ひとまず今回は前日もしっかりと。


…って朝の時点で13.7℃。
日中は15℃オーバーでした。
まだ3月ですけど。。


当日のお天気はこんな具合
前日に南西爆風が吹き荒れてるので、
その影響を確認しに行く。

するとエリアによっては影響が
良い方向に出ている状態。
これ釣れるんじゃない?と
おおざっぱにやってると。


600くらいの魚が釣れる。
2020年の初バスです(嬉)
あー、水温高いとこうなるのねと
非常にナットクの1尾。

初バスも釣れたし気分も良く
各所転々とチェックする。
春っぽい所は基本ノー感じ。
わざと外した所を見て回ると
グイグイ系のバイトが3つ。
(※初バス釣ったのでフック折ってオトナの余裕w)

3つともバイトが出たポジションや
ルアーは共通しているのですが
朝の1尾がいた所が凄く気になる。

フライトも遅いし、明日は南西爆風。
時間の使い方とエリアの回し方を
間違えたらヤバいなぁと悩みながら
翌日を迎えるのであります。

ー本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC610MH(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+105SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー
偏光サングラス:アルファ―サイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

 

 

Pocket

3月中旬 印旛沼

2日前に30馬力エンジンが逝き。。。
でも何とか試合には出たいと思い、
kk氏に相談してみました所、
快く船を貸して頂ける事に。
(本当に感謝です!でもまさか試合当日に半沈する船だとはこの時点で知る由もない・・・)


前にも乗ったことがあるスプークです。
とりあえず釣りが出来る事に感謝。


今年はとにかく暖冬。
水温も朝の時点で11.6℃。
日中は14℃弱まで上昇するほど。
午後から爆風予報なので午前中頑張る。

平日なのでやりたい放題出来る!
と、言いたい所ですが。
やっぱり他人様の船、慣れません。


先日も書きましたがペダルは
逆踏んでしまいますし(苦笑)

各所見て回りましたがとにかく無。
2月末あたりから釣れていたあの
印旛沼はドコ?ってくらいノーバイト。

風が強くなって最後に気になった
とある場所で一生懸命巻いてたら
コッ!とバイトし手前に走る!!

「ホラ!」

と思わず口走った結果。。

 

 

 

 


ヘラでした・・・OTL

そんな訳で平日やって余裕で
デコってきた次第です。。

本当に釣れるのか?コレ??と、
この時点では白目でした。。

Pocket

2月下旬 印旛沼

恐ろしいくらいに暖かい日が続く2020。
それもそのはず。


朝9時半の時点で10℃超え。
この日は10名以上出船されており
完全に出遅れてしまいましたが、
この水温なら近場で何とかなるのでは?
と本湖をちょいちょいチェック。

すると。


ラジコンの救出依頼が入りました。
何とも高級そうですよね。デカいし。

この後もルアー引っかかったのを
オカッパリの方から救出依頼で
声掛けられたり色々やっていたら。


いきなり魚探が真っ暗に。
画像の通り後ろの魚探も電源OFF。
セルモーターやトリムも動かず。
バッテリーが止まりました。。

そんな訳で約2時間程で強制終了でした。

Pocket

11月中旬 印旛沼

土曜日お仕事頑張ったので
ポッカリ空いた日曜日。


いつもの先輩と印旛沼です。
前日土曜日もDY先輩は浮いていて
釣れないとゴキゲンはナナメ。

この日のお天気はこんな具合


水温は14℃台。この日は風の影響か、
15℃くらいまでしか上がらず。
前日は夕方には17℃くらいになったらしい。

この日の作戦は前日4本釣った
K谷氏をストーキングして・・・
と思ったのですが作戦は失敗(笑)
2時間くらい全然釣れない。

そしてソーセージマフィンを1個400円で
売る売らないの押し問答が始まり、
オフザケ全開モード。

・・・それはさておき。
風の吹き方見て入った本湖で。


DY氏に1尾700gくらい。
スピナーベイトにて。
先輩の大嫌いなエリアだったので「くっ、喰った!」とかバス釣り数か月の初心者見たいな発言があったのは秘密ですw

どうせ二人なので普段やらない所を
グダグダやってみるも無。。
しょうがないので釣れそうな所へ。
するとやっぱりこうなる。


また先輩に600gくらいのが。
このちょい前に私のバイトがあるも乗らず。
更には買ったばかりのスピナーベイトが
キャスト切れして私は精神崩壊・・・。

もう頭来た!とヤケクソで投げた
クランクベイトにグイッと。


若奥様のために筆者近影。
500gくらいですけどやっと1尾。

夕方がプライムタイムだ!と
ハァハァするも私に1バイトだけで終了。
もう少し何とかなりそうでしたが。

方やK谷氏は3尾ゲットしていたとか、
みんなだいたい1~2尾釣れているので
頑張ればまだ何とか釣れている模様。

先輩、次回から朝の差し入れはソーセージエッグマフィン3個でお願いします!
お疲れ様でした!

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC-G66ML(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:ワンエイトSR
偏光サングラス:アルファ―サイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

11月上旬 印旛沼

いよいよ朝の気温と昼間の気温が
10℃くらいある状態になってきました。


っても朝の時点で15℃台。
当日のお天気はこんな具合

案の定と言いますか、
水が中途半端に澄んでいる状態。
すっごいやりにくい。
朝6時半からスタートして3時間くらい「無」。。

ガマンして巻いていると
クランクがブルブルしなくなる。
あれ、と見ればキロ位のが一瞬ハムハムして
逃げて行きました・・・OTL

で、もうちょっと頑張るとやっとこさ。


やっとこさピッコロさんで600くらい。
でもこの後また続かない。

前回のナブはへこたれましたが、
とにかく練習なのでガマンして続ける。
昼くらいまで音沙汰ナシでお手上げ状態。

水温は17~18℃まで上昇。

御飯食べながらやってない事で
釣れそうなもの・・・といくつかの
ルアーをピックアップしてみる。
その中に何も変哲もないハイピッチャー。

不思議な事に色々閃いて。


1600オーバーが釣れる。
あれ、もしかしてこれって・・・?
と思ってたらkk氏から入電。

「今、青砥から帰ってきたから乗せたまえ」

仕方ないので迎えに行く。
そしてさっきの魚の釣れ方で
凄く気になった事に気を付けてみたら。


計ってみたら1800ちょいありました。
本当に些細な事なんですけど。
全部ナットク出来ました。

この後は後ろのお父さんを釣らせるべく
竿は持たずご案内致しましたが・・・

アリゲーターガーが釣りたいとか
意味わからない事ばかり言っていて
何も起きなかったのはナイショです・・・(笑)

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC-G62L(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス
ライン:フロロカーボン10lb
ルアー:ピッコロ

ロッド:ワイルドサイドWSC65M+(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ハイピッチャー

偏光サングラス:アルファーサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket