Harry UP!!!

8月中旬 印旛沼

今年全然魚釣ってない38歳児。
容赦なく平日にコッソリ浮きました。

当日のお天気はこんな具合
もう暑くて無理な感じ。
水温は朝の時点で29℃らしい。by T沢さん


というのも「魚探忘れてん」しました(苦笑)
こうなると深い場所の練習も出来ず、
とりあえずサイトでもしに行こうと。

んが・・・
全然魚、見えません(泣)

色々見てると風の影響で少しだけ
カレントが出ている感じ。
深い所はコチョコチョしても釣れず。

レンジが上の方なのかなぁと。
風カレントと川の流れがリンクし、
シェードもあるモロな所にヘビダンや
テキサス撃って釣れずに最後に
レンジが上の方になるよう意識し
クランクベイトをモノにタイトに通すと
ゴミ引っかかったようなバイト。


1700gくらいでしょうか。
ピュアグラスロッド様サマな1尾。

ただ、このコンディションでそのバイト?
もう何だか先が思いやられます。

そして案の定、全然釣れない(泣)

少しでもカレント効いてる所を
見て回るもやっぱり釣れず。
何となく流れの効いてない所に
ポイッとすると弱ーいバイト。


両面こんな感じのヤラレ気味の魚。
そりゃ流れない所に居ますよね。。

9時半には風向きが変わって
カレントがほぼ止まってしまい
何をやっても無理な感じに。

ゲリラ雷雨の情報がありましたので
素直に昼で上がりました。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC-G66ML(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:ワイルドハンチ

ロッド:ワイルドサイドWSC72MH(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+105SVスプール
ライン:フロロカーボン20lb
ルアー:ダブルモーション3.6+7gテキサスリグ

偏光サングラス:アルファ―サイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

7月中旬 印旛新川オカッパリ

長い梅雨のうちに魚に触れておこうと
コソコソ夕方から行ってみました。

雨も降ってきたので水温計ったりせず(笑)

着いたら凄く良い風が吹いていて
思ってたより水は澄み気味。
巻いて釣れちゃう感じなのですが
肝心の巻くルアー積んでおらず。

とりあえず見つかった3/8ozの
スピナーベイト投げてみると
1投目でバイトし「ホラ!」と
言ったと同時に水面エラ洗いでバレる・・・OTL

その後もたまにアタるけれど
明らかにブレードバイトな感じ。
(※そもそも色もサイズも合ってない)

練習中のフリーリグでやってみると2投目。


外掛かりしてました。
まだ合ってない感じ。

うーん、何だろう。
ホントはバイブレーション投げたいけど
持ってないし…何か魚がジャレる
ルアーはないものかと探したら、
バジンクランクが出てくる。

ココ出そうだけどなって所に
コースやリトリーブスピード変えて
4投くらいしたらやっとゴボッと。


サイズは新川下流ですけれども。
今の私には釣れたらハッピーオーイエイです。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC611MH-5(レジットデザイン)
リール:17タトゥーラ
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:バジンクランク、ゲンタホッグ

Pocket

7月上旬 印旛沼

NAB21第2戦は残念ながら延期でした。
練習は平日からキッチリしました。


当日の天気はこんな具合
相変わらずの梅雨空、そして風。。
予報では4~5mって話でしたが実際
現地ではMAX12.6m吹いてました(怒)
※余談ですがココ最近ずっと風が強くて予報より酷い天候の傾向だったので、個人的にはあの予報で試合中止は英断だと思います。


3連続でホゲッてるし行く度に
雨風酷くてもうどうにでもなれ状態。
水温は24℃台と乱高下からやっとこさ
落ち着いてきたタイミングかな?くらい。

朝の時点で5~7mの南西風で既に
釣りし辛いし、ずっと見ていなかった方面へ。

水はもうとにかく悪い。
でも自分の中ではそこを今回は
後回しにして他の要素を探しに見て回る。

悪いなりに気持ちマシな程度のエリアが
見つかって、少し気持ちが入っていた時。
ちょっと吊るしたルアーに何かが触る。
バイト?と入れ直すも特に異常なし。
いやでも今のは…と再度入れ直すも”無”。

えー、気のせいかと少し奥に入れると
ラインがピューッと走る。


お待たせしました、読者様!(笑)
これが沼の魚です、1200くらい?

まぁクセのあるバイトの出方ですこと。。

この魚で自分が重きを置く要素が
何となく掴めた気がして、この後もう1バイト。
試合前なのでそれは掛けない。

エリアを変えて、また悪いなりの良い所で。


豆も今の当ブログでは大事なお客様です(笑)
でもバイトの出方がグイグイしちゃって
魚の考えている事がまた少し分かってくる。

そんなにポンポンとアタる訳じゃないけど
ガマンしてるとまたグイグイ系バイト。


700くらいでしょうか?
この魚は結構約束出来そうな感じ。

エリアは違えど喰わせ方や大事な事が
やっと見えてきた気がしました。
それより久しぶりに魚釣れてハッピーオーイエイ(笑)


結局ザブザブで見れる所は限られるも
週末は荒れていても良い感じでやれる
練習が出来た1日でございました。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72MH(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+105SVスプール
ライン:フロロカーボン20lb
ルアー:ドライブビーバー
偏光サングラス:アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

7月上旬 印旛沼

書かなきゃダメですかね…(泣)
まぁ書きますよ、真面目ですから。


JBⅡ霞ヶ浦が荒天予報のため延期に。
やる事もないので印旛沼ですが。

そしてこんな天気で印旛沼に来るのはライブスコーパーK谷氏、いつものDY先輩、あと一名様と私の計4名。。

当日のお天気はこんな具合
もうね、ボーボーですよ(笑)
そして前日から降る雨でもう沼は
朝から270cmくらいでタプタプでした。


水温は朝は23℃台で日中は26℃台。
そういう問題ではなかったですね。


流入に入ってもこんな波立ってるし。
※南西風がMAX19.5mの時だと思われますw


案の定、機場はゴーゴー言ってるし。。


夕方まで粘ったら282cmになり、
もうスロープこんな具合だし。。
※朗さんに「キミとDY氏以外はお昼に帰ってるよ」と厳しいコメント。

一応カミングアウトしておきますが、
かれこれ6月から3回連続でゼロです(苦笑)

これを見て指さして笑ってるアナタ、
是非とも素敵な印旛沼をお楽しみ下さいませ。。。

Pocket

6月下旬 印旛沼

何でも強烈に釣れてないとの噂。
6月入ると例年良くないですけどね。


水温は朝の時点で22.5℃。
日中は26℃になっていました。


当日のお天気はこんな具合
午前中は予報とは異なりローライト。

これは大チャンス!とハァハァして
本湖からチェックしに行くと、
着水と同時にガマがドン!と揺れるメガトンバイト!!


ですよねー。。
揺れた瞬間、もうそんな気がしました。

そのままローライトを味方に本湖を見るも
何も起きないので、展開を思い切り変える。


御覧の通り綺麗にショアの木や
草が刈り取られていました・・・
※半分ムシ探ししてたのは秘密。。

結局、上流も橋3本目から先は工事で
オイルフェンス張られていて遡上出来ず。

3時くらいから新川見てみるも無。

完全試合達成、でした・・・OTL
釣れないのは私だけで翌日のアサヒナさんの大会で、
いつもの先輩が3尾4160gだそうです(白目)

Pocket