舟戸大橋、遂に開通!!!
こちらも工事が続いていた船戸大橋。
遂に先週、開通しました!
とは言ってもまだ歩道の工事があるので
しばらくはガチャガチャしておりますが。
かれこれ4年ほど掛かって架け替え完了。
何か嬉しいですね。
まだ仮設桟橋もそのままですし、
完全に綺麗さっぱりになるのは
先にはなりますが…
橋の架け替えって大変なんだなとしみじみ。。
印旛沼のバス釣りブログ
こちらも工事が続いていた船戸大橋。
遂に先週、開通しました!
とは言ってもまだ歩道の工事があるので
しばらくはガチャガチャしておりますが。
かれこれ4年ほど掛かって架け替え完了。
何か嬉しいですね。
まだ仮設桟橋もそのままですし、
完全に綺麗さっぱりになるのは
先にはなりますが…
橋の架け替えって大変なんだなとしみじみ。。
前に工事が入ってる情報をお伝えした
印旛新川下流の城橋。
その数日後には車両も進入禁止に。
こんな状態になっておりますので、
どうぞお気を付け下さい。
今年は例年通り寒いので釣り人も
そんなには居ないとは思いますが・・・
3月下旬までとの事です。
ご注意下さいませ。
年度末で道路など公共工事が増えてきました。
ココにも工事が入ってます。
城橋が工事で足場が組まれており、
周辺は立入禁止となっています。
橋の下へも入れません。
上の道路自体は通れます。
また、ボートも今のところは通過可能です。
橋の補修工事だそうです。
こんな具合に入れませんので、
工事の方のご迷惑にならないようにしましょう。
なお画像は城橋歯科さん前ですが、
対岸も同じような感じになっています。
来年3月24日までの予定との事。
ご注意下さいませ。
相変わらず網干し杭にいっぱいのカワウ。
ざっと30尾は居ます。
ゴックン大好きなこの子たち。
調べてみると一日に300g~600gほど
ゴックンしているようです。
つまりこの子たちが30尾居るって事は
30cm前後のバスを毎日1日1尾ゴックン。
単純計算1か月で900尾居なくなる訳です。
…そりゃバス居なくなりますわね(泣)
他の魚も多少なりとも食べてるでしょうけど。
バスが一番美味しいでしょうしね。
バス釣るとカワウに噛まれた個体が多いのも
ナットクではありますが。
自然の摂理通り、魚が減ればカワウも減るのか?
ちょっと疑問な気もします。
先週の土日もしっかり巻き網やってましたね。
西部本湖、一本松~捷水路入口にかけて
巻き網は実施されていました。
航行時には十分注意を払って頂ければと。
甚兵衛では刺し網がちょこちょこありました。
漁師さんの迷惑にならないよう気を付けて
バス釣りを楽しませて貰いましょう。