Harry UP!!!

8月中旬 印旛新川オカッパリ

いつもの先輩と大宮まで買い物して、
夕方帰って来てから「ちょっとやるか…」
という話になりました。

夕方5時過ぎからスタート。
結構日が暮れていて涼しい。


さすがにお盆休み中なので
釣りされている方が多数でした。
空いてる場所を転々と。

連日の南風ボーボーに加えて
翌日から台風予報が出ていたためか
241cmくらいしか水がなくて
浅いなぁ…とボヤキながら
普段なら撃たないような障害物を
何となく一投してぶら下げたら
「グイ―ッ」とバイト。


朝にコイ釣ったら手首ヤラレて
安定の右巻きリールです。

この後はバイトもなく終了。
夕方から釣り、ラクで良いですね。。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC610MH(レジットデザイン)
リール:SS SV103SH
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:スピードクロー+7gテキサスリグ

Pocket

8月上旬 霞ヶ浦―JBⅡ霞ヶ浦第3戦、5位―

初戦、2戦目と延期になってしまい
事実上の開幕戦となる第3戦。

今年も長瀬プロにご指名頂き、同船させて頂きました。


連日の猛暑とは一転、曇天で涼しい。
釣れちゃいそうな天気でした。
当日のお天気はこんな具合、水温は28℃。
※先週は35℃だったそうですw


今回からフライトが2つに分かれて
見事に第2、ドンべケスタート(白目)

減水が酷かった霞ヶ浦ですが
数日前の雨で水位が戻ったらしく。
水深のあるところからドシャロ―まで
まんべんなく本湖を見て行きました。

んが、ナマズ、そしてシーバス。。。
水は比較的澄んでいて良いのですが。

ローライトで風もあり明らかに
船頭向きな状況でしたから
「気になった所どんどん回って下さい」
とお伝え済でした。

10時くらいに本湖西岸のドシャロ―へ。
私が正直、霞ヶ浦で2番目に嫌いな場所(笑)
※1番は北利根ですw

風で濁ってるけど鯉やらナマズ、草魚、
イナッコ、サヨリ、エビと生命感アリ。

でも喰わないので私も諦め半分、
飲み物取ろうとしたらゴボゴボゴボ!
と、船頭が見事に掛けたのはキロフィッシュ!
ネット係、頑張って掬う。スピナーベイトにて。

あんな魚、私の辞書には絶対に無い(笑)
けいいち専用フィッシュです、アレは。

この後、ちょっと晴れてしまったり、
風がなくなったりでエリアに雰囲気が無くなる。
(データ見ると北西から南西に変わってる)

風裏だけど気になる場所がある、と
私が3番目に嫌いな某テトラに行くと船頭が
「バスバスバスー!」と大騒ぎしてシーバス
「バスバスバスー!!」と大騒ぎしてナマズ。。。
ネット係、少々フテくされる(笑)

12時過ぎに1尾目が釣れたエリアへ戻る。
しばらくアプローチを続けていると
風がまた少し当たり、ちょっと曇る。
明らかにチャンスありそうな雰囲気。
※開始数投の捨てキャストでナマズ釣っていたのでお尻ペンペンしようかと思いましたが

すると船頭の巻き物にボコ!っと凄い
出方をするバイトも「ナマズだ」と。

しかし直後に「バスっぽいのがいる」と
突然サイト始めて1投目に喰わせる!
が、2秒でバレてしまう。

この場面でバラシは勿体無い…
結構凹みましたけれどもこの30秒後、
ハリーさんは「今日のその時」を迎えるのであります。

勿体なかった…なんて話しながら
バラした場所から2m離れた所に
神キャストが決まった時でした。

着水と同時に船頭がキーだと言う
イナッコが4匹ほど水面を割って
逃げて行ったのです。

思わず「おおっ」と声出して驚いたら
次の瞬間、ラインが左に5m走ってる(汗)
うわ、喰った!

ビビるもラインが10lbのタックルなので
落ち着いて優しくアワセて
後はゴリ巻きしてネットインしたのは
値千金の1200g!!3年振りの霞フィッシュ!
※先に船頭がバラした魚の可能性大ですがw

時計見たら12時30分。
あと1本と言いたいところでしたが
追加ならず帰着となりました。


写真協力:U尾さん。
U尾さんは写真が下手なのが分かりました(笑)
長瀬さんのカメラで撮ったのなんて私の魚でけいいちさんの顔隠れていましたから(大笑)

検量の結果は2尾2228gでした。


写真協力:星野プロ

https://gogonbc.tv/result/jbinfo.php?no=899
5位入賞となりました。
バスを釣らせてくれた長瀬プロに感謝。
クビにせず使い続けてくれてありがとうございます。

ドタバタ珍道中だけど二人で喜怒哀楽を
共にして結果に繋がった今回は非常に
嬉しかったです。JBⅡならではの試合展開、
忘れかけていた”何か”を思い出させてくれました。

参加された皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC-ST610ML(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス
ライン:フロロカーボン10lb
ルアー:HPシャッドテール3.1+2.7gリーダーレスDS
偏光サングラス:アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

7月中旬 印旛沼

今回はフックを試したかったので
ドンブラゴーイング下流です。


そして右巻きの練習。
(※でもよく見ると1本だけ左巻き積んでるココロの弱さよw)


水温は何と25℃。日中も27℃くらい。
連日のゲリラ豪雨だったり、
戻り梅雨でかなり水温低下。

釣れるんじゃないかとワクワクしながら
巻いたり撃ったりしましたが、
これがぜーんぜんアタリもカスリもせず。
かれこれ3時間ノーバイト喰らう(白目)

条件を少し変えてみた場所で
やっとこさの明確なバイトが。


バイトが遠かった…(泣)
やっと居る場所が見えてきて
ポツリポツリと釣れ始めた
4本目はグイグイと良いバイト。


800くらいでしょうか。
コンディションも悪くない。
こんなサイズ釣れると思わずビックリ(笑)

こうなるとあとは「つ抜け」目指して
バンバン撃って、釣っていきます。


写真撮って数を確認しましたが、
昼過ぎまでで計11本。

予報では不安定な天気との事で
土砂降りが怖くて早めに打ち止めし、
良い子になって上がりました。

まだまだ左手キャストがヘボピーで
正直アプローチが30点ですけど、
何とか釣れたので良かったです。

…フッキングは25点です(苦笑)

また練習しようと思います。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC610H(レジットデザイン)
リール:SS SV103SH
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ZBCスピードクロー+7gテキサスリグ
偏光サングラス:アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

7月中旬 印旛新川オカッパリ

調子に乗って時間作って寄り道。
その様子を神様が見ていたのか、
着いた途端にザーッと鬼のような豪雨。

えー…と思いながらも
目の前の水深10cmくらいしか
ないであろう所に落としたらグングン。


釣れたー!と慌てて写真撮って
さっさとリリースしてダッシュで車へ(笑)
この間、多分3分掛かってないと思います。

滝のような雨が30分ほどで止み。
川が流れ始める。この流れ、嫌だろうな。。

さっき釣れたダブルモーションが
在庫切れてしまったので適当に
リグって今度はウェッピング。

ロッドの番手を2個は間違ってるな、
69MH-2にしたいなぁ…と落としてると
ヘボピー左手キャストながらも
良いところに落ちた途端にウッとフォールで。


ヘボピー左手フッキングでも
このサイズなら出てきました(笑)
新川オカッパリで複数尾釣ったのは今年初です。

右巻き生活、戻り梅雨の今のうちに練習しておかねば。。

―本日のタックルー

ロッド:スタンドアウトSOC69M-2(レジットデザイン)
リール:ダイワPR100
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ダブルモーション3.6+7gテキサスリグ
スピードクロー+7gテキサスリグ

 

 

Pocket

7月上旬 印旛新川オカッパリ

午後から時間が出来たので。。
右巻き生活に慣れるべく練習へ。


一カ所目は川を見に。
全く流れておらず用意もせずに
さっさと移動。

二カ所目はアシを見に行く。
連日強く吹く南寄りの風で
人間的には釣りがしやすい感じ。

数日前より水位も戻ったし、
浅い場所に居ないかチェック。

…すると噂で耳にしていた元気な
おじさん達2名のボートが来まして。
「あれミヤガワ君じゃね?」と即気付かれたw

ワイワイお喋りしていましたら
適当に放っていたルアーに重みが。
あれ。


おー!釣った!と褒められたと
思ったら「ちょっと小さすぎるかな」
とディスられてそのまま下流に行かれました。

釣れてないご時世なので文句は言いません。
何より右巻きで左キャストが本当に
ヘボピーでございますので…(笑)

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC610MH(レジットデザイン)
リール:SS SV103SH
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:EGキッカーバグ3.5+3.5gテキサスリグ
偏光サングラス:アルファ―サイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket