Harry UP!!!

4月上旬 印旛沼

火曜日からずっと雨が続き、
水位が230cm→210→250→230cmと
めまぐるしい状況変化の印旛沼。


水温9℃(大笑)
そして極めつけは…


濃霧で全く前が見えない(笑)
船戸大橋ウロウロするも
怖くてすぐふな一に戻りました。

8時過ぎくらいになってやっと霧が晴れる。

この日のお天気はこんな具合
やっと晴れて暖かくなりました。
風も程よい程度の感じです。

そんな訳で水温上がるまでは無理だ、
と水見て転々とエリアを見て回ると
11時過ぎには11℃まで上昇。

そろそろ釣れるんじゃない?
とちょっと撃つと落ちパクバイト。


って何この写真(失笑)
近くに人が居たのでこっそり撮り
逃がした後にこのザマです。
1500くらいありそうなオスっぽい魚。

新しいスマホに未だ慣れない43歳児。。

それはさておき、差してるんだなぁと実感。

夕方には13℃後半まで上がり、
試合まで何にもアテにならない印象でした。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+105SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー3.5+5gジカリグ
偏光:αサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

3月下旬 印旛沼

イケない大人の平日プラの模様を。

この週はとにかく天気が悪かったので
月曜日にまず入りました。


この日のお天気はこんな具合
まぁとにかく寒かった!
前日は2本釣った人がいるとか。


雨はギリギリ降らない…
と思ったらパラつく。
北風はビュービュー。
瞬間的には11m吹いてるし。。。

風裏見るしかないし、
何処行っても釣れる気しないし。
いつものお兄さんはこっそり
オカッパリしているし。

北風避けられるところで
こういう釣り方でも練習するかと
ネコリグをやってたら手前に走るバイト。


2025年初バス(歓喜)
つ、釣れたよ…


メスっぽい魚体でした、オスかメスかしらんけど
練習するのは大事だなとしみじみ。
(※内心帰りたくて仕方なかったけど)

ただ、試合では使えないかなと
ボンヤリ思いながら早上がり。


帰ってきたら水温落ちてました(苦笑)
これで翌日から暫く雨予報。

ヤバい展開になる事しか思い浮かびません。。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC-ST69MH/TZ(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ボウワーム6+ネコリグ
偏光:アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

 

Pocket

9月下旬 印旛沼―NAB21第4戦―

実質的には3戦目。
まだ10月と11月があります。。

当日のお天気はこんな具合
やっぱり北東の風がピープー。
そして水位が213cm→217cmに上昇。


プランは…ない(笑)
ただ基本的に水のある場所で
釣れそうだったらガマンしてやる。

朝イチはまさかのワンドが
誰も行かないので挑戦。
水がないので入口で座礁しかけるも
根性で進入して頑張る。

そしてローライトながらも
水が良いので自分が投げた
ルアーに魚がすっ飛んでくるのが
丸見えバイト!やった!

…と叫んで手元に飛んできたのは
35cmくらいのライギョ(苦笑)

こんなトコ二度と来ない。移動。。

新川に移動して転々として
ノンキ―をステルスで数尾釣る。
あれ、ダメだ…と思い、
近くのアシに持たせてみると
ウッと重くなるバイト!やった!!

…と叫んでガバガバ出てきたのは
60cmくらいのライギョ(苦笑)

精神崩壊しそうだったので
エリアをこれまた変える。

クランクでノンキ―を2尾釣り、
kenkenと釣れねー、と話して
ここも見切る(でもkenkenはこの後釣った。凄い。)

全然釣れるイメージが湧かないまま
誰でもやりそうなエリアのガマで
グッと重くなるバイト!良し!

…と思ったらまさかのすっぽ抜け。
マジかよ。。膝から崩れ落ちる。
でもこのバイトで色々見えてくる。

更にはエビボイルが発生する。
あれどうしたら喰うかなと
小細工色々としていくと、
やっとこさ水面炸裂バイト!!
さっさと引っこ抜いたのが800g

12時のチャイムが鳴った頃に
魚の状態がほぼ把握出来て、
慌ててやる事やりに行く。

で、10分後にすぐライン走る。
さっさと引っこ抜いたのは29cm・・・。
駄目だこりゃ。

終了です。


※画像はNAB21より拝借。関係者各位、すみません。。<(_ _)>

800g(1尾)で15位でした。
みんなよく釣りますわね…
最後の29cmがボディブローでした。
今年は本当にツイてない。

今回はプラで既にミスしてました。
前日の最後に鹿島を見なかったのが敗因。
試合中も見に行かなかったダメっぷり。

とりあえず年間6位だそうです。
あと2試合ちゃんと釣ってきたいと思います。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC72MH(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:レインズホッグ
偏光サングラス:αサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

9月下旬 印旛沼

イケない大人の平日プラクティス。
っても週末台風来る話だったので
あまり意味ないのは百も承知でしたが。。


当日のお天気はこんな具合
北東の風がすぐビュービュー。
日中は24℃まで上昇。


風の影響が少ないエリアを見て、
あとは水がクリアな場所を見る。

何となくあそこ釣れそうって
前の夜から頭に浮かんだ所に
いつものルアーを投げるとギューン。


800ないくらいでしょうか。
いつものステルスペッパーに。

写真撮って2投後にまたギューン。
400くらいでしょうか。


良い所に固まってる印象。
場所がズレるとバイトは全くなく。

あとはハズレスポットだとコレ。


嬉しそうにちょっかい出してくる。
フライト遅いしこういう感じだと
シンドイ展開なんだよな、と移動。

転々とするもアタリなし。
祝日月曜日もノーバイトだったし、
何がダメなのか全然見えてこない。

エリアを思い切り変えて
秋っぽいモサッとした所でグッと。


このエリアで釣れるんだ。700くらい。
でも痩せてるのが気になる。

同じ条件の場所を撃つもノーバイト。
しかも北風ボーボーになるし、
更には雨降ってきて寒いし。

ココロ折れて終了です。
どうするんだ、これ。

―本日のタックル―

ロッド:WSC-ST65ML/TZ(レジットデザイン)
リール:19アルファスCT
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:ステルスペッパー90S

ロッド:WSC72MH(レジットデザイン)
リール:SSSV105H
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー3.5+5gジカリグ

偏光サングラス:αサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

6月下旬 印旛沼

翌日土曜日は快晴。
気温30℃になりました


前日の大雨は更に効いた模様。
この日はボート乾かすのがメイン(笑)

そして雨の後なので水の色を
確認して回る1日に充てました。

なのに途中、露骨に水が良くて
風の当たり方もバツグンな本湖で
これ釣れるだろ?とポイッと入れたらパクッと。


500ちょいがポロリ。
これがもう少し精度上げられると
試合で使えるんだけどなぁ。

各所転々として練習終了。

ボート屋さん戻って明日の
準備しようと思ったら、
結局大会が延期になりましたとさ。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72H(レジットデザイン)
リール:SS SV103H
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー5gジカリグ
偏光 :アルファ―サイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket