Harry UP!!!

ボート用・エレキ用リチウムバッテリーの端子を改善②

昨日はターミナルを用いることで
ボート用リチウムバッテリーの
端子の接続が容易になる旨を
お話させて頂きました。

今回はもう1つの方法を。


こちらを用います。チェンジノブとか、
ノブスターなんて名前で売ってます。
200円くらいです。


元々バッテリーについてるボルトを
ノブスターにつけてあげます。


で、あとはこんな具合です。

上から何か乗ってショートする
心配もなくなるのが好印象。
手軽に端子を締められますよね。
※ちなみにSE-12750を購入したミシマさんではこのノブスターが標準装備というとてもユーザーには優しい対応です

昨日のターミナルとどっちが
良いのか?は今はお試し中です。

ただノブスターだと端子との接地面が
片側はプラスチックなので通電性は「???」です。

昨日も書きましたが色んな端子をまとめて
繋いだりするとセルモーターが回らない!
なんて症状があったりしますよね。
プラスチックのこういうノブって。
アレが起きそうな気がしてなりません。
※だからエレキ専用のSE-12750はノブスターで今は様子見てます

あとは締め付け不良が起きないか。
やはりプラスチックなので締めた時
ちょっと心もとない感が否めません。

・・・でもその改善方法を思いついたので、
また明日にでもご紹介いたします。

 

Pocket

ボート用・エレキ用リチウムバッテリーの端子を改善①

さりげなく困るのが端子です。


オスのボルトを締め込む仕組み。
プラスドライバーで締め込んだり、
外したり毎回するのは億劫なのが本音。

そこでこの端子部分を自分なりに
改善していくつかお試ししてます。
まずはその①。


こんなターミナルが売ってます。
ホームセンター等でも買えますが、
偶然キャスティング南柏店さんにて
見かけてガットしてしまいました。


こんな具合です。
端子部分に噛ませる仕組み。
ボイジャー方式同様ナットで
締め込めるようになりました。

この仕組みはしっかり締め込めるし
個人的には安心感があります。
何か上に乗せてショートする
不安はありますけど。。

充電もこのままで問題ないです。

私はセルモーターやトリム、魚探等
アクセサリー用のバッテリーは
これで様子を見ております。
後述しますがノブスター系のプラスチックでやれアクセサリー関係の色んな端子噛ませると、セルが回らないとかあるんですよね・・・

その②はエレキ用で、また明日。。

 

 

Pocket

ガーミンエコマッププラスのアンテナ共有が出来ない症状

久しぶりのガーミン魚探ネタです。

というのも7、8年振り?にある方から
ご連絡を頂戴しまして。

ガーミンのエコマッププラス95SVを
2台、私と全く同じ内容で買ったと。
で、その話で色々と話題に出たのが・・・


このアンテナの共有の設定について。
9軸ジャイロヘディングセンサー付きの
GPSアンテナ、とか言い出すと何だか
凄い名前ですが。

このGPSアンテナQZH-9AX
前後2台のエコマッププラスで
アンテナ情報を共有することが可能です。


リアとフロントの魚探それぞれが
アンテナを認識できるのです。

そうするには
①魚探の配線とアンテナの配線をつなぐ
②本体設定でアンテナを認識させる

この二つの手順がまず必要です。
①、②については正規代理店さんで
購入すれば設定してくれると思いますし、
私の場合は自分で設定したかったので
ハーツマリンさんに教えて頂きながら
結線と本体のセッティングに成功しました。

この①、②についてWeb上で
情報をアップするのは
問題になるので書きませんが。
今回はさらにその先の話です。

私の実体験に基づきます。

①、②の設定をしたのですが、
実を言うと半日くらい上手く認識出来ず
泣きそうになっていました。

その原因をココに記しておこうかと。


このセッティングだとアンテナ認識しません。
要するに前と後ろの魚探の電源が
別々だと情報を共有してくれません。


つまり同一電源であるのが
アンテナを共有できる前提条件です。

同じバッテリーから電圧を取ると
何ら問題なくアンテナを認識してくれました。

これはどこにも書いてないと思うので
ちょっとトラブルシューティングとして
書いておこうかな、と。

参考になれば幸いです。

もっと読む

Pocket

ガーミン魚探の水温表示の問題点。

小数点第2位まで水温表示されるガーミンの魚探。
これが実はかなり大問題があります(笑)

正確にはマイボートユーザーの方には
イロイロ困った事象がございます。
それでは実際の映像をご覧いただきましょう。

ボートをプレーンさせて、ポイントに着きました。


エレキを下してフロントの魚探を見ると
水温計は13.65℃と出ています。

そして振り返ってコンソール側、
リアの魚探を見てみましょう。


リアの魚探は15.90℃と出ています。
その差2℃以上です。

これはフロント側の魚探用振動子が
エレキのヘッドに取り付けられてるが故
走行中に冷たい外気に触れていたため
低く水温が最初は表示される訳です。

リアの魚探用振動子はトランサムのため
常に水の中なのである程度正確な
水温が表示されている次第です。
※水温はスタート時に同じ水温になるよう補正してあります

これはどの会社でもあるあるですよね。
問題はここからです。

さて、フロントの魚探がリアの魚探と
同じ水温になるまでどれくらいの
時間が果たして掛かるのでしょうか?

これがですね。。


何と10分ちょい掛かってます(苦笑)
は?と思った読者様は正常です。

これ、要するに小数点第2位までが
表示されてしまう事のデメリットです。

見ていれば分かるのですが、
フロントの魚探の水温が画像1枚目の
通り13.65℃からスタートして、

13.66℃・・・

13.67℃・・・・

13.68℃・・・・・

13.69℃・・・・・・

と言った具合に0.01℃ずつ、
非常にのんびりと上がって行くのです(笑)
そりゃ10分掛かりますよね。
※ホンデックスだとグイグイと上がります。

これ、フロントにしか振動子を
付けてないマイボートユーザーは
プレーニングして移動した先々で
「うわ、今日水温低い!」
と、春ならば凹み夏ならば喜ぶと
いった無駄な気分の上げ下げが起きるかと思われます(笑)

なのでこの水温表示に関しては
ガーミンはちょっと何とかして頂きたいですね。

エレキのみのスタイルであれば
何ら問題はないと思いますが。

・・・参考までに。

Pocket

ガーミン魚探の水温計は小数点第2位まで表示される

ぎっくり腰で書きたいネタも忘れてました。
ガーミンネタを書きます。


そうです、ガーミンの面白いところ。
水温計が小数点第2位まで出ます。
これが色々面白いです(笑)

例えばちょっとしたクリーク。
そういう所に入ると小数点第2位が
ちょっとずつ変化していくんですよ。

春先なら奥に入る程上がっていきます。
なので何となく釣れそうな気に
なってしまう数字のマジック。

・・・ですがコレ、結果的には正直
かなりの問題点でもありまして。

詳細はまた明日。。

 

 

Pocket