ガーミン魚探エコマッププラスが干渉。
エレキ買い替えしたらですね。
まさかの症状が現れました。
2D映像にバカボンのパパのおでこの
ような線がずーっと入ってます。。
正直、魚探の干渉って無縁でしたが。
まさかエレキ買い替えで直面するとは。
ちなみにテキトー振動子ガードが
犯人かと思って外しましたが症状変わらず。。
次に行くまでに対策を要検討中です。
嗚呼、面倒くさい。。
印旛沼のバス釣りブログ
エレキ買い替えしたらですね。
まさかの症状が現れました。
2D映像にバカボンのパパのおでこの
ような線がずーっと入ってます。。
正直、魚探の干渉って無縁でしたが。
まさかエレキ買い替えで直面するとは。
ちなみにテキトー振動子ガードが
犯人かと思って外しましたが症状変わらず。。
次に行くまでに対策を要検討中です。
嗚呼、面倒くさい。。
どうも良い物が見つからない振動子ガード。
某所で手に入れた安いガードも
結局、ボルトナットの頭でマウントが
ガリガリ削れてしまいNG。。
シャロ―マンなのでエレキの位置が
高いためにマウントと干渉してしまう。
J-SPECの振動子プロテクターしかないか?
これもマウントと干渉しそうだなぁと
ずっとヤキモキしていました。
で、何となく目についたこんな金具。
これ行けそうかも、と思い付き。
かなり雑な仕組みですが(笑)
2個の金具をタイラップで結び、
それをパーカークランプで固定しただけ。
とりあえず今年はコレで様子見ようと思います。
エレキでお金使い過ぎたので。。
ガーミンのGT22振動子を保護する
プロテクター選びに悩む39歳児。
エレキに取り付けるのですが、
マウントがガリガリ削れてしまう。
ガードは元より70mmボルトの頭が
干渉してしまってます。
せっかく買ったエレキなので
ガリガリ君も嫌なので色々と
考え中です…嗚呼、面倒臭い。。
もう少し時間があるのでそれまで
要検討したいと思います。
ガーミンのエライところでもある
全国各地フィールドの等深線データを
ユーザー同士で共有出来る仕組みです。
沼では私、要らないのですが。。
入れておいて欲しいとの依頼があり
クイックドローコミュニティから実際に
ダウンロードしてみました。
①クイックドローコミュニティにアクセス
会員登録してページにアクセスします。
メールアドレスがあれば登録できます。
https://connect.garmin.com/start/quickdraw/
②自分の欲しいフィールドのデータを落とす。
日本地図のページから自分の欲しい
フィールドを見つけてデータを貰います。
グーグルマップと同じなので
欲しいフィールドを探してあげて、
「等高線を検索」をクリック。
赤い所が等深線データが公開されてる
場所となっております。
「ダウンロードする範囲を選択」を
クリックしてあげます。
するとこんな風に自分の欲しい範囲を
選択出来ますので、印旛沼をだいたいで
囲ってあげて「ダウンロードを開始」を
クリックしましょう。
PCのダウンロードファイルに入りました。
これをお手持ちのマイクロSDカードに
コピーしてあげましょう。
③マイクロSDカードを魚探に挿し、起動。
MSDを挿してから魚探の電源ON。
立ち上げると自動的に画面が
「quickdrawcontoursのコンテンツをインストールしています」
に変わります。
更新してるんだか何だか正直、
良く分からない状態なので試しに
「レビュー」をタップしますと。
おっ、20%とかやってる感が
レビュー出来ました(笑)
そのまま放っておきますと・・・
画面がこんな具合になり終了。
実際に地図を確認してみると。
こんな風にどなた様かが共有した
等深線データが魚探に入りました。
本湖はあまり入ってませんが…(笑)
メジャーフィールドならば全域が
クイックドロー掛けてあり等深線が
入っているので便利ですよね。
私が霞ヶ浦に行きたい、とか。
桧原湖に行きたい、亀山湖に行きたい。
普段行かないフィールドに行く際に
データをコミュニティから頂けば
等深線が最初から把握出来る次第。
こういう所はガーミンの偉い所です。
ガーミンの魚探は定期的にソフトウェアの
更新がアナウンスされるので自分で
アップデートしてあげられます。
※自己責任での作業です、何かあっても知りません。
【用意するもの】
・魚探本体
・電源ケーブル
・マイクロSDカード(MSD)
・パソコン
①PCでMSDにアップデートファイルを落とす
ガーミンのホームページに行き、
自分の持ってる魚探のバージョンを
確認して新しいデータであれば貰う。
https://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4749
意外と重たいファイルなのでパソコンに
ダウンロードする時間が結構かかります。
②落としたデータをPCで解凍し、MSDに移す。
解凍する前に必ずMSDはPCにセット。
すると解凍時、自動的にMSDにデータが
入る流れになってくれます。
データが入ったらMSDをPCから抜き取ります。
③魚探を立ち上げる
MSDは差さないで電源を入れます。
まだバージョンが13.30のままです。
④アップデートファイルの入ったMSDを挿入。
電源入れて立ち上がってからMSD入れます。
MSDを入れると自動的に画面が変わります。
一番下のソフトウェアの更新ボタン。
今回は英語なのでUpdate Softwareをタップ。
⑤ソフトウェアの更新を待つ。
in Progress、進行中ですね。
勝手に更新されて終わると
これまた勝手に再起動します。すると。。
最新版のVer,15.10になりました。
新しいバージョンになって
何が出来る様になったのかは私も
依頼者も全く分かっていないのは
言うまでもありません…(笑)
「日本語表記にならない?」とか呑気な事言ってましたがそんな訳ないでしょうが(笑)
あくまで自己責任でお願い致します。