Harry UP!!!

5月下旬 印旛沼

練習の模様をば。


朝5時かよ、と突っ込まないで下さい(笑)
だって朝早く行ってさっさと帰って夜8時に気絶したいんだもん

水温は22℃弱、日中は24℃台まで上昇。
当日のお天気はこんな具合

風が強くならないうちに
風の当たってる南岸巡りを・・・
と思ったら朝からまぁまぁ吹いてる(苦笑)

フライトが遅いので、
とにかく人がやらなそうな場所で
ポロリがありそうな所を…
と見て回るもダメ。風裏もダメ。

少し東寄りになった時に超弱いバイト。
すっぽ抜ける。ダメだ…

風も結局かなり吹いてきてしまい
仕方なく風の影響の少ないエリアへ。
午前中、特に異常なし。

誰もがやる場所でホイホイすると
弱いバイトが出る。


うーん。。。
これはあんまり参考にならない。
まだグッタリしてるのかな?
とか色々と想像を働かせる。

でも時期的には回復系がもっと
釣れてもおかしくないので、
こういう遅い釣りをしていると
置いてけぼり喰うのが怖い。

風がかなり強くなってきて、
良い感じに当たって来る。

なんてテキサスをホイッとしたら
ゴッとバイト。あれ。


うわ、釣れた。
これが増えたらヤバいかも、
と撃ち続けるもこの後は無。

じゃあやっぱりコレ?
と丁寧にホイホイ始めると
スコーンとバイト。


この辺でイメージが固まる。
かなり回復してきてる。
魚、けっこうウロウロしてる。

転々としながらホイホイしてるとギュッ。


やっぱり回復してる。
そしてこの1尾が試合当日の
崩壊を救ってくれる事をこの時は知る由もなく。

良い場所に良いタイミングで入れて、
ミスなく釣る事が出来るか。

チャンスが来ない事も十分ありうると思いました。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC72H(レジットデザイン)
リール:SSSV103H
ライン:フロロカーボン20lb
ルアー:スピードクロー

ロッド:ワイルドサイドヴァリアントWSC-ST69MH(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ボウワーム、ドライブクローラー5.5
偏光 :アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

エレキのプロップは小まめに外そう。

練習からヒシモとやりあってたので
試合終わった後にエレキのペラ外しました。


ペラの中にもんじゃ焼きが出来てました。
・・・嘘です。。

しかもヒシモだけでなく、
中からフロロ6ポンドくらいと
ナイロン20ポンドも。

前者はフロロマイスター、
後者はバスXナイロンかなと。

ヒシモが絡まない仕組みを
どなたか開発して下さい。。

ともあれ、読者様もペラ外してチェックしましょう。

 

Pocket

NAB21第2戦、終了。

本日はNAB21第2戦。
試合って本当に思った通りになりません。


キロ3本をミスする異常事態に
心が折れかけたのですが、
11時45分に1500gが入り、
12時05分に500弱が入り。

諦めるんじゃないよ!と
印旛沼にケツ叩かれた1日でした。

色々勉強になりました。
試合で釣りするのは大事だな、としみじみ。

参加された皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。

 

 

Pocket

フリップクリップ、新調。

早々出番がないのですが、
この前の出来事で使ったら
サビてちょっと具合悪かったので。


フリップクリップです。
バスの腹びれに着けてあげて
体勢を安定させる役割があります。

自作しようと思ったのですが、
時間と金額を考慮してこれは新品購入。

クイックストップ、ライフガード、
そしてこのフリップクリップは
大会出る方は持っておいた方が良いと思います。

Pocket

エンジンに卵まごまご。

チャプターが終わりお片付け中。
船外機に何か付いてる。


キャビテーションプレートに
何かの卵がいっぱい。
正直、ちょっと気持ち悪い。。

察するにコレ、クチボソの卵。
色んな所に産み付けるんですよね。
ツルツルした所が好きなのだとか。

ヨシノボリは多分、石の隙間とか
もう少し込み入った所で産むはず。

ゴメンねと言いながら、
この後お掃除しましたが。。

ビックリするくらい粘着力強くて。
剥がれないってアワアワしました。
他の魚が食べようっても喰えませんよコレ。

沢山居る魚ってこういう所で
生き抜く強さがあるなぁとしみじみ。

Pocket