Harry UP!!!

あと数ミリ。

NAB21第4戦はゼロ申告でした。


写真全然撮ってなくて
スマホ見たらこの写真しかありませんでした(笑)

前日プラに入れなかったので
最初の2時間くらいはプラ感覚で
近場を転々として見て回り。

後半の晴れたタイミングで
川を遡上して見て回りました。
結果的には川に入るのが遅かったかなと。

2本釣れましたが30センチに
あと3mmくらい足りない魚(苦笑)
魚のポジションに気付くのも遅すぎ。

でも魚探しながら釣る感覚は
結構楽しかったです。
前日プラって大事ですね。

参加された皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。

Pocket

3凸達成。

先週の平日水曜日、祝日月曜日。
そして本日と3日連続で何も起きせまんでした。。


未明の雨でアマゾン川でした。。
ローライトでも濁ってるのが分かるのが
またゲンナリさせてくれますよね。。。

前日土曜日はお仕事なので
もうどうにでもなれ状態です。

新堀から新川下流まで遊覧して一日終了。

それでも釣ってくる人が
いるのだから大会は残酷であり、
でも面白いのであります。

明後日は頑張ります。

Pocket

TD-Zのマグネットブレーキ修理。

一台のTD-Zがブレーキが強くて
全然ピッチングが決まらず。

ああ、アレだろうなと自宅で修理。


中の磁石がズレてます。
2か所の溝をそろえてあげます。


正しくはこんな感じです。
私はマグダイヤルが3で使うので
一番内側の溝が左側に寄ってます。


ダイヤル10にした時に
3つすべての溝が揃うようにしましょう。

しっかし25年前のリールを
使い続けているオジサンですが、
いつまでコレ使うんでしょう。

化石みたいなリールとイジられるのも仕方ないですね。

Pocket

エバーグリーン・EGグリップ。

以前、ナブの年間獲ったお祝いで
大膳メンバーの皆様からプレゼントとして
いただいていたEGグリップ


思い出の品でもありますし、
正直高級品過ぎなので
使うのを躊躇っておりました。

クロダイ釣ってもドロドロになるので
以前お世話になった会社さんの
フィッシュグリップ使ってました。

しかし「使わなきゃ勿体ないよ」
とアドバイス頂戴しまして。

実際に使って見ました。


45cmくらいのクロダイで使用。
うん、安心感が半端じゃないですね。
しっかり魚の口元をホールドしてます。

先端が幅広になってるから
魚の口を貫通しにくいのも素敵。

実は前使ってたグリップだと
スッポ抜けも多発して
魚を落っこどしてしまう場面も。


星野プロが仰っていたのですが、
A4の紙掴める程の精度。
これってすごいですよね。

通常レバーを引いて魚掴みますが、
EGグリップは黒いレバー部分を
押して掴む動作になります。

口元を掴んだ後に誤って引いちゃって
魚落とす事もないですよね。

更には使って調子が悪くなった場合、
修理対応もして下さるんだとか。
それは凄いなぁと感心。

そんな訳でコソコソと仕事の合間に
ボトムチニングして魚釣った際は
EGグリップを大切に使ってみようと思います。

まだ勿体ないなと思っちゃう貧乏性の私…(笑)

Pocket

3連休最終日は印旛沼へ。

前日は釣れていたとか何とか。


私は雷魚しか釣れませんでした。。
3連休は2日も釣りをしたのですが、
カスミではキャットフィッシュ、
そして印旛沼では雷魚のみ。

肝心のブラックバスは釣れませんでした…

今週末も厳しい試合になりそうです。。

Pocket