Harry UP!!!

9月上旬 霞ヶ浦―JBⅡ霞ヶ浦第2戦―

1か月ぶりの霞ヶ浦です。
JBⅡ霞ヶ浦第2戦に行ってきました。

今回も長瀬プロに同船させて頂きました。
前日の雨の影響か北利根川は流れており
アンカー打たないと係留出来ない状態。

水温26度、日中は2℃くらい上昇。
当日のお天気はこんな具合。
北東が時折強く吹いていました。

ローライトだし浅い所を見るとの事。
好きなストレッチに入ってすぐ、
風が吹き溜まってるような所で
私にすぐ300gちょい。スピナーベイトにて。
水も澄み気味で良い感じでした。

釣れた場所ココ?と船頭が投げると
またバイトするもコレは乗らず。
何かイケイケ?と二人でハァハァ
投げ散らかすもこの後は全くノーバイト。

小移動。

雨で流しているとはいえ水があるので
船頭の好きなショアを撃っていきたいが
岸釣りの方が多くて上手く入れない。

1カ所上手く入れる場所があり、
風の当たり方もステキな場所で
船頭が「食った!」と見事なキロフィッシュ。
※よそ見したら糸走ってたって言ってたのは気のせいでしょうw

この時点で何と9時半。
前回と大違いですね、なんて笑いながら
続けるもこの後、ほぼチャンスなし。
※1回だけ船頭のスピナーベイトに小さいのがすっ飛んできたみたいですけど

試合終了。嗚呼。。


※写真提供:星野プロ

https://gogonbc.tv/result/jbinfo.php?no=898
1342g(2尾)で9位となりました。
うーん。

敗因は風を嫌ったことでしょうか。
風が当たり過ぎてしまっている、
と西岸や川を見なかったのは
勿体なかった気がします。

やはり秋なので釣れた場所や
条件に固執しすぎないでもっと
色々やりに行かないとダメですね。

あとはどんなベイトを意識してるか
釣りしていても全然ピンと来ませんでした。
どこ行ってもあまり生命感を感じられず。

暫定年間成績は3位。

ニガテな秋が2試合ある2022年、
果たして船頭は3度目の年間優勝目指して
どんな立ち回りを見せてくれるでしょうか。

参加された皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC65M(レジットデザイン)
リール:SVライトリミテッド
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:エコハイピッチャー
偏光サングラス:α-sight・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

ゲマがあらわれた!

いよいよ後半戦も佳境。
仕事もちょっと休み休みでフォロー。


メラゾーマとはげしいほのおの
2連撃を喰らうと白目になります。。。

フバーハとスクルトで補助しつつ、
しゅくふくのつえでHPを小まめに回復し
コツコツ叩いていくしかありません。

マホカンタやりたがリータなので
「てんくうのつるぎ」か「いてつくはどう」
で解除してあげるとマホカンタ唱えて
1回攻撃されるのを防げますね。

しっかし苦戦しますね、耐性考えながらパーティ組まないと。。

Pocket

首の皮、一枚つながる。

本日はJBⅡ霞ヶ浦第2戦でした。


https://gogonbc.tv/result/jbinfo.php?no=898

何とか2尾1342gで9位に。
暫定年間3位で最終戦を迎える事になりました。

秋がとにかくニガテな我がチーム、
もう1本何とかしたかったけれども
1本ずつ釣れただけミラクルな気も。


やっととんかつにありつけて、
私はもうハッピーハッピーオーイエイです。

参加された皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。

 

 

Pocket

明日はJBⅡ霞ヶ浦第2戦。

明日は延期になっていたJBⅡ霞ヶ浦第2戦。


写真を撮り直してみました。
2017年の参加当初から使いまわしてきました。

画像見てツッコミどころ満載だと思った
アナタは当ブログ2級合格です。

日曜日にJB霞ヶ浦戦が無い、
レアな試合になりますね。

当日お目にかかる皆様、宜しくお願いいたします。

 

Pocket

横浜中華街の梅蘭に行ってみた。

ガンダムファクトリーを堪能する事2時間。
時刻はもう12時過ぎてました。

家族全員お腹空いておりまして、
ミーハーに中華街へ。
お店、知りません…(笑)
※4年間、渋谷と横浜で大学生活をしていながら1度たりとも中華街に足を運ばなかった男。

SNSで見つけた店に行ってみる。


梅蘭というお店。
全国チェーン展開しているんですね。
中華街にも3店舗ある。※行ったのは市場通り店

世間的には「わざわざ中華街で…」って
意見も多いようですがロクに中華街で
食事した事がない我々一向にはうってつけ(笑)
混雑もしておらずすぐに席に着けました。


名物の梅蘭焼きそば。
ちなみにサイズは小ですが、デカい(笑)


焼いた麺の下に餡がある面白い仕組み。
この麺、多分溶き卵でカリっとさせてる模様。
なので食べると優しい甘みが舌に残って美味しい。

平日だとセットが充実しているみたいです。

いっぱい歩いて、いっぱい食べて。
帰りの電車では即、気絶しました(笑)

Pocket