河口湖、山中湖、西湖、バス漁業権継続を求める。
5年前に話題になったこの件ですが、
話は「漁業権継続」を求める方向になった模様。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d8d4f1c10b7f7037a6b624ebbc7a9a20941b3ff
アメリカザリガニも規制が入りました。
この先、外来種問題って
どんな流れになるのでしょうか。
怖いものです。。
カーボンロッドとは?釣り竿とは一体何なのか?
レジットデザインさんの動画が
2本上がっていますのでご紹介。
釣り竿とは一体何なのか。
カーボンロッドとは?
この辺のお話を鬼形専務が語っています。

こういう話ってそうそう聞けません。
それこそ釣り具メーカーに就職しても
知りえない部分ではないかな、と。
Youtubeならではの情報発信ですよね。
宜しければ御覧くださいませ。
6月下旬 印旛新川オカッパリ
ジメジメの暑さがしんどいですが、
いかんせん船無し番長なので
魚を釣るにはオカッパリ頑張るしかありません。

ここ最近水温も27℃なのもあり
水がアオコっぽい色に。
快晴だったので流石に軽めの
リグでポチョポチョ落とすと
ルアーが落ちて行かない。ん。

スッ飛んでいきました(笑)
可愛いサイズですが今の私には
超嬉Pでございます。
この後は特に何も起こらず終了。
釣れれば最&高です。
―本日のタックルー
ロッド:スタンドアウトSOC69M-2(レジットデザイン)
リール:PR100
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:EGツインテールリンガー4.8+1.3スナッグレスネコリグ
レジットデザインオリジナルベイトキャスティングリールハンドル。
レジットデザインさんから何と、
リールハンドルが限定生産発売されました。

こちらはダイワ・Abu製リール右巻き用。
左巻き用、そしてシマノ用右・左もラインアップ。
実際に取り付けて見ます。

取付前です。
モデルは15アルファスSV。
個人的には綺麗なのがあれば
10台くらい買いたい(ローギア)

中にはハンドル、取付ナット、
そして6角ワッシャー、更には調整ワッシャー。
(※ワッシャーは中の説明書の所に入ってますのでご注意を。私、最初気付きませんでした)

ハンドルの内側に6角ワッシャーを
取り付けしてからナットで締めます。
手前右側の調整ワッシャーはドラグと
干渉してしまう場合やグラついてしまう
場合に使いますが、今回は不要でした。

取付後です。
超々ジュラルミン製なので剛性は
非常に高いと思います。カッチリ。

ハンドルノブには1個のノブに
ベアリング2個も入っている贅沢使用。
いわずもがなクルクルです。
個人的には巻き物リールに投入です。
86mmという寸法は長すぎず、
短すぎずで一番使いやすいと思ってます。

ダイワ製リールでもハンドルが
ボルトで固定するタイプは非対応です。
画像の19アルファスCTSVは非対応でした。
ご注意下さい。

なのでSSSVは取付OKでした。

ビックリなのはTD-Zも取付可能でした。
これ、ストレートドラグなのですよ。
なので取付不可かも?と思ったら、
何とスペーサー付けなくても付きました。
オフセットの角度がきつくない、
絶妙な曲げ具合なのだと思います。
この辺りはかなり親切設計で素晴らしい。

なおハンドル重量はだいたい27g。
超々ジュラルミンならではの
剛性をリールハンドルに求める
レジッターの方に是非。
公式HPに載っていませんが、
ルアマガさんの記事も宜しければご参照下さい。
お買い求めは各釣具店さんにて。
