新型トヨタランドクルーザー250が2024年前半発売へ。
本日8月2日午前10時に発表されましたね。
2009年発売のプラド150から14年。
果たしてプラドの名前は残るのか??
プラドの後継機種が発売?!
と注目されていました。
今年2月の中日新聞情報通りでしたね。
ランクル250が2024年前半に発売になるとのことです。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/39526630.html
更にはランクル70も再販とのこと。
70の丸目も可愛いし、250も丸目の設定があり
これまた可愛いですよね。
ボディサイズですがランクル250はサイズが
全長4925mm、全幅1980mm、全高1870mm
とほぼランクル300と同等。
というのもこの動画見ると分かりますが
あくまでプラドの後継という位置づけでなく
ランドクルーザーの原点回帰なのだそうな。
まぁこの辺は色々な定義が人それぞれありそうですけどね。
その辺の話はさておきまして。
(※正直興味がないw)
日本では現状発売予定なしですが、
2.4Lハイブリットのトルクが凄いので
これボート牽引するならば面白いですよね。
(日本では150プラドと同じエンジンで2.7Lガソリンと2.8Lディーゼルのみの設定。そこら辺がプラド後継と言われる所以でしょうね。)
ハイブリット車で牽引が当たり前の
時代ももうそう遠くはないかもしれません。
とりあえず私は150プラドでもうお腹いっぱいです。。
スナガ・イーグルSUPER150に乗り換えました。
引退の噂もあったかもしれませんが
そうは問屋が卸しません(笑)
印旛沼で釣りをされてる方なら
お馴染みIさんからお譲り頂きました<(_ _)>
スナガのイーグル150という船です。
現行のイーグル155や156の前身。

実物見て「現実的だな」と。
これなら沼で釣り出来そうだ、と。
17~18ftを検討してましたが、
自分が釣りしてるイメージが全然湧かず。
(※そもそもサウザー395のデッキが広すぎだし、17~18ftの船見て「シャロ―入れるか?沼を隅々航行出来るのか?」と不安になった)
その点、イーグルは国産でストレージが
沢山でデッキ広いし、快適さが伺えました。

あとはトレーラーが海用なので
サビの心配が少ないのも良いなと。
プラド必要か?と言われると微妙ですが(笑)
とりあえずここからエレキ載せ替え、
更にはエンジン載せ替えを考えてます。
魚探もセッティングしなきゃなりません。
あと10年くらいやれるよう準備です。
なのでまだまだ釣りは先になりそう。
とりあえずはご報告まで。
現代の釣りに欠かせない存在ソリッドティップを徹底解説
レジットデザインさんの動画が
新しくアップされています。
今回も鬼形専務による座学的な内容です。

ソリッドにも種類があったり、
なぜソリッドロッドが生まれたのか。
スモールマウスレイクでソリッドロッドが
支持されるキッカケが〇〇竿だった件(笑)
その辺りを理解できると今後、
自分のタックルにソリッドロッドを
加えるべきかが見えてくるのではないかと。
宜しければ御覧下さいませ。
さよなら、サウザー395。
昨日も書きましたが14年乗りました。
サウザー395ともお別れです。

結局14年も楽しく乗れたという事は
印旛沼でこの船は”結論”なのだと思います。
広くて、そこそこ速くて、浅い場所に
ガンガン入れて、荒れても(沼なら)帰れる。
ガソリン代も10Lくらいしか使わず
気兼ねなくバス釣りが楽しめる。
駐艇場やら税金やらも最低限。
でもココらで乗り換えないと
もう一生このままになるので。
お別れを昨年の時点で決意していました。

なおこちらのサウザー395は
トップマリンさんにて近々販売予定。
画像の通り綺麗に船体を整えて貰ってます。
(※傷直して塗装して最後クリア吹くのでバスボート同様の仕上がりになる模様。)
私の手から離れている状態なので
仕様や価格はトップマリンさんへ
直接お問い合わせ下さい。
エンジン載せ替え、エレキ持ち込み等
色々と相談に乗ってくれると思います。
ちなみにトレーラーは旧式ですが、
このマリン用トレーラーは錆びないし
維持費が安いので個人的にはおススメです。
(※サウザー専用トレーラーはフレームの腐食で皆さん悩まれてます。あと、毎年の税金が10200円とお高め。この旧式なら5300円です)
そんな訳でまた乗りたいな、サウザー。
琵琶湖から連れてきたこの子、
楽しい思い出だらけです。
今までありがとう。
またね。
